2010年代アラブ歌謡シーン最大のニューカマー! 2010年代アラブ歌謡シーンで最注目のシンガーが遂に日本デビューを果たす。87年にレバノンのベイルートに生まれたヒバ・タワジは08年のデビュー以来、その卓越した歌唱力と美貌でアラブ世界を席巻した。今後は欧州での活動も予定されている。14年現地リリースのセカンド・アルバムとなる本作は、ファイルーズを手がけたラハ …
続きを読む2010年代アラブ歌謡シーン最大のニューカマー! 2010年代アラブ歌謡シーンで最注目のシンガーが遂に日本デビューを果たす。87年にレバノンのベイルートに生まれたヒバ・タワジは08年のデビュー以来、その卓越した歌唱力と美貌でアラブ世界を席巻した。今後は欧州での活動も予定されている。14年現地リリースのセカンド・アルバムとなる本作は、ファイルーズを手がけたラハ …
続きを読む森田潤さんお買い上げ、って、個人情報ですが。 ジャケの写真がボケボケすぎ、しかもアラビア語表記のみなので、手に取った瞬間「コイツいったい何時の時代の誰なんだ! 生きてるのか? それとも既に死んでるのか? でも、このジャケじゃあ、店の片隅で10年間は眠ることになりそうだなあ」と店主は思ったそうですが、何を言いますか! 読めないアラビア文字を無理矢理解読するとタ …
続きを読むレバノンが生んだ最大のスター、ファイルーズのご子息であるジアド・ラハバーニーは現在もその母をプロデュースするだけでなく、自身でも多くのソロ・アルバムを発表している実力派の音楽家。そんな彼がシリア・ダマスカスで行なったライヴを収録した1枚。その熱狂的な声援から彼の人気がうかがいしれますが、ここではオーケストラやゲスト・ヴォーカルも加え、多彩でスケールの大きな楽 …
続きを読むレバノンを代表するベテラン女性歌手ナジワ・カラムの2014年パリでのライブアルバムです。スタジオアルバムではいまどきの若作りポップばかりの彼女ですが、ライヴとなるとアラブのストリングス・オーケストラ、西洋エレキ楽器、コーラス隊を加えた大編成アンサンブルにより、ヒット曲も大幅にアレンジされ、正統派アラブ歌謡歌手としてたち振る舞っています。全9曲聴き応えばっちり …
続きを読む☆ドルサフ・ハムダーニ/バルバラとファイルーズを歌う すべての女性ヴォーカル・ファンへ捧げる“真夜中のアラビック・シャンソン” 丁寧な装丁と個性豊かなラインナップを誇る、仏アコール・クロワゼからドルサフ・ハムダーニがまた新たな傑作を生み出した。1975年、チュニジア生まれの彼女は、前作『アラブの女王たち』(ライス HMR-638)でウム・クルスームやアスマハ …
続きを読む“レバノンのダイヤモンド”が帰ってきた! 2年ぶり、充実の最新作! ナンシー・アジュラム『8』やカルメン・ソリマン『アハバリ~わたしのニュース』などのリリースでようやく復活してきたかのようにみえるアラブ・ポップ・シーン。思えば2010年の末からはじまった「アラブの春」以降、激動の社会情勢のためか、アラブ圏から新譜情報は途絶えてしまい、ようやく今年になってぽつ …
続きを読むフランスのアラブ音楽再発レーベルMLPが、アラブ古典歌謡黄金時代の歌手達、ウンム・クルスーム、ムハンマド・アブデル・ワッハーブ、ファリド・エル・アトラシュ、アスマハーン、アブデル・ハリム・ハーフェズ、ワルダ、ファイルーズら、18組の貴重な音源26曲を「オリエンタルの宴」というテーマで選曲した2枚組CD。 CD1 1. Farid El Atrache  …
続きを読むこのピチカート・ファイヴみたいなジャケはいったい? アラブも渋谷系が始まった?レバノンの人気DJサイード・ムラードの06年新作。一曲目は「アランフェス協奏曲」第二楽章を「モナムール~♪」なんて歌っててビックリ! 確かにあの曲はアラブ風に聞こえるもんな。いつものようにイケイケな曲も多いが、その中にも今回は内省的で官能的なアラブらしいメロディーが伸び伸びと生きて …
続きを読む>★ 1 Ghaab El Habhaab (Instr.) 3:59 2 Ya Salam Ya Madam 3:43 3 Habibi Thabibi (Instr.) 3:22 4 Inti Sitt (Percussion) 3:16 5 Belly Belly Belly 3:38 6 Dounya Ya Dounya (Instr.) 3:54 …
続きを読むエマド・サッヤーのためのレバノン系ベリー・ダンス音楽集。サッヤーは1954年生まれ、プロデビューして既に20年以上、独特の世界観を備えたダンスを演じます。サックスやオーボエ、アコーディオンなども加えた伝統的な演奏は柔らかく、美麗なハーモニーで成り立っています。サッヤーの陽気かち蠱惑的なダンスを支えるトラック集〜ラクサッド・アル・アフラー率いる楽団による作品集 …
続きを読む1 Introduction (Clarinet Version) 2 Scene Zero – Plan Un 3 Tannoura Maxi (Piano Version) 4 Tannoura Maxi (Instrumental Version) 5 Fen Mineur 6 Courtisane Courtisane 7 Le Crim …
続きを読むレバノンの一発屋セクシーアイドル系ミーナ&ナフラの2008年唯一のアルバムが初入荷しました。かつてのナンシー・アジュラムやルビーを思わせるコテコテ・シャアビ路線です http://www.allmusic.com/album/laet-rouhi-mw0001462987
続きを読む1950年代半ばから活躍したレバノンの女性歌手、サバーハ。ジャケでごらんの通り、フェイルーズの清楚透明な雰囲気の真逆を行くライヴァルでした。が、ケバいムード&コテコテの中にもチャーミングな発声を聴かせるのは、やはりレバノン系だから?おそら1960〜70年代初め頃の録音集。16曲73分収録! >☆ >☆ >☆ >☆
続きを読む廃盤かと思っていましたが…久々の再入荷です!ファイルーズのドキュメンタリー決定盤が届きました。98年フランス制作で、若い頃のファイルーズの映像をふんだんに用い、ラフバーニ兄弟らの証言もたっ ぷり。ボーナストラックで6曲のビデオクリップも収録。英語字幕付きでトータル122分、存分にファイルーズの魅力を堪能出来ます!
続きを読むこれまで主にアフリカ音楽のカッティング・エッジを中心に紹介してきたドイツのレーベル、アウト・ヒアから、今度はレバノンの首都ベイルートのアンダーグラウンド・シーンを紹介する画期的な編集盤が登場!インディー・ロック~ポスト・パンクをはじめ、ヒップホップ、エレクトロ、レゲエといった、これまでのレバノン音楽とはまったくイメージの違った曲ばかりを収録し、メイン・ストリ …
続きを読む