キューバのアフロ系伝統音楽、サンテリーアやアバクア、ルンバなど現在のナイジェリアあたりのアフリカ直系の音楽(ルンバは正確には違いますが)を演奏す るグループ、オバ・イレが2005年に録音したアルバムです。このグループの詳細は知りませんでしたが、民族舞踊団っぽい演奏ではなく、もう少し生活に根 ざしたものが感じられるので、もしかするとアフロ系住民の多い地域で結成 …
続きを読むキューバのアフロ系伝統音楽、サンテリーアやアバクア、ルンバなど現在のナイジェリアあたりのアフリカ直系の音楽(ルンバは正確には違いますが)を演奏す るグループ、オバ・イレが2005年に録音したアルバムです。このグループの詳細は知りませんでしたが、民族舞踊団っぽい演奏ではなく、もう少し生活に根 ざしたものが感じられるので、もしかするとアフロ系住民の多い地域で結成 …
続きを読むアフロ・ルーツ・パーカッショニスト、ペドロ・マルチネス矢継ぎ早の新録。パーカッションでロマン・ディアス、ラテン・ジャズ・ベースのヴェテラン(昔ラテンSOUL)のジョン・ベニーテス、そして女性歌手にはシオマラ・ラウガー、さらにサルサ・ヴァイオリンの巨人アルフレッド・デ・ラ・フェまで参加した強力なアルバムとなりました! Pedrito …
続きを読む1 Ecoute Mama 2:38 2 Cachita 2:17 3 Bim Bam Bum 2:56 4 Babalu 2:52 5 Mucho Mucho Mucho 3:26 6 Brazil 2:54 7 Zarabanda 2:55 8 Vuelve 3:20 9 Sol Tropical 3:00 10 Mi Mulata 2:38 11 Br …
続きを読むインド洋上のコモロ諸島出身のアーティスト兼プロデューサー(近年ではブンバ・マッサやパパ・ウェンバ近作CDを仕込んだ人です)〜シェブリ・ムサイディの新作は、ルンバ・コンゴレーズ+ターラブ+マダガスカル!といった趣のコモロPOP的ミクスチュアーを体現する繊細なアコースティックサウンドがやけに気持ちイイわけですね。モーリス・ポト、リゴ・スター、パトリック・ベベイ、 …
続きを読む古くからのキューバ音楽ファンにはお馴染みのパーカッション・アンサンブル・グループ、ロス・パピーネスの1974録音の名盤『PAPIN Y SUS RUMBEROS』のストレート・リイシューCD-Rです。ロス・パピーネスのリーダー、パピンは、ルンバのポピュラー音楽化の最初期グループの一つ、コンフント・グアグアンコー・マタンセーロ、パピン・イ・スス・ルンベーロスを …
続きを読むMLIMANI PARK ORCHESTRA vs INTERNATIONAL ORCHESTRA SAFARI SOUND “A BATTLE OF BANDS IN DAR ES SALAAM”〜ということで、ルンバ・コンゴレーズ影響下、70年代後半から80年代にかけタンザニアに興ったトロピカルなダンス音楽を代表する2つのバンド、 …
続きを読むearly R&B, Jump Blues, New Orleans R&B, Doo Wop, 等々のラテン系リズム使い曲コレクション!着眼点が面白いですね。 <1933-1954> Disc One 1. I Got Rhythm (Gershwin) The Five Spirits Of Rhythm 2. Tiger Rag (O …
続きを読むソン/ダンソン/プレゴン/ボレーロ/ルンバ等々~セクステート・オクシデンテ、セクステート・アバネーロ、セプテート・ナシオナール、コンフント・マタモロス、フリオ・クエバス、リタ・モンタネール、トリオ・クバイン、ペドロ・ビアほか、キューバ・ポピュラー音楽最初期の38曲!〜仏のコレクター・レーベル “FREMEAUX & ASSOCIES &# …
続きを読むパーカッション・アンサンブルとコール・アンド・リスポンスのヴォーカル&コーラスによるアフロ・ルーツのキューバ音楽ルンバの名門中の名門グループ、1952年に創設のロス・ムニェキートス・デ・マタンサスの2013年新作は、映像作品となりました。メインは、2010年頃のコンサートの模様をほぼ全編にわたって収録(約1時間50分)。前半はちょっと芝居仕立てのミュージカル …
続きを読むアフロ・キューバ系のファンにはハバナの日曜日の名物催し『ドミンゴ・デ・ラ・ルンバ(日曜のルンバ)』をカジェホン・デ・ハメル(フィーリンの発祥の通りでもありますね)で長い間開催しているルンバ・グループとして、また現在最高のルンバ・グループの一つとして有名なクラベ・イ・グアグアンコー。彼らの本当に久しぶりのアルバム(CD+DVD)が発売になりました。今作は、ハバ …
続きを読む再入荷しました!>こちらで紹介されていた作です!(無断リンク毎度すみません!) 1957年結成のキューバン・フォルクロールの名門グループ、アフロ・クーバ・デ・マタンサスのルンバ2013年新作アルバムは、2枚のCDと1枚のDVDをセットにした大ボリュームで!人気は高けれど、なぜかアルバムが少々しか出ていなかったので、キューバ、アフロ系音楽ファンには待ちに待った …
続きを読むスペイン東部カタルーニャで、キューバ音楽に影響を受けて生まれたシンプルな4/4拍子のフラメンコ、ルンバ・カタルーニャの代表曲を新旧16曲収録。もちろん一曲目(そしてラストも)はルンバの王様ペレ。バルセロナの人気10人組zLos Manolosや、ミクスチャー系バンドSabor de Gracia、マジョルカ島のOssifar、早世の歌手Gato Perezま …
続きを読むバルセロナ・ミクスチャー・フラメンコの筆頭、シーンの牽引車オホス・デ・ブルッホの07年作は、前作『テチャリ』のライヴCDとその映像DVD(PAL)をカップリングしたアルバムです。キューバからロベルト・カルカセース、ロマン・フィリウ、スペインからマルティリオ、ラウル・ロドリーゲス(ソン・デ・ラ・フロンテーラ)、セネガルからファーダ・フレディー(ダーラ・ジー)ら …
続きを読むアフロ系ルンバのパーカッション・グループ=ヨルバ・アンダーボのDVDがリリースされました。故メルセディータ・バルデースのバックを務めもしたヴェテランたちが、しっっかりとしたアンサンブルを聞かせます。また、グァグァンコー・フラメンコやルンバ・ラップなど、新しい試みも見せてくれます。さらに、オリーシャスやバタ・ドラムについてのインフォメーションも収録。アフロ・キ …
続きを読む元エネヘー・ラ・バンダで、現キューバでナンバーワン・ベーシストといわれるフェリシアーノ・アランゴが、新たに結成したロス・エルマーノス・アランゴの初アルバム。最近では、村上龍氏の招聘によりリューズ・キューバン・ナイトで、タニアのバックメンバーとしても何度も来日していますね。バンド名が示すように、フェリシアーノの兄弟であるパーカッショニスト、歌手、ギタリストの4 …
続きを読む