ノルウェーのヴェテラン女性ハーピストによるインスト・アルバム(男性のナレーションというか、意味は不明の独白が曲によって挟まれたり、金管類が聞こえたりもします)。なるほど、北欧の夜空にオーロラを見上るような演奏?
続きを読むノルウェーのヴェテラン女性ハーピストによるインスト・アルバム(男性のナレーションというか、意味は不明の独白が曲によって挟まれたり、金管類が聞こえたりもします)。なるほど、北欧の夜空にオーロラを見上るような演奏?
続きを読む>ザ・デリリアンズでベースとトロンボーンを担当していたジョセフ・キニョーネスによるソロ名義プロジェクト。あのミーターズを想起させるファンキーなオルガンを中心に展開されるムード満点の全篇インスト。スペイン語の名前が冠されたファンキーな「アスカール」、バリオ・オールディーズの世界観を演出するスロー・チューン「ジュビア」。往年のサンタナ・サウンドへのリスペクトも感 …
続きを読む★イシャック・バンジャウ/ラヴ・ソングズ VOL.2 アフリカ音楽復刻専門レーベル〈TERANGA BEAT〉第9弾〜80年代に小型キーボード一つで生み出されたエチオピアン・ミニマル・ウェイヴ! これまでセネガル音楽全盛期の貴重な未発表音源を復刻することに拘ってリリースを重ねてきたレーベル〈テランガ・ビート〉の新作は、同レーベルとしては初のエチオピア音楽とな …
続きを読むTokyoからSavannaへ ニャティティとパーカッションで織りなす、サバンナへの旅Anyangoによるルームレコーディングから物語が始まった。Anyangoによる初のニャティティ・インストゥルメンタルアルバム。>★ 西アフリカのパーカッショニスト、ラティール・シーの参加 東アフリカ・ケニアの伝統を受け継ぐ日本人女性Anyangoと日本の心を深く理解する西 …
続きを読む★SHASHMACOMS, Acient Music Of Central Asia これは凄い!ウズベキスタンの古典音楽 “シャシュマコーム(ペルシア語に由来し”6つのマカーム=旋法”を意味する)”のインスト・ナンバーを5曲収録したCD。先だっての当店引っ越しの際に、謎のオレンジ色のトランクの中に発見されたCDストックの …
続きを読む★トンファド・ファイテッド『ディー・ソー・イサーン:ザ・ノース・イースト・タイ・ヴァイオリン・オブ・トンファド・ファイテッド』 エムのタイ音楽第2段は、タイ音楽伝導師マフト・サイとクリス・メニストのParadise Bangkokチームと組んでの渾身の一発。イサーン(タイ東北部)で活躍したソー名人、トンファド・ファイテッドのアンソロジー〜エム・レコードより。 …
続きを読むイニシャルズ BB。「ベシ・バン」を名乗るフランスのインストルメンタル・クインテット。エチオ・ジャズバンドAKALE WUBE のリーダーでサキソフォニストのエチエンヌ・ド・ラ・サイエットとその仲間たちによる、60年代韓国の人気男性歌手、ベ・ホ BAE HO (배호1942-1971) へのオマージュ・プロジェクト。ベ・ホの代表的ヒット曲を魅惑のサックス・ム …
続きを読むcoco←musika3枚目のオリジナル・アルバムは、日本のワールド・ミュージック界、インストゥルメンタル・ミュージック界に新鮮な風を送り込む傑作! coco←musika (ココムジカ) は、ギタリスト梶原順と三線プレーヤーのゲレン大嶋によるユニット。 三線とギターで、沖縄音楽、ブラジリアン・ミュージック、アフリカン・ミュージック、ジャズ、ポップス、ロック …
続きを読む珍し! 女性クラリネット奏者3人でビギン、 マズルカ、クァドリーユを! ALL インスト! Musiciens ↓ *Maêlle NOBOURG (Clarinette) *Nadine ROSE (Clarinette) *Elodie BEDACIER (Clarinette, Saxophone Soprano & Alto) Mario B …
続きを読む*向かって右 “ロッファイ・タイ・ラーン” は品切れです。 前回僅少入荷、タイ北東部マニア向け人気アイテムです!イサーン音楽に欠かせない3弦のギター型弦楽器、ピンのヴェテラン名人、トーンサイ・タップノンのイイ顔ジャケ、またまたイサーンの公園露天商コネクションで仕入れてもらいましたよ!>こちらと比べると、ぐっと普段着仕様、納涼リラックス …
続きを読むパナマ音楽の大御所オルガン奏者が、パナマ音楽の様々なスタイルをハモンド・オルガン&パーカッションで聞かせるファンキーな傑作です。で、どこぞの流通さんの倉庫の片隅で発見されたボンバ名盤群〜新品デッドストック僅少入荷その14!!売り切れごめん、ということになりますが、よろしく、どうぞ。
続きを読むギターラ名手、故カルロス・パレデスへのトリビュート・アルバムへの参加での出会いがきかっけ、エレクトリック・ギターのト・トリプス、 コントラ・バスほかマルチ・インストゥルメンタリストのペドロ・ゴンサルヴィスによって2003年に結成されたインスト・デュオ、デッド・コンボの4作目(2008年)。ファドはじめ、ポルトガルのフォークロアやマカロニ・ウェス …
続きを読む“THAI NOERTHEAST FOLK MUSIC” series 騙されたと思って聴いてみて下さい(エーッ、やっぱり騙されたと思っても、お代はお返しできませんが…)。タイはイサーンの3弦、ピンのエレキインストです。あのモーラム・ギター・インストですよ。このトーンサイはマスター中のマスター、大師匠だそうで、なんかもーイ …
続きを読むホーザ・パッソスやアライヂ・コスタなど錚々たる面々の歌伴や編曲を務めたり、またインストゥルメンタリストとして舞台音楽からジャズ・ミュージシャンとの共演、と広く活躍するサンパウロのギター奏者、コンラード・パウリーノ。デボラ・グルジェル(p)、マリ―ニョ・アンドレオッチ(b)、ペルシオ・サピア(drs) らとのクアルテートを中心とした本作では、サンバ・ジャズなど …
続きを読むタンゴ、ミロンガのみならず、Zの方のサンバからビダーラにチャカレーラまでフォルクローレ、そして時にはA.ロックまでアルゼンチン音楽の斬新な解釈にオリジナル・コンポーズを男性・女性ふたりずつ、vln, vln, viola, cello の編成にてモダンなアレンジで体現するのがこのアルゼンチン・コルドバのマグノリア・クアルテート・デ・クエルダス。クラシカルな楽 …
続きを読む