LIAM BAILEY / ZERO GRACE

これは傑作!イギリス人の母とジャマイカ系イギリス人2世の父を持ち、イギリスのノッティンガムで生まれ育ったリアム・ベイリー。ビッグ・クラウンからは4年振り2枚目のアルバム。再びレオン・マイケルズをプロデューサーに迎えた素晴らしい作品。 以下レーベル資料より 「実際、レオン・マイケルズとビッグ・クラウン・レコードとの仕事は、リアムが自分らしくあることを後押しして …

続きを読む>

JOE BATAAN / DRUG STORY

以前来日時に、自分の家の地下には未発表の音源があるんだと小さな声で教えてくれた音源のことなのだろうか。ファニアからサルソウルへとその音楽性を大きく変化させていくなかで制作した未発表曲、そしてシングル盤のみリリースされたレア音源を収録。またB面には、ジョーがその創造性とストリート発の様々な発想を自由に発揮するために始めたインディペンデント・レコード会社、ghe …

続きを読む>

ORANGE BLOSSOM / SPELLS FROM THE DRUNKEN SIRENS

このフランスのバンドの始まりは 90 年代に遡ります。メンバーは、ユースクラブでのライブから自主制作のカセット・テープまで、当時のインディーズ・バンドのありきたりなことをすべて経験して来ました。長年にわたり、グループのラインナップは劇的に変化し、メンバーの中には脱退する者もいれば、代わりに、様々なバックグラウンドを持った新しいメンバーが加わって来ました。30 …

続きを読む>

V.A. / SUPER DISCO PIRATA, de tepito para el mundo 1965-1980

★V.A. / スーペル・ディスコ・ピラータ:テピートから世界へ 1965-1980 アフロ系レア・グルーヴ専門レーベル “Analog Africa” 最新作!! メキシコ・シティの悪名高きバリオに蔓延ったピラータLPを大胆にコンパイル! 1970年代を中心としたアフロ系レア・グルーヴ音源を豪華なブックレットと共に紹介してきたドイツの復刻専門レーベル“An …

続きを読む>

LABESS / DIMA LIBRE

「今年ナンバー1間違いなし!」というのは、マグレブしか聴かない “マグレブ佐藤” さんの言、なので、マグレブ系ナンバー1とうことですが、でも、今年唯一入荷のマグレブ系新譜CDなので、1位も何もないのですが…その後、マグレブ佐藤さんとEXPさんと、いろいろ youtube 漁って、いろいろ若手も発見!ライもシャアビもCDは出なくても終わっていないこ …

続きを読む>

LE TIN HUONG & V.A. / DONG LE DONG MUA

LE TIN HUOMG〜レ・ティン・フオンは1949年フエ生まれ、後年、ル・クアン・ニャックに師事し音楽を学び、1970年頃より作曲を始めたそうです。1979年にはベトナムから米国へ住まいを移しています。以来、米国カリフォルニア州サンタアナ在住。本CDは、1997年にベトナムでリリースされた彼女の作品をそれぞれの歌い手が綴ったもの。いわゆるコンポーザーズ・ …

続きを読む>

V.A. / DAKAR SOUND SAMPLER

ユッスーのおかげで、セネガルに興味を持って、セネガル音楽の過去に興味をかき立てられた際、一番、お世話になったのが、このオランダは “ダカール・サウンズ”だったことは言わずもがな〜ですが、既に入手困難なダカール・サウンズCDシリーズのラインナップの大筋を楽しむことができる本レーベル・サンプラー、今となっては価値ある一枚かも知れません。こ …

続きを読む>

V.A. / LIVE, sin paw ka kin ganna win myar

ミャンマーCDディッスクガイドby 村上巨樹 P.116 ”カーラボー”軽古典音楽ライヴ、歌い手、器楽演奏のオムニバスとのこと。 以下、豪華!収録音楽家達〜 って、自分、知らない人もいるんですが… SANDAYAR CHIT SWE CHO PYONE TIN TIN MYA KO MIN NAUNG HTAR MAUNG MAUNG GYI Y …

続きを読む>

CHO PYONE / (ရွှေရင်ထဲကအကောင်းဆုံးတေးများ)

カセット音源の復刻ですね! >こちらと同様、世紀の変わり目あたりに リリースされていた音源かと思われます。 お姿の貫禄とは大違い(失礼!)、ふくよかで、 やわらかな母性的な歌声、 包みこまれるような気持ちになります。 1 ပန်းပိတောက်တွေကြွေရာမြေ 2 ချိုပြုံးကမ္ဘာမှာ 3 မေတ္တာကမ္ဘာမခြားလိုတယ် …

続きを読む>

go top