Giorgos Batis, Markos Vamvakaris, Stratos Pagioumtzis, Anestis Delias / TETRAS I XAKOUSTI TOU PEIRAIOS, Ichografiseis Rebetikon Tou ’30

歌うことが大好きだったというストラトス・パユムヅィスが、ある時、当時、既にピレウスで評判を呼んでいたブズーキ奏者にして作曲家、マルコス・ヴァンヴァカリスを訪ね意気投合、以降、歌手として共演するようになり、そうこうするうちにヴァンヴァカリス周辺の、ピレウスの音楽家であった2人、ヨルゴス・バティス、アネステス・デリアスとともに、レベティカ史上名高いカフェ・バンド …

続きを読む>

AMALIA RODRIGUES / PARIS 1960

★アマリア・ロドリゲス/パリス 1960 左岸派の聖地パリ・ボビノでの公演で聴かせる全盛期の歌声! ファドの女王アマリア・ロドリゲス(1920-99)が世界的なスターに成長するキッカケとなった1956年のオランピア公演から4年経った1960年。オランピアと同様に重要な会場とアマリアが考えていたパリの老舗ホール、ボビノでの初めての公演を記録したのが本作だ。やや …

続きを読む>

MONSIEUR DOUMANI / PISSOURIN

★ムシュー・ドゥマニ/暗闇 コンセプトは〈完全なる暗闇〉。キプロスの伝統を継承/刷新する人気トリオが ミステリアスなサイケデリック・アヴァン・フォーク・ロック・サウンドを構築!  東地中海に浮かぶ小さな島国キプロス共和国。同国の伝統音楽や民謡をモダナイズさせ、現代に蘇らせるというコンセプトのもとに活動してきたアヴァン・フォーク・トリオ〈ムシュー・ドゥマニ〉が …

続きを読む>

MALIKA AYANE / MALIFESTO

1984年イタリアはミラノ生まれ、あのスカラ座で女優・歌手をつとめた後、2008年にCDデビュー、この21年作が6作目となります。マリフェスト、語呂合わせみたいですが、すべてのアルバムを現地ベスト・セラーにして来たことの、自信の表れみたいなものでしょうか…。作為なんだか自然なんだか、秘めた情念と裏腹に?相変わらずクールです。…北イタリ …

続きを読む>

MICHEL PORTAL / MP 85

何回入れても早々に売り切れてしまうので、も、ちょっと枚数揃えて再入荷です。ユーロ・ジャズにも詳しいDさんに、この人はどんな経歴の持ち主なんですか?と、お尋ねしたところ、いろいろご教示いただいたのですが、ジャズのことは皆目わからない当方ですので、よくわからりません、という顔をしていたんでしょう…。わざわざ、>こちらでご紹介いただきました。感謝!   …

続きを読む>

GIORGOS ZIKAS, MARIO / I MARIO TRAGOUDA GIORGOS ZIKA

>こちらが1997年リリースの初CD化(オリジナル・ジャケ)ですが、もともとテッサロニキのマリオの出世作となった、同じくテッサロニキの作曲家、ヨルゴス・ジカスとの1980年の共同名義作、実にシブイLPの復刻です。が、本CD、なぜか、ジャケ&タイトル、そして曲順が変えられ、+ “Τα Ψέματα” という曲が追加収録された2007年の再発CDとなります。これ …

続きを読む>

YIANNIS POULOPOULOS / NYCHTOSE CHORÍS FENGÁRI

1 Νύχτωσε Χωρίς Φεγγάρι 2 Κάθε Μάρτη, Κάθε Απρίλη, Κάθε Μάη 3 Σα Μαγεμένο Το Μυαλό Μου 4 Καράβια Αλήτες 5 Ζούσα Μοναχός Χωρίς Αγάπη 6 Του Σπιτιού Μου Το Στενό 7 Χαράματα 8 Φεγγαράκ …

続きを読む>

BELOUGA QUAETET / QUATUOR DE GALOUBETS, Tamborins

ガルベ(縦笛)&タンブラン(太鼓)を奏でる4人が集ったフランスはプロヴァンスのアンサンブル、ベルガ・カルテットの初アルバムです。英語で言うところのパイプ&テイバーによるスタイルは、プロヴァンスの伝統的な民衆音楽を下敷きにしていますが、4人編成による編曲の妙とでもいうか、素朴で親しみやすい中にも、聴くものを惹き付けるユニークな味わいを醸し出していて、その意味で …

続きを読む>

AMALIA RODRIGUES / AMALIA AT THE PARIS OLYMPIA

★アマリア・ロドリゲス/オランピアのアマリア・ロドリゲス(リマスター) ファドの女王様が世界に飛び立つキッカケになった1956年の歴史的公演のライヴ・アルバム!  ファドの女王アマリア・ロドリゲスが世界的なスターに成長するキッカケとなった1956年のオランピアにおける公演のライヴ・アルバムが新たなマスタリングで再発された。オランピアは戦後のパリの音楽シーンの …

続きを読む>

GIORGOS BATIS / (Synthetes Tou Rempetikou 9)

ヨルゴス・バティス(1980−1967)、名高い“ピレウス・クァルテット(テトラス・トゥ・ペレオス)”の一人、作曲家にしてバグラマー奏者、歌い手でした。いずれ、詳しく〜   1 Η Ατσιγγάνα 3:03 2 Ζεμπεκάνο Σπανιόλο 3:21 3 Μάγκες Καραβοτσακισμένοι 3:12 4 Ο Θερμαστ …

続きを読む>

MARY LINDA / AFTA POU ITHELA NA PO

1 Σαν Μαγεμένο Το Μυαλό Μου 2 Μου ‘Φαγες Τα Δαχτυλίδια 3 Ζούσα Μοναχός 4 Τα Ματόκλαδα Σου Λάμπουν 5 Χατζηκυριάκειο 6 Μέσα Στης Ζωής Τα Μονοπάτια 7 Όμορφη Πειραιώτισσα 8 Τι Σή …

続きを読む>

go top