90年代風エレクトロ・ポップ?! ジャケットの写真から漂う夜の香りが物凄いことになっていますが、アルバム内容とはあまり関連性がないようです。80〜90年代のエレクトロ・ポップ・テイストが満載です。小室哲哉がお好きな方には親和性のある音と言ってもいいのかもしれません。非常にアイドル的な歌い口でもあり、総じて日本人好みの作品だと思います。 こちらもまた、CD …
続きを読む90年代風エレクトロ・ポップ?! ジャケットの写真から漂う夜の香りが物凄いことになっていますが、アルバム内容とはあまり関連性がないようです。80〜90年代のエレクトロ・ポップ・テイストが満載です。小室哲哉がお好きな方には親和性のある音と言ってもいいのかもしれません。非常にアイドル的な歌い口でもあり、総じて日本人好みの作品だと思います。 こちらもまた、CD …
続きを読む上手すぎない微妙な歌声がなんともいえない魅力に! バラードが中心の演歌風ポップス作品。歌の着地点が安定していない、その微妙さは一度聴くとクセになること間違いなしです。一生懸命歌っている感じに好感を持たれる方もいるはず!男性歌手との決して流暢とは言えない英語によるデュエット・ソングも聴き逃し厳禁です! こちらの作品はCD+DVD(PAL形式)のパッケージ商品 …
続きを読むドラマティックな歌声でトリコにする演歌風ポップス・デュオ 演歌風ポップスというよりは、まさに演歌そのもの。演歌デュオ・ファンの方には嬉しい一枚です。ほのぼのとした曲調のものから緊張感漂う深刻なムードのナンバーまで、非常に丁寧な歌い回しで聴かせてくれます。DVDにはカラオケ/オフィシャル・ミュージック・ヴィデオが収録されています。 なお、こちらのDVDもPAL …
続きを読む福建的オリエンタリズムもアリ! 演歌風ポップス・ナンバーに加え、おおらかなオリエンタル・ムードあふれる福建語で歌われたナンバーなども収録。昭和世代にはどこか懐かしさを感じさせるメロディが満載です! こちらの作品はCD+DVD(PAL形式)のパッケージ商品となります。DVDにはカラオケ/オフィシャル・ミュージック・ヴィデオが収録されていますが、日本製のDVDデ …
続きを読むどこまでも温かく、しみじみとする一枚 決して張ることのないソフトな歌声で、ひたすら優しく歌われる長渕剛の「乾杯」のカヴァーも収録。原曲と大分イメージがかけ離れますが、何とも言えないような癒し効果があり、これはこれでアリだと思います。ほぼ全編、メジャー・コードのバラードで構成。優しいトーンの男性ヴォーカルを聴いてほっこりしたいという方には最適な一枚です。 こち …
続きを読むとにかく元気で明るい声が魅力! ベースは演歌風中華ポップなのですが、ロック風、テクノポップ風、ボードヴィル風と非常に多様なアレンジが施されていて、まったく飽きがこない一枚です。しっとりとした曲を歌うときもあまりウェットなテイストを感じさせないのは、やはり彼女のその明るい声質のせいなのでしょうか。ムーディな要素はないですが、聴けば元気になること間違いなしです! …
続きを読むなんと「北酒場」「安奈」をカヴァー! 歌声、ルックス共にアイドル感満載のキキ・リーが登場。本作品では演歌風ポップス、相川七瀬風ロック・ナンバーまで果敢に挑戦しています。さらには細川たかしのヒット・ナンバー「北酒場」、昭和世代の方には懐かしい甲斐バンドの「安奈」のカヴァーも熱唱。CD+DVDのパッケージ商品となりますが、DVDにはカラオケ/オフィシャル・ミュ …
続きを読む2013年よりヤンゴン国立芸術文化大学の教授にして音楽家の DIRAMORE (ディラモー)氏のプロデュースで進められて来たという、ミャンマー伝統音楽1000曲の記録 / 保存コレクションからのベスト・セレクション、その第6弾CDがこちらです。 〜内容に関しては>第1〜5集に準じて、7つのカテゴリーに属する曲がそれぞれ2曲ないし1曲収められた11曲から成る構 …
続きを読む2013年よりヤンゴン国立芸術文化大学の教授にして音楽家の DIRAMORE (ディラモー)氏のプロデュースで進められて来たという、ミャンマー伝統音楽1000曲の記録 / 保存コレクション、その第2弾CDがこちらです。日本からは、当店も何かとお世話になっている Rollers の井口 寛さんがレコーディング・エンジニアとして参加しているプロジェクトで、you …
続きを読むシチアン・トレース〜アルタイ出身のホミーも歌う馬頭琴弾き語り男性と、モスクワ出身の女性歌手によるユニット。アルタイの伝統的なメロディーと喉歌が、スラブ音楽&電子音のモチーフと交わることで、そのユニークな音楽性が生まれています。 1 Бурхан / Burkhan (Altay Folk Song / S. Yesenin) 2 Горе / Grief 3 …
続きを読むインドネシアで生まれた、とろけるように甘く切ないアーヴァン・ラヴァーズ・ロック!とろけるように甘く切ない歌声が魅力的な女性シンガー、ラスヴァン・アオキことインタン・リスタ・リニ。そしてジャマイカ音楽やメロウ・ジャズの心地よさを知り尽くしたギタリスト、ラスヴァンことショーファン・クスマ・フィルダウスによるインドネシアのレゲエ・ユニット、ラスヴァン・アオキ。彼ら …
続きを読む1968年台湾 “宇宙唱片”よりリリースされたという幻の閩南語民謡カヴァー・アルバム、どういう経緯か、”LIFE” の権利でCD化されているとは聞いていましたが、初めて入荷して来ました。内容は、以前、香港で入手されたNさんにコピーさせていただき愛聴して来ましたが、なんかもうサイコーとしか!エレキ・サウンド&ハモ …
続きを読むAKAKAGEこと伊藤陽一郎による画家として初の個展『NEW FACE』開催に期してリリースされる限定盤! 2006年にリリースされたアルバム『Fighissima』から、Bill Withersのニューソウル・クラシック「Lovely Day」のハウス・カバーと、Sadat X、Telmaryをフィーチャーしたラテン・ヒップホップ・チューン 「U make …
続きを読むキクチ夫君お蔵出し(まだ、あったんかい!)、カンボジアはラスメイの399番です。で、一聴、この盤は今までのラスメイ・メイドCDとはちょっと違う雰囲気なんですが、なんと サブタイトルは “Khmer Oldies Songs Collection” とあり、あのシン・シサモットやロ・セレイソティア&ペン・ランらの曲がカヴァーされていると …
続きを読む02年CDデビュー、北スマトラのトバ湖周辺み住まうバタックの音楽性をロック〜POP化することに長けた人気音楽家 / ソングライターにしてギタリスト /キーボード奏者(ジャカルタ在)、ヴィッキ・シアニパル(フィキ・シア二パル?)の2007年3連作のうち1枚目です。トバらしい音楽性、明朗さとセンティメントがミックスしたようなメロディーの美しさが光りますね! 1 …
続きを読む