ジャンヌ・ロシェットはパリ生れ。12年間ケベックで暮らし、2010年にファーストアルバム、パリ帰還 後のセカンドアルバムが本作。余裕の歌唱力とシュールな観察眼の歌詞、ジャジーでちょっとワールドがかったアコースティックなバッキングと詩的なステージ演出。豊富なアイディアと創意に支えられた新奇なオンナ歌。(エクスポーター資料から) 1 . OUALISSA / 2 …
続きを読むジャンヌ・ロシェットはパリ生れ。12年間ケベックで暮らし、2010年にファーストアルバム、パリ帰還 後のセカンドアルバムが本作。余裕の歌唱力とシュールな観察眼の歌詞、ジャジーでちょっとワールドがかったアコースティックなバッキングと詩的なステージ演出。豊富なアイディアと創意に支えられた新奇なオンナ歌。(エクスポーター資料から) 1 . OUALISSA / 2 …
続きを読む1994 年 必殺の(お笑い)ボサノヴァ”ASSEDIC”のヒットで世に出たトリオ、レ・ゼスクロの 3枚のアルバムからのベスト選 12 曲と、未発表録音&ライヴ(16 曲め “QU’EST CE QU’ON F’RAIT PAS” LIVE 幸福の7分 25 秒)6ト …
続きを読むオクラホマSSW3作目、 当店向きの商品でないことは重々承知してるんですが…つい、 1 Hades Pleads 2 Pining 3 Morning Blues 4 Heaven Sent 5 The Very Last Day 6 Hands Up 7 Jealous Sun 8 Wherever You Are 9 You Gotta Mo …
続きを読む二胡マスター Guo Gan と、トルコのサズの名手 Emre Gultekin によるシルクロードの東西インスト弦デュオ。トルコ民謡「ウシュクダラ」入り。何かに使えるんじゃないでしょうか?映像喚起音楽、と言えます。 1. KONGUREI & SU YALAN DUNYAYA / 2. LA COURSE DES CHEVAUX / 3. HU D …
続きを読むブルターニュ人のアコ奏者、サンパウロ出身のパーカッション奏者、そしてソロ歌手として2枚のアルバムを発表しているタテノリ女性ヴォーカル、マリアーナ・カエターノ。2012年結成のブルトン&サンパ合体トリオ。ブルターニュからフランス全国にフォッホー伝導の年間150回以上のステージを経て、これがファーストアルバム。(エクスポーター資料から) (この動画 …
続きを読む映画&舞台の喜劇人にして、コント作家、劇作家、作詞作曲家、歌手として 50-60 年代を席巻したフラン シス・ブランシュ(1921-1974, 52 歳で亡くなっている)の、シャンソン作品集。フランシス・ブラン シュ自身、 レ・フレール・ジャック、レ・キャトル・バルビュ、シャルル・トレネほか、ヴァリアス・シンガーによる歌唱。4CD38 ページブックレ …
続きを読むかつてギニアのバンド、カルム・スターで活躍、ギネア音楽の発展に尽くしてきたサックス奏者/打楽器奏者がママドゥ・バリー~これまでアマゾーヌ・ド・ギネのプロデュースなどを手掛けてきた仕事人である彼が、62歳にしての初ソロ・アルバム(2005) “NIYO” 発表以来、西アフリカで最もファンク寄りの独自サウンドを展開してきたその末の、この1 …
続きを読むあのフランスの謎めいたグループ(シャーロック・ホームズの宿敵の名を冠した)MORIARTY の変名バンド “ワティ・ワティア・ゾレイ・バンド” による作、インド洋はレユニオンの今は亡き異才が残したナンバーをカヴァーした作となります。暑苦しいんだか涼しいんだか、よくわからないそのマロヤ・サウンド、聴き応えありますよ! バタクラン事件で負 …
続きを読む『オールド・アテネ、美しい時代』というタイトルですね、非レベーティカ曲によるアテネのベル・エポック・オムニバス! Paliá Athína (Old Athene) 1 Níkos Trímis / Ψεύτρα -1930 2 Kóstas Kontópoulos, Álkis Papakonstantínou / Της Αγάπης Τα Φ …
続きを読むボサノーヴァ・ファンに朗報。「スカートをはいたジョアン・ジルベルト」でお馴染み(?)ローザ・パッソスの新作はライヴ盤〜ジョアン・ジルベルトやジョアン・ドナートのほか、カエターノ、ジル、ジャヴァンなどのナンバーも取り上げ、純度高いボサならではのリズミカルな歌い口をジャズ系ビッグ・バンドのバックで楽しませてくれます。 01. OLHOS VERDES Autor …
続きを読む2014年7月2日に61歳で亡くなったベテラン女性歌手シャリファ・アイニ。先日は1987年作『カシ』のリイシュー盤をご紹介しましたが、今回は1986年作です。彼女は1970年代から活動し、伝統歌謡からダンドゥット、ポップスまで幅広いレパートリで愛されました。本作は『カシ』同様、ポップス楽曲のみを収録しており、彼女がマレイシア庶民に愛された魅力がよく判る内容で …
続きを読むマレイシア音楽の父として知られ、歌手/作曲家だけでなく、映画の分野でも監督/俳優/脚本とマルチに活躍したP・ラムリー。彼のコンピは様々なレーベルが出していますが、こちらも原盤を持つEMIマレイシア=UNIVERSALマレイシアが組んだ最新2枚組ベスト。妻の名歌手サローマや女優ノーマディアとのデュエット曲を多く含み、彼の偉大なキャリアをコンパクトに振り返ること …
続きを読むバイーアが生んだ最高の音楽家ドリヴァール・カイーミ(1914-2008)のファミリーの中ではナナやドリの陰に隠れがちですが、メロディーメイカーとしては定評のあるダニーロ・カイーミの新作が登場。若手音楽家ふたりと共に父ドリヴァールの名曲を聴かせます。(インポーター資料から)
続きを読む追悼カウビ・ペイショート 2016年5月に85歳で亡くなった男性歌手カウビ・ペイショートの永遠のアイドルで、ひとつの目標としていたのが、アメリカ人歌手ナット・キング・コール(1919-65)でした。本作はそんなナットをカヴァーした作品集。2016年作品なので遺作ということになります。(インポーター資料から)
続きを読む