10インチLPサイズよりちょっと小さなジャケにCDが封入されているという、ちょっと邪魔っけなCDです…、が、いいジャケットじゃないですか! 箱型のヴァリハ=マロヴァニーを演奏するキレマの、台湾原住民音楽レーベル、角頭音樂からリリースされた2019年作初入荷となります。 なぜ、台湾現住(先住)民音楽レーベルが、マダガスカル音楽をリリースするのか?という疑問を持 …
続きを読む10インチLPサイズよりちょっと小さなジャケにCDが封入されているという、ちょっと邪魔っけなCDです…、が、いいジャケットじゃないですか! 箱型のヴァリハ=マロヴァニーを演奏するキレマの、台湾原住民音楽レーベル、角頭音樂からリリースされた2019年作初入荷となります。 なぜ、台湾現住(先住)民音楽レーベルが、マダガスカル音楽をリリースするのか?という疑問を持 …
続きを読む3 MA〜Madagascar, Mali, Morocco 1 Anfass / Les Souffles / Breath 6:11 2 Awal / Parole / Speech 8:53 3 3MA 5:01 4 Kouroukanfouga / L’Élévation / Elevation 5:13 5 Rania / La Fil …
続きを読むフランスとマダガスカルの両親の間に生まれた卓越した技術をほこるカボシー(マダガスカルの弦楽器)/ヴァリハ奏者であり、マダガスカル楽団「ニ・マラガシー・オーケストラ」も務めたタフ・ガイ、タオ・ラバオと、フランスのブルースハーピスト、ヴァンサン・ビュシェの2021年のデュオ作。1990年代前半からコンビを組んでから四半世紀以上を経ており、息の合った、というか、両 …
続きを読む1974-84年のマダガスカル現地レーベル Discomad からリリースされた7インチ・シングル群初復刻集です! 1960年代からラジオを通して島に届いたというコンゴ、モザンビーク、南アフリカやケニヤといった国のダンス音楽+北米ポピュラー音楽の影響を受け、島伝来のコーラス歌、サレジーがエレキ化され、ハチロク系ダンス音楽として生まれ変わった姿をとらえたコン …
続きを読む本作の主、チャーロウ・バシワリの属す台湾 “原住民” アミ族の言語は、オーストロネシア語族に属すそうですが、このオーストロネシア人は、ほかならぬ台湾を起点に、紀元前2000年ぐらいに、現在のフィリピンやインドネシア、マレイ半島に移り住み、そこからまたインド洋を渡って、アフリカ沖のマダガスカル島まで到達、片や、南太平洋へ渡り、ポリネシア …
続きを読む☆3MA『希望』 3種の異なるアフリカ伝統弦楽器、コラ、ウード、ヴァリハの美しいコラボレーション。現代のアフリカ音楽を代表する3人の トップ奏者によるスーパー・ストリングス・トリオ、3MAの2作目。 01. 希望 Anarouz 02. 底冷えする土曜日 Samedi Glace 03. アンファズ Anfaz 04. モスキート Moustique 05. …
続きを読む☆モンジャ / マロヴァニー 〜 病気を癒す弦楽器 ★多様性なしには何ものも美しくない。世界の多様な音楽から生まれた様々な楽器と音楽達に耳を傾ける。ダイレクト録音によってなされた、二度とない瞬間。”音”の真空パック、サンク・プラネットの名盤復活! ▼マダガスカルの細長い木製の箱型をしたツィター系弦楽器の完全ソロ演奏。 ▼大きな長方形の箱の両側に張られた29本 …
続きを読む未だ、こんなに裸の音楽が残っているなんて、やっぱりマダガスカル、恐るべき…??基督教的世界とも回教的世界とも、あるいは資本主義的世界とも異なる、独自の死生観を強く信頼して生きるマダガスカルの人々ならでは!?… 随分前ですが、マダガスカルの青年から聴いた話、マダガスカルの故郷以外の場所で死ぬと、先祖といっしょのお墓に入れず、死後の世界で …
続きを読むTsapiky=ツァピックはマダガスカル西南部チュレアール地方に伝わる伝統音楽ですが、伝統的なスタイルではマロヴァニー(長方形箱型撥弦楽器)&アコーディオン&マンダリニー(三弦ギター)&ロカンガ(ヴァイオリン)&ジェジョラヴァ(弓)で演奏されるところを、ダミリーとそのグループは、電気増幅ギター、エレキベース、ドラムスによって、ハイスピードのハチロクビートやル …
続きを読む今回は角頭音樂にコネクションのあるオキヨシさんに買い付けていただきました、感謝!10インチLPサイズのジャケにCDが封入されているという、ちょっと邪魔っけなCDです…、が、いいジャケットじゃないですか。 台湾の原住民(台湾に先住していた少数民族の人々は、”先住民”という呼び方を嫌うそうです。中国語で先住民と言うと、先に住んでいた人々、今は滅びてしまった人々と …
続きを読む★マラガシー・ギター・マスターズ / 聖なる木 マダガスカルの現代のギターの巨匠3人が集まって結成したユニット、「マラガシー・ギター・マスターズ」の初アルバム。多彩なテクニックとスピード感で聞かせながらも、島らしい浮遊感も気持ちいいサウンド。 ●マダガスカル南部の音楽スタイル、ツァピキを代表するギタリストとして、弊社ビーンズ・レコードよりソロ作『ブルー・ツァ …
続きを読むこんなに古いマダガスカル音楽の録音があったのかと驚かされますが、インド洋とアフリカ大陸の間で、さまざまな音楽の影響を受けながら成り立ったマダガスカルのフォークロアを、無垢と形容したくなるような感触で聞かせてくれるSP復刻編集盤~13アーティスト38曲収録2CD。最高です。海洋音楽らしいポリフォニー・コーラスから、伝統楽器アンサンブル〜オーケストレーション、弾 …
続きを読むOcora Radio Franceによる1994年マダガスカル南部の高原地帯に暮らす少数民族バラ族のフィールド録音盤。楽弓や伸ばした足の上に木片を並べて叩く木琴など独特の楽器、泣き女などを収録。
続きを読む