新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

CUARTETO D’AIDA

その指向性の多くの部分がフィーリン・ムーブメントと一致していたピアニスト、歌手でもあったアイダ・ディエストロをプロデューサーとして1952年に結成された女声コーラス・グループ、クアルテート・ダイーダの記念すべきファースト・アルバム〜1958年リリースRCA録音『アン・イブニング・アット・ザ・サン・スーシ』が原盤〜なぜか、曲順、ジャケを変えて、表題ナシのスペイ …

続きを読む>

CARLOS ARADO Y SUS ESTRELLAS / CUBAN JAM SESSION, DESCARGAS CUBANAS

キューバのハバナとマタンサスに挟まれたマジャベケ州のMelena del Sur(マレーナ・デル・スール)に生まれ、小さいときからトランペットを始め、オルケスタ・エルマーノス・カストロ、ハバナ・キューバン・ボーイズ、レクオーナ・キューバン・ボーイズという超有名バンドを渡り歩いたカルロス・アラドが、唯一自身の名義で残した超レアなアルバムの復刻CD-Rです。クリ …

続きを読む>

NINO RIVERA Y SU CONJBAND

偉大なトレス奏者であり、アレンジャーとしても多くの業績を残したニーニョ・リベーラが1958年にパナルト・レーベルに残したアルバムのストレート・リイシューです。なぜか、曲順が変わってるし、ジャケも味気ないものになっていますが…(このCDのリリース元、スペインのヴィンテージ・ミュージック、ちょっとクセのある制作姿勢です)。 ともあれ、ニーニョ・リベー …

続きを読む>

CONJUNTO CASABLANCA

コンフント・カサブランカなる全くはじめて聞くバンド名を持つグループの復刻CD-R。有名なクリストバル・アヤアのディスコグラフィーによると、『Rondando tu esquina – Conjunto Casablanca』(Adria-35)のストレート・リイシューのようですが、たぶんその前の原盤は、キューバのインディー・レーベル、プチート(PUCHITO …

続きを読む>

MONGO SANTAMARIA, FRANCISCO AGUABELLA, ETC. / FABULOUS RHYTHMS OF MODESTO 

キューバ人パーカッショニスト、モデスト・ドゥラン名義で1960年頃、Raynote Recordsに『Modesto Duran And Orchestra / Fabulous Rhythms Of Modesto』(RN-5006)として発表した超弩級レア・アルバムの全曲復刻CD-Rです(曲順は入れ替えられています)。キューバのアフロ・ルーツを主眼に置い …

続きを読む>

AL GREY, WALLACE DAVENPORT, ISAURO HERNANDEZ / JAM SESSION GOES LATIN 

カウント・ベイシー楽団で活躍したトロンボーン奏者アル・グレイが、何とキューバ音楽専門のローカル・レーベル、プチートに残したアルバム『JAM SESSION GOES LATIN』MLP-593の全曲リイシュー(オリジナルとは曲順が違う)です。1960年代半ば頃の録音と言われているので、多分すでにプチートもU.S.A.に拠点を移していたはずなので、多分NYあた …

続きを読む>

Poete, SIMARO MASSIYA LUTUMBE / Vol.1 MABELE, The Very Best of

(発売時2003年の当方旧HPより転記〜というわけで、まだあったんですねえ、Ngoyarto 盤CD!) このところ、ルンバ関係の俄然、鋭いコレクションを連発するンゴヤルト・レーベルから、フランコ=OKジャズのギタリストにして作曲家として有名~天使の歌声とも言われたシマーロ作品のシングル=ベスト・コレクションがリリース!60年代後半から70年代を通じた録音が …

続きを読む>

OKAWA & THE RULERS / いつものままで, Big Chief – Rumpelstillskin

1stアルバムが好セールスを続けるオーカワ・アンド・ザ・ルーラーズ。Oi-SKALL MATESのWATARU BUSTERが歌う「いつものままで(Big Chief)」とジャマイカスカの貴重盤「Rumpelstillskin」のカヴァー2曲を収録した2ndシングル!! Side-A   “いつものままで” (Big Chief) プ …

続きを読む>

ROBINO MUNDIBU / CHIFFRE 9

昨年2016年の某コンゴ音楽情報HPによるキンシャサCDマーケット総評によれば、売上ベスト5に並んだのが以下のアーティストの新作〜エリティエール・ワタナベ、ロビニオ・ムンディブ、デプリック、ファブレガス、そしてコフィ・オロミデ、次点がJBマピアナだそう。ことにソロ・デビュー作となったエリティエール・ワタナベ、ロビニオ・ムンディブ、デプリックの売上げがめざまし …

続きを読む>

KABOSE BULEMBI / Voici L’artiste ZAKALA AAAH !

カボセ・ブレンビ (Raphael Kabosé Bulembi) 、1979年キンシャサ南西120キロの街、キザンチュに生まれ(16人兄弟の14人目!)、ジェネラル・デファオのビッグ・スターズを皮切りに、ボジ・ボジアナのアンチ・ショックに2001年まで在籍、そこからウェラソン〜ウェンゲ・ムジカ・メゾン・メールを務めて、2006年にリーダー作をリリース。こち …

続きを読む>

AURLUS MABELE / DOSSIER X, Le Grand Gourba

初期スークースのスター・グループ、ロケトーを支えた歌い手、オーリュス・マブレの2000年作、懐かしいですねえ!~もちろんディブロ・ディバラばりのスークース・ギターが循環回転連続する中、ガラガラ声のアニマシオンを悠々と連呼するばかり!ま、ルンバ・コンゴレーズ /ダンスパートの拡大解釈=スークース家元ならではの伝統的展開?ということになります(ま、ソン・モントゥ …

続きを読む>

SIMOLO KATONDI / SOMMATION

元カルティエ・ラタン~そして元バナ・キンのパーカッション&ヴォーカリストでリーダーだった現パリ在シモロ・カトゥンディ5年ぶりのセカンド・アルバム2015年作です。にしても、この人、相変わらず独特なスタイルですねえ、バナ・キンのフォルクロール・マナー(カサイ)をPOP化して受け継いでいるんでしょうか?よくわかりませんが、この人。セレオ・スクラム&モドゴ・アブラ …

続きを読む>

ELBA / BOMBE ATOMIQUE

コンゴ共和国ブラザヴィル出身、15歳から歌いはじめたというエルバ (Elba Kulumba) の2015年作(8曲入りCD&5曲分のクリップ映像DVDという内容)バントゥ・ドゥ・ラ・キャピタルに在籍した歌い手ですね(ダイスケさんご教示)〜6年ぶりのセカンド・アルバムとなるそうです。で、もうお聞きいただければおわかりかと思いますが、完全なる80’ …

続きを読む>

go top