新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

CHALACHEW ASHENAFI / FANO

2009年にTERPレーベルからコンピ盤>「Ililta! New Ethiopian Dance Music」として紹介されていたエチオピアのアズマリ音楽。その中にも4曲がフィーチャーされていたチャラッチョウ・アシェナフィ & イリルタバンドの2011年オランダ録音アルバム。コンピ盤では打ち込みにマシンコと歌が足されるアレンジでしたが、こちらは打ち …

続きを読む>

ABLAYE CISSOKO & VOLKER GOETZE / DJALIYA

セネガルのグリオ・コラ奏者/歌手のアブライエ・シソコとニューヨーク在のドイツ人ジャズ・トランぺッター、フォルカー・ゲーツェのデュオの3枚目。前作”AMANKE DIONTI”(2012 年)はフランスで1万枚のセールス。今回はパーカッショニストとしてフランソワ・ヴェルリー(ONJ,Andy Emler…)を迎え、トリオでの …

続きを読む>

ZERFU DEMISSIE / AKOTET

  エチオピア正教に深く根付いた民俗楽器巨大ハープのベゲナ。エチオピークシリーズでもvol.11 Alemu Agaのアルバムが知られていますが、こちらは1965年生まれのベゲナ奏者ゼルフ・デミシエ。父親、祖父、祖母も有名なベゲナ奏者の家に育ったサラブレッドです。2m近い長さの巨大ベゲナを静かにビンビンと鳴らし、神への愛を淡々と歌う、非常に瞑想的な …

続きを読む>

MOHAMMED JIMMY MOHAMMED / HULGIZEY IN CONCERT

ステージ上で号泣することにかけては美空ひばりと並ぶ(当社比)エチオピアの大物歌手トラフーン・ゲセッセ(09年没)。そんな彼の歌をカヴァーさせたらエチオピア随一と言われたのがアズマリ出身の盲目の男性歌手モハメッド・ジミー・モハメッド。こちらは2006年12月に肺炎で亡くなってしまった彼が、死の8ヶ月前にフランスで行っていたライブの実況録音盤。エチオピア人演奏家 …

続きを読む>

MOHAMMED JIMMY MOHAMMED / TAKKABEL!

ステージ上で号泣することにかけては美空ひばりと並ぶ?エチオピア大スター歌手トラフーン・ゲセッセ。で、そんなトラフーンのレパートリーを歌わせたらエチオピア随一と言われたのが、アズマリ出身、盲目の “トラフーン・フォロワー” 男性歌手モハメッド・ジミー・モハメッドでした。そして、2006年に肺炎で亡くなってしまった彼が、2004年〜200 …

続きを読む>

CARMINHO / CANTO

ポルトガル、ネオファド?若手女性歌手ラッシュの中では、当店的に最も人気のある歌い手、カルミーニョが2014年新作(3作目)をリリースしてくれました。>前12年作 “ALMA” は欧州で大ヒットした模様、それにつけ今作も、たっぷりと時間をかけた入念の新作となっている感じがします。で、前作のミルトン・ナシメントに続いて、今作ではなんとマリ …

続きを読む>

MAREWREW / KANE REN REN – HRREKAN HO

“オキのつながりで知ったマレウレウというとまず思い起こすのは「Kane Ren Ren」です。最初聞いた時、しばらく頭を離れなかったほどのインパクトで、人の耳にさえ入ればヒット曲の可能性を十分持っていると、今も思っています。「Herekan Ho」もB面にはもったいないほどのいい曲です。こういう音楽をアナログのシングル盤で聞くのはぴったりです。”〜ピーター・ …

続きを読む>

JIM JAM MUR MUR / A CAPPELLA VOCAL GROUP

ヴァルティナを生んだフィンランドから、4人の女声アカペラ・コーラス・グループが登場です!フォークロアばかりでなく、ジャズ・ヴォーカル風やポップ、スタンダード風のナンバーまで、北欧らしい透明感あふれる楽しくて女性らしいコーラス・ワーク、存分に楽しませくれます! 1 Old Country 3:47 2 My Ship 6:01 3 Duubba Buubba …

続きを読む>

SANSA

フィンランドから登場、若手女性SSWサンサのデビュー作です。 ビョーク&スザンヌ・ヴェガ??…違うか、 英語歌詞中心だしトラッド色も控えめですが、 ピュアなフォーキーPOPアルバムとして楽しんでいただけるかと。 というか、可愛いッス! 1 Sorry My Love 3:42 2 Nectar 3:48 3 Hundreds Of Night 3 …

続きを読む>

PARADOXIONIA

カヴァル、バグパイプ、フルート等の吹奏楽器奏者、ドラムス、ベース、そしてヴィブラフォン奏者からなるギリシャ、インストルメンタル・ユニット4人組。バルカン〜東地中海音楽のハーモニー&リズムをジャズ  / ジャズ・ロック・モードにおいて演じる試み。 1. Το κάλεσμα 2. Ώπα 3. Απολογισμός 4. Κλωνοκρατία 5. Χελ …

続きを読む>

V.A. / MUSIC OF SOUTHEAST ASIA

昨今、またまた注目されることが多い東南アジアの音楽ですが、こちらの作品ではビルマ(現ミャンマー)、マラヤ(現マレイシア)、ヴェトナム、タイ、中国南部、ラオスのさまざまなスタイルの録音を収録。いかにも中国っぽいものから南国ムードあふれるチャントやゴングなど多彩です。1951年録音。 Whether sung in Sanskrit or in Vietname …

続きを読む>

SUDHA RAGUNATHAN / SHAKTI

☆スダ・ラグナタン/シャクティ~南インドの宗教歌 シュブラクシュミ亡き後、カルナティック・ヴォーカル~南インド古典声楽のスタア的女性歌手として国際的な注目を集めつつあるスダ・ラグナタンの初の世界発売CDの登場です!名手カラニーディやラクシュマナンに学んだ実力派ですが、その人気の秘密は、やっぱりキュートな歌声でしょうか?若き日のスブラクシュミの麗しい女性らしさ …

続きを読む>

AVAZ

ケルト(ブルターニュ)と異文化音楽の革新的融合プロジェクトを2005 年から送り続けている INNACORレーベルの新譜。ペルシャ打楽器のマスター、ビージャン・シェミラニの兄、ケイヴァン・シェミラニをリーダーとするアンサンブル。中世ペルシャ(12-13 世紀)の神秘音楽と、ブルターニュの伝統音楽グエルジウー歌曲をミクスチャー。歌姫としてブルターニュからアニー …

続きを読む>

RAZIA / AKORY

☆ラジア/アコリ さらに完成度を高めた“マラガシ・ソウル”のディーヴァの4年ぶりの最新作! マダガスカル出身のラジアは世界中でモデルや女優をしながら音楽家を目指し、2005年にデビュー。当初はジャジーでコンテンポラリーなR&Bをうたっていたが、前作で大いにマダガスカル音楽を取り入れ、独自のサウンドを聴かせるようになった。通算3枚めとなる本作では、持ち前のポッ …

続きを読む>

go top