1. Salika rai rung สาริกาไร้รัง 2. Nor Por Phor kruan นปพ ครวญ 3. La nong pai Vietnam ลาน้องไปเวียดนาม 4. Sai klorn ru plao ใส่กลอนหรือเปล่า 5. Sarm pee tee rai nang สามปีที่ไร้นาง …
続きを読む1. Salika rai rung สาริกาไร้รัง 2. Nor Por Phor kruan นปพ ครวญ 3. La nong pai Vietnam ลาน้องไปเวียดนาม 4. Sai klorn ru plao ใส่กลอนหรือเปล่า 5. Sarm pee tee rai nang สามปีที่ไร้นาง …
続きを読むちょっとびっくり、 ドラマ仕立てのオフィシャル・クリップ初めの部分を観て、 ラッパーになってしまったかと思いましたよ。 が、大丈夫、ご安心下さい。基本は、やっぱり、 薄幸ルークトゥン・バラーディアー路線(お顔はマスマス派手ですが)! ソロ・アルバムは4・5年ぶりぐらいになるんでしょうか?
続きを読む流石です。今年もCDがキチンと出ました。 (オムニバスのMP3やUSBが主流の中、 キチンと毎年ソロ・アルバムを出し続ける ルークトゥン女性歌手は、この人ぐらい?) 高水準なルークトゥン系フォーキー・バラードの世界、 変わらずキープしていますね。多くは、 変わりなく切々と失恋を歌い続ける薄幸ムード、 何なんでしょうねえ? この演歌にも通じる女性歌手のステレオ …
続きを読むタイ音楽好き/ワールドミュージック好きの間で、圧倒的支持を得ている、 再発&DJチームSoi48(『バンコクナイツ』音楽監修)による、世界初のタイ音楽ディスクガイドがついに刊行。 「自分も含めタイ音楽に興味のある人にとって最高の教科書。こんな本を待ってました。」坂本慎太郎 約5年間の取材期間を通じて収集したタイ音楽のレコード/CDを約700枚掲載した …
続きを読む1998年デビューというから、 もう20年近く歌っているんですね、 優しい声と変わらぬ美人ぶりのルークトゥン女性歌手、 2015年CD&DVD初入荷。 〜DVDはすべてヴィデオ・クリップとなります。
続きを読む去年(2015)の夏、当店から歩いてスグの代々木公園前のタイ・フェスティヴァルに来日してくれたパオワリー・ポンピモン、自分は店番で行けませんでしたが、窓の外、遠くからオヤジどもの嬌声?が聞こえて来たあの日でした。で、帰りがけ、タイ・フェスでビール飲み散らかした当店顧客の皆さんがお寄りになって、口々にパオちゃんサイッコーと褒めそやしながら眼差し定まらぬ放心状態 …
続きを読む「早くも2017年日本映画のベスト・ワンに遭遇?」(キネマ旬報) 「劇中の音楽だけを並べて繋いでみると70分、本編の三分の一を占めていた。更なる再構成を経て音に凝縮された『バンコクナイツ』。桃源郷への扉は、このサントラによって完全に開かれる!」(空族) 話題騒然!空族最新作『バンコクナイツ』サントラが満を持して登場。劇中曲を完全網羅したフルボリューム28曲〜 …
続きを読むよくよく考えるとずいぶん久しぶりかと…、思い出しましたよ、ジョブ&ジョイ(仕事と楽しみ、ハイ基本です)!バーンイェンの後輩として、同郷ウボン出身〜00年代前半からイサーンを拠点に活躍する本格派モーラムPOP実力派姉妹デュオということになりますが、相変わらず若い!ということにしておきましょう(ホントはイイ感じの熟女に仕上がって…ミニスカ …
続きを読むA1 Lai Wua (Chasing The Cow) A2 India Chia Muay (Thai Boxing Re-Fix) A3 Mor Rhythm Mor Khaen Studio Lam Suite A4 -a Lam Plearn Ern Sao -b Soi 51 -c Planet Lam B1 The Adventures Of …
続きを読むルークトゥン・ソロ・アルバムです。 すっかりソロを出さなくなったグラミーですが、 やっぱりターイ・オラタイは出るんですね、ソロCD。 ちょっとお痩せになりましたか? が、いつも通りの安定ルークトゥン、 タイの演歌バラードPOP世界の一つの到達点を聞かせます。 ジャケのギター弾いて歌っているのかな? で、過去ヒットのセルフ・カヴァーが並ぶアコースティック・ヴァ …
続きを読むペット・サハラットが立ち上げたプロジェクトの中から、プアパイのヒット以降出す曲出す曲が全部お気に入りになる程、すっかりハマってしまったプレーウプラーウ嬢の歌うポップ・ラムシン!!彼女と向かい合ってギター弾きながら歌うのがペット・サハラット氏。どことなくギラギラした目線や、脂ぎった感じ(かなり失礼⁈)がプレーウちゃんのスーパーハイトーンボイスと程よく絡み合って …
続きを読むおそらく70年代初め頃のモーラム録音かと思います。謡い語られるのはタイ中部のスパンブリー地方で、18世紀頃に成立したとされる民話(恋愛説話・散文詩)〜醜男、でも心優しい金持のクンチャーンと、貧乏だけどハンサムで勇敢な武将クンペーンが、幼なじみの美女ワントーンをめぐってアレコレ確執するという、ま、三角関係の話だそう(当時の風俗習慣をよく伝える物語だということ) …
続きを読む「映画館に観客をとりもどす」を旗頭に活動する映画製作集団、空族(くぞく)待望の最新劇映画『バンコクナイツ』へのトリビュートとして放たれる最強コラボ作品。エム・レコードのタイ音楽アーカイブ・シリーズの音源をサンプリング使用する条件で制作され、リリースはヴァイナル12インチのみ。夢と現(うつつ)が交錯し、タイ~バンコク~イサーンとは何なのかを音で貴方に問いかける …
続きを読む先日アッという間に売り切れてしまったCD&DVDです。こちら仏教歌謡のレーを歌う二人組。ウタイラット・グートスワン&チャンチラー・ラーチャクルーの2作目、ということになります。で、その仏教歌謡って、いったい?ということにもなりますが、日本ではまあ、今となっては、葬式とか法事ぐらいしか縁がなくなってしまったお寺さん(失礼)なので、仏教歌謡と言われてもピンと来ま …
続きを読む