Vocals, Accordion, Texts & Music by Kodé di Dona 1 Titina Lopi Bu Ka Ten Kabelu = Titina Lopes Tu N’as Pas De Cheveux = Titina Lopes You Ain’t Got No Hair 6:25 2 Mi …
続きを読むVocals, Accordion, Texts & Music by Kodé di Dona 1 Titina Lopi Bu Ka Ten Kabelu = Titina Lopes Tu N’as Pas De Cheveux = Titina Lopes You Ain’t Got No Hair 6:25 2 Mi …
続きを読む1 Farafinko 2 Kanou 3 Un Village 4 Makuku 5 Baba Moussa 6 Malingakan 7 Quand On Veut On Peut 8 Lanaya 9 Bamana Folie 10 Lafia
続きを読む1 La Coladeira 3:28 2 San Jon Na Coladeira 3:56 3 Ribe Del 4:14 4 Amor d’Illsao 3:40 5 Amilcar Cabral 4:47 6 So Sabi 3:33 7 Maria Cabral Di Princa 4:57 8 Culpadu Di Ogi 4:14 …
続きを読む>こちらで紹介されています(無断リンク陳謝&感謝)! 知られざる東アフリカの国ジブチのローカル・シーンで活躍する伝統系女性歌手! 日本ではほとんど知られていない東アフリカの小国ジブチ。イスラエルやベリーズとほぼ同じくらいの国土面積を誇る同国は、1977年までフランスの植民地となっていたため他のアフリカ諸国と比べて独立が遅れてしまった。そんなジブチのローカル・ …
続きを読む★ザ・ハイライフ・オールスターズ / サンコファ ガーナ・ハイライフ黄金期のサウンドの復刻を標榜する4組のグループをピック・アップ! 19世紀よりガーナ、シエラ・レオーネ、ナイジェリアなどをはじめとする西アフリカ英語圏諸国を中心に広まっていったポピュラー・ミュージック〈ハイライフ〉。ビッグバンド・ジャズ、英国軍のブラスバンド、ギター・バンドなどといった西洋音 …
続きを読むカナダ在住マダガスカル系ギタリスト! マラガシー・ブルース?と自らの音楽を呼びます。 で、マダガスカル・スリム!と名乗っているんですね、 太ってますけど… 1 Mbo 2 Ravorondreo 3 I Manga 4 Fiderana 5 Let Me Know 6 Rasoa 7 Kapoy 8 Somambisamby 9 Zanak …
続きを読む既に5〜6枚のアルバムがあるヴェテランです。 生ギター抱えてますが、ゴスペルです。 作品中では単弦奏法において、 けっこう流麗ファンキーなギターを弾きますが、 ゴスペルです。が、演歌風でもあります。 落ち着きのある、ゆったりとした歌い方が魅力ですね。 70年代あたりのSSW系ライト・ソウルを 思い出したりもします。 1 Yeyhuda Anbesa 2 Ke …
続きを読むvol.1とあるので、新人でしょうね、去年の作ですが、見逃していました。爽やかな雰囲気漂うエチオPOP〜コンテンポラリー・エチオピアン作品です。全体、節まわしは薄口で、その分、サラッと聞きやすくなってはいますが、それぞれの曲想の土台は、やはりエチオ・スタイルが生きています。彼の国には珍しい語りかけるようなソフトな歌声を聞かせているので、この人、SSWなのかな …
続きを読むこちらも再々入荷となります。ジャケといい、サングラスといい、ブルーのネクタイといい、そんなに売れないんじゃないかと思っていましたが、ま、地道に売れています。で、こちらもゴスペルなんですが、ちょっとブラック・コンテンポラリーみたいな?ライトな親しみやすさを感じさせる仕様…というか、ま、もう、ちょっと的確に喩えるなら、ニューミュージックっぽいけど演歌 …
続きを読むなんだかよくわからないジャケですけれ、よくよく見ると斜め背後から十字架に磔されたキリストがあしらわれたデザインに、ちょっと引いてしまったのですが、少数入荷の度に(HPに出す前に)売り切れてしまうので、再々入荷とあいなりす。 まず、歌が素晴らしいんでしょうね。ディープでヒタムキな感じ、なんともシミる歌声です。そして、クラール(竪琴)&マシンコ(擦弦)に加え、ワ …
続きを読むこちらも在庫からですね、ナイジェリアン・フジのタヤ・カレンシー発売年不詳の1枚です。とりあえず、ドゥンドゥン+ドラムス&コーラスだけで45分弱の長尺1曲のみ収録〜なんか、スゴイ…です。ヒスノイズ入り、このジャンルによくある練習風景流出音源CD化(バックメンバーの小遣い稼ぎ黙認盤?)でしょうか、
続きを読むそれにしてもインパクトのあるジャケじゃないですか、>こちら after youで紹介されていたアルバムですね(無断リンク陳謝&感謝)! 最初はアフリカ各地マナーの音楽スタイルのパッチワーク的作品なのかな?と思って聴いていたんですが、なんか違う。アフロビートやスークース、あるいはパームワインやレゲエやらハイライフやら、あるいはヒップホップやR&B、アフロ・ジャ …
続きを読むコンゴ出身、故郷キンシャサのボイラールーム・パーティーを皮切りに音楽活動開始(って、ネットに書いてありましけど、ボイラールームでDJやってたんでしょうか?楽しそうーですね)、現在はモントリオールをベースに広く欧米で活躍するSSWにしてストーリーテラー(ラップ)、ピエール・クウェンダーズ 2022年の3作目となります。で、移動と交友の中から音楽を産むタイプと目 …
続きを読む★V.A. / アフロ・クバーノ アフリカ大陸とアメリカ大陸を音楽で繋ぐ〈アフロ・クバーノ〉なナンバーをコンパイル! かつて奴隷貿易によってアメリカ大陸へと連行されていったアフリカの人々。彼らが母国から新世界へと持ち込んだ土着のリズムは、南米キューバの地においてヨーロッパのメロディと融合し、〈ラテン音楽〉として新たな発展を遂げて行きました。そしてアフリカの …
続きを読む