イダン・ライヒェル・プロジェクトの初期作品で独特の哀愁あふれるケマンチェの音色を操っていたイスラエル人若手ケマンチェ奏者マーク・エリヤフの2013年作。ダゲスタン人の弦楽器奏者の父から中東〜コーカサスの音楽を学んだ後、アゼルバイジャンのケマンチェ奏者に師事。アリム・カシモフとフェルガナ・カシモヴァ親娘の元、ムガムを学んだ実力派です。イダン・ライヒェルと久石譲 …
続きを読むイダン・ライヒェル・プロジェクトの初期作品で独特の哀愁あふれるケマンチェの音色を操っていたイスラエル人若手ケマンチェ奏者マーク・エリヤフの2013年作。ダゲスタン人の弦楽器奏者の父から中東〜コーカサスの音楽を学んだ後、アゼルバイジャンのケマンチェ奏者に師事。アリム・カシモフとフェルガナ・カシモヴァ親娘の元、ムガムを学んだ実力派です。イダン・ライヒェルと久石譲 …
続きを読むアルジェリアとチュニジアの血を引くイスラエル人女性シンガーソングライター、リフ・コーエン再入荷です! こちらは2012年の1st.アルバム。ヘタウマでコケティッシュな歌い口とガレージパンク的なDIYサウンドで、少々アラビックなメロディーをフランス語で歌っています。ちょうどリタ・ミツコやサッフォーあたりの80~90’sフレンチのエキゾ路線ポップを思 …
続きを読むアルジェリアとチュニジアの血を引くイスラエル人女性シンガーソングライター、リフ・コーエン久々の入荷です!〜こちらは2015年の2ndアルバム。ヘタウマでコケティッシュな歌い口とガレージパンク的なDIYサウンドで、少々アラビックなメロディーをフランス語で歌っています。ファーストよりPOP度上昇!近年のイスラエル音楽シーン特有のものなのか、アイデンティティー無重 …
続きを読む1 La Última Vez 2 Ángel -Feat. Prince Royce 3 Aguasanta 4 Te Cuento Un Secreto 5 20 Vidas 6 Todo No Es Casualidad 7 Equilibrista 8 1000 Km 9 Pasado Imperfecto 10 Si Te Quiero 11 Me …
続きを読む1 Mwana O 4:57 2 Kapitane Mo 4:38 3 Yes, I Believe In You 4:09 4 Stabat Mater Dolorosa 4:07 5 Vesperal 4:26 6 Mummy, I Go For Town 4:33 7 The Queen Of Sheba 5:31 8 Bona Basu 3:07 9 …
続きを読むみなさん、憶えておいて下さい。たった一枚しか入荷せず、即売り切れてしまいましたが、自分が聴いた範囲では、類人猿ハーフ春菜(リスペクトを込めて!)の最高傑作です。音質も信じられないぐらいイイ!ヴォイスも太鼓も目の前に聞こえます。再入荷努力致します。 pic.twitter.com/DLKZFOtYN9 — エル・スール・レコーズ (@elsurre …
続きを読むガッ!(吉幾三風に…) わたくし、エルスール店主も物真似されてしまったのでした。 シリーズ第四弾!『NAOJI RULED』 巷のモノマネ漫談とバツグンな選曲が交互に襲いかかる 狂気の32トラック38分収録![CD-R] 語り:NAOJI 選曲:2yang 問題あり。 解答なし。
続きを読む1.Cáscara Con Afinque 4:42 2.Los Pasos de Mi Padre — Pete Perignon 4:03 3.Baila 4:21 4.La Fuga (Nueva Versión) — Pete Perignon 4:00 5.No Quiero Llanto 4:02 6.Perdoname por Quererte …
続きを読むおそらく70年代初め頃のモーラム録音かと思います。謡い語られるのはタイ中部のスパンブリー地方で、18世紀頃に成立したとされる民話(恋愛説話・散文詩)〜醜男、でも心優しい金持のクンチャーンと、貧乏だけどハンサムで勇敢な武将クンペーンが、幼なじみの美女ワントーンをめぐってアレコレ確執するという、ま、三角関係の話だそう(当時の風俗習慣をよく伝える物語だということ) …
続きを読む「映画館に観客をとりもどす」を旗頭に活動する映画製作集団、空族(くぞく)待望の最新劇映画『バンコクナイツ』へのトリビュートとして放たれる最強コラボ作品。エム・レコードのタイ音楽アーカイブ・シリーズの音源をサンプリング使用する条件で制作され、リリースはヴァイナル12インチのみ。夢と現(うつつ)が交錯し、タイ~バンコク~イサーンとは何なのかを音で貴方に問いかける …
続きを読むいわゆる“ミャンマー・タンズィン”、 彼の地独特の音階とリズムを、 欧米POPのスタイルと強引に 接ぎ木したような音楽性が摩訶不思議…。 おそらく90年前後の録音かと。 ニ・ニ・ウィンシュウェの カセット復刻盤CDとなります。 何となく、今は、どうしているのかあの人? というムードも漂うニニウィンシュウェですが、 もちろん、ソーサーダトンが、 こ …
続きを読む先日アッという間に売り切れてしまったCD&DVDです。こちら仏教歌謡のレーを歌う二人組。ウタイラット・グートスワン&チャンチラー・ラーチャクルーの2作目、ということになります。で、その仏教歌謡って、いったい?ということにもなりますが、日本ではまあ、今となっては、葬式とか法事ぐらいしか縁がなくなってしまったお寺さん(失礼)なので、仏教歌謡と言われてもピンと来ま …
続きを読む母親を亡くし、祖母に育てられたジャカルタの3姉妹の物語、29歳になっても結婚しようとしない長姉のために結婚相手を探そうと下の2姉妹が奮闘するコメディ〜そんな内容のインドネシア往年の大ヒット・ミュージカル映画 “TIGA DARA (三姉妹)” 1956年作がニュープリントで4K化再上映、そしてそのリメイク映画 “Ini Kisah Tiga Dara(Thi …
続きを読む←DVD在庫ナシ そしてこちら待望のレー・クエン、ライヴ・アルバム2CDです。こうして聞いてみると、ほぼ、レコーディング時と変わらない歌声が、より生々しく響きます。う〜ん、なんというか、こういうことを言っていいのか?アジアの女性バラード系歌謡には2つの方向があって、一つはテレサ・テン、ひたすら癒やしを与えてくれる、たおやかな歌と、もうひとつは、ちあきなおみ、 …
続きを読む先に入荷していた>こちら2点(80年代音源)につづいて、より古い音源と思われる演奏スタイル(オルガンではなくアコーディオン使い)によるの70年代後半(?)のカシーダ〜ナシュード・ソング集です。マラッカ海峡に面したインドネシアはスマトラ北部の街、メダンで結成されたそうですが、やっぱり汎インド洋的に少しばかり素朴で鄙びたムードに彩られたアラブ起源の歌謡音楽、とい …
続きを読む