スウェーデンのヴェテラン・トラッド系グループ=ヴァーセン来日時のライヴ録音です。ニッケルハルパ/ヴィオラ/12弦ギターによるアコースティック・アンサブルが、深く清澄なインスト音楽を奏でます。まさに北欧の夜の静寂を伝えるアンサンブル、とでも言えるでしょうか。究極のアコースティック弦トリオが、素晴らしい響きを聞かせます。こんなライヴが東京であったなんて、不覚にも …
続きを読むスウェーデンのヴェテラン・トラッド系グループ=ヴァーセン来日時のライヴ録音です。ニッケルハルパ/ヴィオラ/12弦ギターによるアコースティック・アンサブルが、深く清澄なインスト音楽を奏でます。まさに北欧の夜の静寂を伝えるアンサンブル、とでも言えるでしょうか。究極のアコースティック弦トリオが、素晴らしい響きを聞かせます。こんなライヴが東京であったなんて、不覚にも …
続きを読む1 Summer Paths 2 Mireille 3 The Sky’s Confession 4 Destiny 5 The Kiss Of The Moon 6 Le Reve Vole De La Place Vendome 7 Silent Forest 8 La Danse Des Dauphins 9 The Road To Sie …
続きを読むアラン島出身のミュージシャン/作詞作曲家/民話研究家/作家のジョアンヌ・マッカイヴァーとフランス人ハーピスト、クリストフ・ソーニエールのデュオの 13年アルバム。ジョアン( bugppie, tin whistles)、クリストフ(harp, perc)に加えてアコーディオン、ヴィオラ、ドラムスほかの清澄なケルティック・サウンドで、ケルティックJAZZとで …
続きを読む☆ インペリアル・タイガー・オーケストラ / ワックス スイスのエチオ・グルーヴ・ユニット、全編インストの3作目(1作目はミニアルバムでしたが)〜新機軸としてはチープなアナログ・シンセの大胆な導入(ハイル・メルジア風でしょうな)と、エチオピアのみならず、スーダン音頭の名曲(ムハンマド・ワルディ!)のカヴァーを含むところ!いかにも目ざとい、と言うべきでしょうが …
続きを読むアフリカ音楽のイメージを大きく覆す~トロピカル気分満開のギター・インストルメンタル新作アルバムがコレ!?アフリカン・ヴァーテュオーシズは西アフリカの音楽大国ギネアの出身~アクースティック・ギターのアンサンブルに、ベースとパーカッションを加えたシンプルな編成で、優雅でトロピカルなサウンドを楽しませてくれます。取り上げているのはギネアのトラディショナル・ソングが …
続きを読むロス・ダリー、変わった人です。英国ノーフォーク生まれ(1952-)、若き日に世界中を旅し、ことに中東、中央アジアを経てたどりついたのがクレタ島、それまでにも旅の中で250の楽器を蒐めたそうですが、クレタの擦弦楽器、リラに魅せられ、1980年代の初めからこの方、ずっとクレタに住まわっているそう。 ビザンティン帝国時代の古いリラを再現し、ひたすら弾きまくって生き …
続きを読むギリシャ、ヴァイオリニスト、ヨルゴス・マラーマスによるトラッド・インストルメンタル・アルバムですが、トラッドそのままでなく、一味違うアーティスティックなアレンジが施されました。素晴らし! 1 Ammos 4:05 2 Pentozali 4:54 3 Agapi Mou 4:47 4 Silivrianos 4:18 5 Ampeli 4:35 6 Loul …
続きを読むオスマンの時代をロマンティックに表現するトルコの売れっ子作曲家、ジャン・アティラの05年作~ミスティックかつトラッドな、インスト中心の作品ですが、曲によってフィーチュアーされる女声がなかなかOKですね。トルコっぽいというよりはギリシャ風、哀愁あるサッパリとした歌声を聞かせ、サズ&ダルブッカのベリーダンス・ビートに軽く乗る感じの、冒頭のヴォーカル・ナンバーが秀 …
続きを読む1 珍珠贝壳 4:20 2 静静的深夜 5:04 3 小蟑螂 4:01 4 风流寡妇 4:42 5 啄木鸟之歌 4:39 6 怀念旧金山 5:15 7 夏威夷战鼓 2:20 8 妒忌探戈舞 4:11 9 日日夜夜 4:29 10 牧场上的家园 3:25 11 欢乐的曼波舞 2:52 12 高贵的绅士 4:50 13 纪念日之歌 4:23 14 棕色的小壶 3 …
続きを読む久々の再入荷!フランスの空想バルカン~ジプシーバンド、ラティライユの2012年作です。古いもの好きのバンド・リーダー、グザヴィエ・ドメリアックが、旧共産圏への憧れがきっかけで、がらくた同然の楽器を集めて始めたという一風変わったこのバンド。 本アルバムは馬にまたがったロンサム・カウボーイの「ロード・ムーヴィー仕立て」。大西部を東欧破産工業地帯に見立てて、ゴー・ …
続きを読む1 Coucou Anne 4:04 2 Wuzak 4:08 3 On The Green Tape 2:41 4 Tempelhof 3:07 5 Monsoon Moon 1:54 6 Little Elvis 1:51 7 My Everyday Balloons 3:49 8 Night, Night, Night 2:44 9 Horse Tho …
続きを読むなるほど、ギリシャでしかありえない “ヨーロピアン・タクシーム”!ピアニスト、マリオス・ストロファリスを中心に、アコーディオン、ヴァイオリン、チェロという変則的な編成で奏でられるアラブ〜オリエントな音感が横溢するインスト音楽です。 Marios Strofalis quartet〜 Vangelis Vergotis / accordion L …
続きを読むかつてジャカルタがパタヴィアと呼ばれていた頃に中国系の人々の間で盛り上がった大衆音楽がガンバン・クロモン。ガンバンと呼ばれる木琴とクロモンと呼ばれる壺型の打楽器を用いて演奏された事から付いたジャンル名だ。その後70年代には男性歌手ベニャミン・Sが〈ガンバン・クロモン・モデルン〉というスタイルで復興させたことで知られる。本作はそんなガンバン・クロモンの古典的 …
続きを読むノーラ・サルモリア率いるオルケスタ・スダメリカのメンバー=若手ピアニストのマルティン・ロビオによるトリオ作品。フォルクローレを再構築するような作品です。リズムもフォルクローレやジャズを行ったり来たりと自由度高めのインストゥルメンタル。ゲストはノーラ・サルモリアにメルセデス・ソーサやペドロ・アスナールの諸作にも参加のヴェテラン、ファクンド・ゲバラ等。
続きを読む米国ダスト・トゥ・デジタルのギリシャ音楽2CD&BOOK労作が届いています!1905-56年録音の42曲に詳しい152ページ写真入り英文解説本がついています。これまで、レベーティカやライカといった歌謡ものコンピレーションはいろいろリリースされて来ましたが、インストゥルメンタル、しかもギター&ブズーキ等による弦楽器アンサンブルのみで42曲というのは労作、と言う …
続きを読む