<<ジョルジュ・ブラッサンスとその解釈の総合的考察1952-1962>> 言わずもがなのSSW~シャンソンの巨匠ジョルジュ・ブラッサンスの世界を堪能する為の6枚CDセットです。このアンソロジーは、セート生まれの詩人ブラッサンスの名曲を、ブラッサンス自身はもちろん、パタシュー、バルバラ、ジュリエット・グレコ、マルク・オジェレなど、彼の歌 …
続きを読む<<ジョルジュ・ブラッサンスとその解釈の総合的考察1952-1962>> 言わずもがなのSSW~シャンソンの巨匠ジョルジュ・ブラッサンスの世界を堪能する為の6枚CDセットです。このアンソロジーは、セート生まれの詩人ブラッサンスの名曲を、ブラッサンス自身はもちろん、パタシュー、バルバラ、ジュリエット・グレコ、マルク・オジェレなど、彼の歌 …
続きを読む2004年に結成された、フランスのトゥールーズを拠点とする4人組ユニットのプルチネッラが、南イタリアはプーリア出身の女性歌手/タンブレッロ奏者マリア・マッツォッタをフロントに据えた21年作。サックス/フルートやキーボード、アコーディオン、コントラバス、ドラムスからなるアンサンブルがジャズやファンク、バルカン音楽、ミュゼット、エレクトロニカ、ロックなど消化した …
続きを読む1959年パリ生まれのギタリスト/コンポーザー、ラファエル・フェイ。マヌーシュ・ジャズ系を主たるフィールドとしてきたプレーヤーですが、本作はフラメンコ系サウンドに取り組んだ最初の作品となる2006年のアルバム『アンダルシア』のリイシュー。CD1にフラメンコ系トラックを収録。自作曲主体にジャンゴ・ラインハル「甘いムード」もスパニッシュ調でカヴァーしています。C …
続きを読む1 Fado Com Dono 2 De Costas Voltadas 3 À Espera De Redenção 4 Branca, Branca 5 No Pó Que Ficou 6 Gato Escaldado 7 Que Amor É Este? 8 Fogo Sem Fumo 9 Ainda Mais Triste 10 Uma Outra …
続きを読む北大西洋のデンマーク自治領、ユニークな文化が息づくフェロー諸島の伝統音楽を1950年から1999年までの録音によって見据えた2枚組アンソロジーです。CD1がフェロー語、CD2がデンマーク語の曲という構成で、力強い合唱のバラッド、素朴な独唱による童謡、子どもたちの踊り歌、デンマーク語の聖歌にバラッドと、音楽や伝承の宝庫とされる同地の貴重な音の記録を全39トラッ …
続きを読む2000年の歴史を持つスコティッシュ・ゲール語は欧州で最も古い現用言語のひとつです。19世紀末,レコード録音の黎明期,この言語による文化復興を記録する録音は,世界で最初のマイナー言語ルネッサンスの記録でもありました。ゲール語音楽蒐集家ビル・ディーン=マイアットとナイジェル・バレットの監修による1899年から1959年までの録音によるゲール語音楽選集40曲入り …
続きを読むOriginally released in 1989 1 Den Eísai Edó 2 Ygrasía 3 Filísychi Zoí 4 Perpátise I Omorfiá 5 Ta Pio Megála Thávmata Accordion – Michális Moustákis 6 Lykófos Accordion – Michális …
続きを読む架空の民俗音楽を作り出す希有なトリオが織りなす壮大かつ魅力的なサウンド! バルカン半島北西部に位置する小国スロヴェニアで2015年に結成されたシロム。世界諸国の伝統民俗楽器から独創的なハンドメイド楽器までを自在に操るユニークなアヴァンギャルド・アクースティック・トリオとして知られている。『既存の音楽を演奏しない』『架空の民俗音楽を演奏する』という事を標榜し …
続きを読む南仏プロヴァンスのフォークロアを独自なスタイルで突きつめる男、元デュパンのサム・カルピエニア、あらたなユニットの登場です。…健さんじゃないけど、自分、不器用な男ですから、って、相変わらず、ニコリともせず、ピックアップ・マンドーラをフィンガー・ピッキング or ストロークしながら、ひとり語りするようにも、投げつけるようにも聞こえる独特に枯れ錆びた? …
続きを読む1 Invaincu 2:06 Arrenger – Bruno Letort Author, Coposer, Producer, Arranger, Musician – Stromae   …
続きを読むフランスのブルターニュとバスク出身女性によるデュオ・ユニット。2021年のセカンド・アルバムです。両者の声を主体に、環境音をコラージュしたり、ビニール袋などの日用品を楽器代わりに用いたり、ゲストでパーカッションやコントラバス、バンドネオン、サックスを加えたりして、ミニマルなテイストに仕上げているのですが、トラッド・フォークからエレクトロニカまでを包含し、タン …
続きを読む1968年生まれのスペインの人気女性シンガー・ソングライター、クララ・モンテスによる2021年作です。弾力感のあるルンバでスタートする、自身のルーツであるアンダルシア/フラメンコ系なレパートリーで染め上げた1枚。ベテランの域に入ってきた彼女ですが、その歌声は伸びやか、かつ艶やかに鮮度を保っています。コブシを回してもクドくならず、円みのある歌声が耳に心地よい。 …
続きを読むポルトガルのヴェテラン女性歌手ドゥルス・ポンテスの2022年作。ポルトガル・ギター、アコースティック・ギター、ベースによるファドのトラッドな編成に概ね基づいた伴奏でシックにまとめています。レパートリーにはスペインのお馴染み名曲「アマポーラ」やファドの名ソングライター、アライン・オウルマン作の「孤独」、伝説的ファド男性歌手アルフレード・マルセネイロの曲などを含 …
続きを読む現代音楽スタイルのフルート奏者として出発するも、中央アジア〜トルコ起源にて、東欧にも伝わったナイを起源とする縦笛、カヴァルに魅せられ、アナトリア〜バルカンのカヴァル吹奏から出発し、長きに渡り、その可能性を掘り下げて来た南仏出身の女性プレイヤー、イザベル・クーロワの2014年作に続く2作目、2022年の新作となります。女声はセファラードのフランソワ・アトランが …
続きを読む異端の香り漂うフラメンコ+メソポタミア音楽作品 イラク/シリア国境付近出身の異色フラメンコ・アーティストによる2021年の作品。『シェリー酒からメソポタミアへ』と名付けられた本作は、フラメンコにメソポタミア的な音楽文化要素やアヴァンギャルド・テイストを融合させた、非常に実験的な内容となっています。クラリネットやチューバの演奏も織り交ぜた異端の香り立ち込める …
続きを読む