“仏領ギアナの女版>ユージューヌ・モナ” by レコオヤジさん!ということで、オススメです!>コチラでも紹介されていました(陳謝&感謝)! にしてもこのジャケはないでしょう。特攻服が似合いそうな?元北関東顔黒不良女子頭?YOUTUBE 映像のいかにもクレオールな衣装で愛嬌たっぷりのお姿をジャケ写に撮るべきでした。 で、それはともかく、 …
続きを読む“仏領ギアナの女版>ユージューヌ・モナ” by レコオヤジさん!ということで、オススメです!>コチラでも紹介されていました(陳謝&感謝)! にしてもこのジャケはないでしょう。特攻服が似合いそうな?元北関東顔黒不良女子頭?YOUTUBE 映像のいかにもクレオールな衣装で愛嬌たっぷりのお姿をジャケ写に撮るべきでした。 で、それはともかく、 …
続きを読むコロンビア出身のヴォーカル/アコーディオン奏者、グレゴリオ・ウリベ。ボストンの名門バークリー音大に学び、現在はニューヨークをベースに活躍する俊英です。本作は彼が率いるビッグバンドの2015年のデビュー作。クンビアをはじめとするコロンビアのリズムをデューク・エリントンにインスパイアされてきたというビッグバンド・サウンドで編み上げています。とはいえ、過剰にジャズ …
続きを読む1 Intro 2 Me Gustas 3 Se Te Hizo Tarde 4 Llegó El Momento 5 La Mitad De Mi Vida 6 Una Como Tú 7 Si Te Pasa Igual 8 Entonces No Serás 9 No Te Escondas 10 Todo De Mi Todo 11 En Nombr …
続きを読むペルーのクリオージョ系~アフロ系の音楽の最高の表現者(歌手兼パーカッショニスト)だったアルトゥーロ・サンボ・カベーロの名作(通称「黒サンボ」)です。こちらは、クリオージャ・スタイルの代表=バルス(ワルツのクリオージャ版)ばかりを歌い演奏したアルバムです。チャブーカ・グランダが芸能として完成させたこのジャンルの元来のヴァイタリティーを感じさせつつ、チャブーカの …
続きを読む1984年生まれ、両親ともに大学のセンセーだという ベビーフェイスなメキシコのSSW、 ナタリア・ラフォルカデ5作目のアルバムは、 ちょっとメランコリック&レトロスペクティヴな ガールズPOP風!? 当店で入れる必要があるのかどうか、迷いましたが、 でも当方、>このアルバム以来好きになってしまったので、 自分用とロリPOP好きのSさんKさん用に品揃えしてみた …
続きを読む★サナンパイ / 17歳に戻れたら 1 alfredianas (argentina) 4:04 2 Adagio de mi País (Uruguay) 5:26 3 El Colibrí (Centroamerica) 4:34 4 simón caravallo (argentina) 5:44 5 en silencio (venezuela) 3 …
続きを読むドイツのWINTER & WINTERから、メキシコの女性画家フリーダ・カーロの作品と生涯をテーマにしたメキシコ音楽三枚組コンピ盤+BOOK。地方色豊かなソンやバンダといった独特の音楽、芸人や子供達の演奏にストリート・オルガン。尽きることのない多様な魅力を、それらを包み込む町のざわめきまで併せて、思い切り贅沢にパッケージしています。(インポーター資料 …
続きを読む[7″EP] VIENTO CALLEJERO “El Remolino”/”Yolanda” チカーノ・バットマンのドラム奏者、元サンタ・セシリアのグロリア・エストラーダら実力派演奏家が結集。東京のDJの間でも人気が高いクンビア・ユニットによる7インチ盤。A面は強烈にドライブする新曲、B面はDJに …
続きを読むレダ・バジャダーレス、1919年アルゼンチンはトゥクマンの生まれ、裕福な家庭に生まれ育ち、父親が聴くクラシックやジャズに囲まれて育ったそう。「世界をこの眼で見る前に、私は世界を聴くことを始めた」そして21歳の時、カーニヴァルの夜、バルコニーの下に立ち止まった3人のインディオの女達が歌い始めた”バグアラ (Baguala)”を聴きショッ …
続きを読むベネズエラのピアニストにしてアレンジャー、ソウル・ジャズ、ブーガルーを中心に、ボレロも歌っていました。60年代後半、メキシコで活躍しました。その後、どうなったか、定かならず。 1 Hey Lupe 1:50 2 Jazz Bert´T A Go Go 3:15 3 Sabor A Miel 2:31 4 El Tercer Hombre 2:27 5 Des …
続きを読むゼー・ヘナートとの静寂なデュオ作が話題となり、プロモーション来日を経てジョアンに贈ったオマージュ作品もリリースしているサンパウロ出身の音楽家ヘナート・ブラス(vo,g, per, compose)が、ショーロから現代音楽までクラシカルなアプローチで魅了するギター四重奏楽団クアルテート・マオガニとがっぷり四つでコンテンポラリー・フォルクローレをブラジルのアコー …
続きを読むIncludes four selections recorded by Cuarteto Carta Blanca in 1928, the first recordings by the Mendoza Family group, along with the original recording of “Mal Hombre,” …
続きを読むアルゼンチン出身のドラマー/パーカッショニスト、ミニノ・ガレーのリーダーアルバム。クロード・ ソーテ監督映画『すぎ去りし日の』(1970)のテーマ「エレーヌの歌」(フィリップ・サルド曲)のうっとり するカヴァー(ピアノはバチスト・トロティニョン)あり。MALCOLM BRAFF(p, fender rhodes), MANU CODIJA(g), JEROM …
続きを読むペルーのギター名人、フェリックス・カサヴェルデの1999年リリースになるボンバ盤です。というわけで、どこぞの流通さんの倉庫の片隅で発見されたボンバ名盤群〜デッドストック新品僅少入荷その18!ということで、こちらがシリーズ?ラストとなります。 リマ出身、伝統的ペルー音楽を継承するシンガー・ソング・ライターでもあり、1993年に開催された第一回アフロ・ペルーヴィ …
続きを読むパナマ音楽の大御所オルガン奏者が、パナマ音楽の様々なスタイルをハモンド・オルガン&パーカッションで聞かせるファンキーな傑作です。で、どこぞの流通さんの倉庫の片隅で発見されたボンバ名盤群〜新品デッドストック僅少入荷その14!!売り切れごめん、ということになりますが、よろしく、どうぞ。
続きを読む