ジャック・ホワイト、アラバマ・シェイクスとのツアーに参加。そして、デイヴ・マシューズが創立したレーベルと契約。全米ロック/ポップ・シーンでの大ブレイクを約束されたチカーノ・バットマンによる待望の3作目。ヴィンテージ・ソウル/ファンク、ブラジル・トリピカリーア、クンビア、サイケデリック・ロックが融合したサウンドは、さらに研ぎ澄まされた独創性高いサウンドへ。プロ …
続きを読むジャック・ホワイト、アラバマ・シェイクスとのツアーに参加。そして、デイヴ・マシューズが創立したレーベルと契約。全米ロック/ポップ・シーンでの大ブレイクを約束されたチカーノ・バットマンによる待望の3作目。ヴィンテージ・ソウル/ファンク、ブラジル・トリピカリーア、クンビア、サイケデリック・ロックが融合したサウンドは、さらに研ぎ澄まされた独創性高いサウンドへ。プロ …
続きを読むこれは初入荷です! 北インド古典音楽のバーンスリー奏者 ハリプラサード・チャウラシアーと アメリカ人映画音楽作曲家 Ken Lauberが2007年に共演した ヒンドゥスターニー・ニューエイジ全一曲。
続きを読むアフリカ南西部に位置するアンゴーラは、アフリカ諸国の中でもかなり独立が遅れた国。それだけに同地のポピュラー音楽もなかなか海外で知られる事が少なかった。そんなアンゴーラ音楽の古い音源に、現在のブラジル音楽新世代たちが手を加え、現代風味溢れるクラブ・サウンドに作りかえるという大胆な試みがこのアルバムのコンセプトだ。リミキサーにはマウリシオ・パシェーコをはじめ、マ …
続きを読むレベル・ミュージックとしてのアフリカン・レゲエを世界に紹介する画期的なコンピレーション・アルバム! アフリカにおいてレゲエはジミー・クリフやボブ・マーリィの時代からリアルタイムで聞かれてきただけに、その音楽性はすっかりその地に馴染んでいる。そんなアフリカ各国の都市部で人気を博すレゲエ・アーティストたちを幅広く収録しているのがこのアルバムだ。コート・ディヴォワ …
続きを読む1 MUZUKURU WANGU 10:49 2 MWEYA WERUDZII ? 7:14 3 PINDIRAI 7:48 4 SAMALANI 5:40 5 TSAMBA 10:15 6 PAN’ONO PAN7ONO 9:52
続きを読む90年代中期のセネガルのムバラのヒット曲を集めたUK Sternsによる名作コンピが久々に再入荷しました。 1 Nguisstal by Assane Ndiaye & Le Raam Daan 2 Ndeye Mour by Assane Mboup & Le Mbouba Dialy 3 Taru Djiguene by Ousmane …
続きを読む1973年、米国ボストンに留学していたウガンダの青年=ブリグワ23歳が残したアフリカン・フォーク男性SSWのレアー盤が復刻/初CD化されました!当時、交流のあった地元ボストンのミュージシャン達のバックアップを得て、自主制作にて録音されたとのことですが、ブリグワはいかにもアフリカ的な指使いと印象的なヴォイスで英語まじりのギター弾き語りを聞かせ、各種パーカッショ …
続きを読む90年代を通じて感傷派ダンドゥット女性歌手として一時代を築いたイイス・ダリアのベスト2CD〜00年の “Asmara Kurindu”(本盤にも収録)が、決定的ヒットとしてイメージを固定?>先のアルバム “DIVA ASMARA” もその延長線上のムラーユ系スローダンドゥット・アルバムでした。そんなイイス・ダリアの辿った音 …
続きを読む強力です!ニジェールの “GURUMI” マスター、 マーラム・ママン・バルカの08年作 既に廃盤ながら、久々に僅少再入荷… やはりサハラ周縁音楽の一つということに、 グナウィーやグリオのンゴ二弾き語りにも似ながら、 独特な弦使い、リズム感を楽しませてくれます。 服装はトゥアレグ風に見えますが…
続きを読むイラン古典声楽~女性歌手を代表する実力を持ちながら、イラン本国にとどまり、良好な録音に恵まれなかったパリッサが、初めて実力を発揮した2003年ドイツ録音2CDs!彼の国の古典音楽界の第一人者マムード・カリミをして、あらゆる旋法を歌いこなす名歌手、という評価を得ているのも伊達ではありません。女性であるが上に、本国では公演も禁じられていたというパリッサ、空高く舞 …
続きを読むオベイ御大、スペシャル2CDライヴ録音再入荷! 緩緩自在、ある時はユルユル、ある時はそれなりにユルユルのインタープレイが約60分づつ収められた2CD!声に衰えはなし、ギタープレイはますます闊達と言うべきでしょう! 2015 Ebenezer Obey Special Live Release Island Club (CD; Obey, no suffix) …
続きを読む1949年結成のペルー名門中の名門ムシカ・クリオーヤ・トリオ、ロス・エンバハドーレス・クリオーヨス。ヴォーカルのロムロ・バリヤスとカルロス・コレア、ギターのアレハンドロ・ロドリーゲスによるこのトリオは、ラジオ隆盛の時代にのり、ペルーだけでなく中南米中で親しまれ、特にペルー国内ではでは、ペルー各地のバルス、ポルカ、マリネーラなどをレパートリーに聞かせたことから …
続きを読む1949年結成のペルー名門中の名門ムシカ・クリオーヤ・トリオ、ロス・エンバハドーレス・クリオーヨス。ヴォーカルのロムロ・バリヤスとカルロス・コレア、ギターのアレハンドロ・ロドリーゲスによるこのトリオは、ラジオ隆盛の時代にのり、ペルーだけでなく中南米中で親しまれ、特にペルー国内ではでは、ペルー各地のバルス、ポルカ、マリネーラなどをレパートリーに聞かせたことから …
続きを読む