新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

SYNTH SISTERS / EUPHORIA

★シンセ・シスターズ / ユーフォリア 電子音楽の歴史に名高いアーティストは誰かと聞けば人はシュトックハウゼンだ、クラフトワークだと、男の名前ばかりが挙がるだろう。しかしそれもまたこの先変わっていくのだと最近思う。デリア・ダービシャー、ローリー・シュピーゲルやポーリン・オリヴェロス、ドーリス・ノートンにスザンヌ・チアーニと、電子音楽に関わって来た女性の歴史は …

続きを読む>

新崎純とナイン・シープス / かじゃでぃ風節

=ベストセラー2022年再プレス= 誰が言ったか《琉球ペットサウンズ》 。ビーチボーイズ・ファン、アヴァンポップ、アンビエント・リスナーが腰を抜かした衝撃の70sウチナーポップ秘宝を新装リプレス。特殊紙で! 2022年版仕様! 艶消しシルバーのアルミ箔を貼ってエンボスをかけた特殊紙に印刷。 ディスクは琉球の太陽をイメージした半透明カラー盤。 「格式、しきたり …

続きを読む>

UMEKO ANDO / IUTA UPOPO

2003年、OKIがプロデュースしたアイヌの天才歌手、安東ウメ子の大名盤「Upopo Sanke」の冒頭を飾る”Iuta Upopo”が、ドイツのレーベルPingipungより初の7インチでリイシューされました!B面にはブラジル・サンパウロの人気トラックメーカー、DJ M.RuxによるRemix収録!! OKIさんが寄せたコメント↓↓↓ ドイツから帯広が生ん …

続きを読む>

ALBERTO DE LUQUE Y LOS AMIGOS DEL AMAMBAY / LATINO AMERICA

1938年生まれのパラグアイの人気歌手アルベルト・デ・ルーケ。本作は、ケーナのファシオ・サンティジャン、アルパのマルセリーノ・ロメロ、ヴォーカル/ギターのオスカル・アグアジョ、ペドロ・オルテガ・パエスとのアンサンブル、ロス・アミーゴス・デル・アマンバイ名義で1960年代初頭にポリドールからリリースされたアルバム『カルナバリート』収録中の13曲から、12曲を収 …

続きを読む>

ISIDORO FLORES Y SU CUARTETO / MERENGUE AUTENTICO 

“アコーディオンの魔術師”とも賞されるドミニカ共和国の歴史的マエストロ、イシドロ・フローレス。本作は、クアルテート・イシドロ・フローレス名義で1962年にルンバ・レーベルからリリースされたアルバム『コサ・リンダ!メレンゲ』(LPR-55563)のストレート・リイシューです。 高く張りのある男性ヴォーカルに優雅な雰囲気をもつ女性によるコーラス、アコーディオン+ …

続きを読む>

CHAPPOTTIN Y SUS ESTRELLAS (Perlas Cubanas 129)

アルセニオ・ロドリーゲスがU.S.A.に移住したのに伴って、そのバンドを引き継いだキューバのトランペット奏者フェリクス・チャポティーン。本作は、1950年代前半のSP盤用録音から、全12曲を収めたリイシューです。 アルセニオ時代からの朋友ミゲリート・クニのヴァーカルに、音楽的主柱であったリリ・マルティーネスによる鮮やかなピアノ・ソロを配したナンバーも。キュー …

続きを読む>

CHAPPOTTIN Y SUS ESTRELLAS / Miguelito Cuni, Rene Alverez, Cheo Marquetti Y Gina Martin

アルセニオ・ロドリーゲスがU.S.A.に移住したのに伴って、そのバンドを引き継いだキューバのトランペット奏者フェリクス・チャポティーン。本作は、1950年代後期にキューバのプチートで録音、LPで発売された『チャポティーン・イ・スス・エストレージャス』(MLP-594/後にアンティージャからも同品番でLPリリース)を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収める …

続きを読む>

RENE CABEL & TRIO TAICUBA

1930年代から50年代にかけてキューバで人気を誇ったボレロ歌手レネ・カベル。幼少のころ生で聞いたイタリアのあの歴史的テノール、エンリケ・カルーソーに衝撃を受けいったんはクラシックを目指したものの挫折、しかしベル・カント歌唱法を生かした歌い口でボレロ歌手としてラジオ普及の波に乗り大成、34年にはキューバ初のビッグ・バンドであるオルケスタ・エルマーノス・カスト …

続きを読む>

BEBO VALDES / ESTE ES BEBO VALDES 

チューチョ・バルデースの父で、キューバ音楽に於ける1950年代の最重要ピアニスト&バンド・マスターであるベボ・バルデース。本作は、ベネズエラのレーベル、ベネボクスからリリースされたアルバム『エステ・エス・ベボ・バルデース』(BL-26)を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューです。 録音は50年代にキューバでなされたものではないかと思いますが …

続きを読む>

HERMANOS AJO Y SU ORGANO ORIENTAL 

キューバ各地に残された、手回しオルガンを用いた歴史あるグループ、ホセ・アホ率いるオルガノ・オリエンタール。本作は、1961年にディスクーバからリリースされたアルバム『ラ・ムシカ・デ・ミ・ティエラ』収録の12曲の中から、10曲を収めるリイシューです。 モイセス・シモンスのお馴染み「エル・マニエセーロ」やエリセオ・グレネーの「ラ・モーラ」、アグスティン・ララの「 …

続きを読む>

RENE TOUZET & THE CHA CHA RHYTHM BOYS 

1916年ハバナ生まれのマンボ時代の名ピアニスト兼アレンジャー、レネ・トゥーゼ。本作は、1958年にフィエスタからリリースされたアルバムです。 レネ・トゥーゼのピアノとラテン・パーカッション、ベースのリズム隊によるアンサンブルに、曲によりエレキ・ギター、ヴィブラフォン&女性ヴォーカル・トリオのザ・マラゴン・シスターズが加わります。「ビギン・ザ・ビギン」「ナイ …

続きを読む>

LUIS KALAFF / MERENGUE DOMINICANO

1916年生まれ、2010年にこの世を去ったドミニカ共和国の作曲家/歌手、ルイス・カラフ。本作は、ルイス・カラフ・イ・スス・アレグレス・ドミニカーノスによる50年代後半のリリース作と思われるルンバ・レーベルからのアルバム『メレンゲ・ナ・マ』を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューです。 曲はいずれもルイス・カラフのオリジナルで、アコーディオン …

続きを読む>

go top