1880年生まれ、1950年に没したインド独立直前、マハラジャの時代に生きた伝説の北インド古典声楽家、ファイヤズ・カーン・サヒーブのSP盤複刻CD初入荷です。SPなので、北インド古典声楽の一番のウマミである即興部分のみを14曲収録。インド古典音楽が現在のよなエンターテインメント化する以前の、宮廷芸術だった頃の味わいが濃厚に感じ取れます。じっくりと聴けば、すさ …
続きを読む1880年生まれ、1950年に没したインド独立直前、マハラジャの時代に生きた伝説の北インド古典声楽家、ファイヤズ・カーン・サヒーブのSP盤複刻CD初入荷です。SPなので、北インド古典声楽の一番のウマミである即興部分のみを14曲収録。インド古典音楽が現在のよなエンターテインメント化する以前の、宮廷芸術だった頃の味わいが濃厚に感じ取れます。じっくりと聴けば、すさ …
続きを読むテリー・ライリー、ドン・チェリー、ラ・モンテ・ヤングが師事したカヤール〜北インド古典声楽家、パンディット・プランナートの72年パリでのライヴ。テリー・ライリーがタブラ、ラ・モンテ・ヤングがタンブーラを演じています。 1 Raga Shudh Sarang 33:19 2 Raga Kut Todi 12:10 Tabla – Terry Riley Tamb …
続きを読むRaga Ahir Bhairav 1 Vilambit Bandish In Ektal 46:10 2 Daut Bandich In Tintal 10:42 Raga Mand – Mira Bhajan 3 Bhajan In Dipchandi Tal 11:48 Sarangi – Ramesh Mishra Tabla – Ram …
続きを読むCD 1 Morning Ragas 1 Raga: Komal Rishabh Asavari 29:18 2 Raga: Gaud Sarang 13:50 3 Dhun: Piloo – Piya Ki Boli 8:19 4 Bhajan: Pahadi – Hari Om Tatsat 8:22 5 Thumri: Bhai …
続きを読むHarmonium – Seema Shirodkar Tabla – Vishwanath Shirodkar Vocals – Ashwini Bhide-Deshpande Raga Bageshri 1 Vilambit Bandish In Tintal 34:57 2 Madhya Bandish In Tintal 5:36 3 Drut Ba …
続きを読むRaga Jogkauns 1 Alap 8:06 2 Bada Khayal In Vilambit Ektaal 34:08 3 Bada Khayal – Part 2 8:38 4 Bandish In Teentaal 8:36 Rashid Khan – Vocals Gopal Krishna – Tabla …
続きを読むSuresh Talwalkar -Tabla Hrishiskesh Gangurde -Tabla Purushottam Walawalkar -Harmonium Aravind Thaate -Harmonium Ulhas Kashalkar-Vocal 1.Raga Shankara Vilambit Bandish In Tintal 26 …
続きを読む1.Raga-Khokar(1993) 15:24 Khayal Jhaptall- “Anand Mukh Chandra” 2.Raga-Jaitashree(1993) 14:22 Khayal Teentaal- ” Jab te Piyu” 3.Raga-Lalita Gauri(1993) 14:2 …
続きを読む16世紀後半、ムガル帝国のアクバル皇帝に仕える宮廷音楽家として活躍した実在の楽聖ターンセン、その伝説的な挿話にまつわる歌い手の姉妹“ターナ&リリ”が歌ったというラーガを、実力ある若手北インド古典女性歌手2人が今に再現するというファンタジックな企画アルバム~楽聖ターンセンの高熱の病を癒したとされる“ラーガ・マルハール(雨のラーガ)”を様々なヴァリエーションにお …
続きを読む1 Raga: Miyan Malhar (1935) – Kahe Ladli Lad Ladai 2 Raga: Bhairav – Ey Banata Banaay 3 Raga: Jogia (1935) – Hari Ka Bhed Na Payo 4 Raga: Hindol (1931) – La …
続きを読む1991-2001年録音からのベスト盤です! 北インド古典声楽の個性派〜キショーリ・アモンカルのベストCDです。 1.Raga Gaud Malhar 10:09 2.Raga Basant Bahar 7:42 3.Raga Sampurna Markauns 10:09 4.Raga Alhaiya Bilawal 10:09 5.Raga Ahir B …
続きを読む北インド古典声楽/セミ・クラシック・ソングの世界で、20世紀末あたりからこのかた、ナンバー1の実力&人気を誇っている1970年代デビューの女性歌手=パルウィーン・スルターナの1997年リリースCDが初入荷!その代表的レパートリーでもあるドゥルパット系スタイルで歌う表題曲ほか、早朝のラーガ“バイラーヴ” など~絶妙の技量において、優雅かつたおやかな歌声を楽しま …
続きを読むラクシュミ・シャンカールは、名前からもわかるようにラヴィ・シャンカールの義妹~長年ラヴィとともに世界中を公演して、ヒンドゥスターニ=北インド音楽の魅力を世界に広めて来ました。もともと南インドの出身ですが、ラヴィの弟との結婚を機に北インドの古典声楽を学び、いまではこの分野の女性の最高峰に位置しています。とりあえず、80歳を過ぎた今でも清潔感溢れる女性らしさを失 …
続きを読む北インド古典声楽界のトップに君臨するビームセーン・ジョーシーの名唱で、「 ラーガ:ラリト・バティヤール 」 「 ラーガ:ガウル・サーラング 」 「ラーガ:ドゥルガー」 「ラーガ:マールワー・シュリー 」を収録した70年代インド・グラモフォン 録音です!特別価格でご提供します。 ▽参考
続きを読む北インド古典声楽、カヤールを学ぶ若き女性歌手=サーシャを迎え、英センス・ワールドによって制作されたスタジオ録音・野心作!パンジャブの蛇使いの民謡を源に創作されたという古い“タッパー様式”による歌謡を、現在に蘇らせた作だそうです。センスの筆頭プロデューサー、デレク・ロバーツ本人もギター&パーカッション&アレンジで参加~力入ってますねえ。ほか、タブラ&ドゥンバク …
続きを読む