2011年のデビュー作がBBCのフォーク部門ベスト・デビュー・アルバムになったヘルシンキ出身&イングランド出身の女性3人組(ヴァイオリン / バンジョー / ハープ / コンサンティーナ / バグパイプ等々とそれぞれヴォーカル&コーラス)、レディ・メイゼリーのセカンド!スカンジナヴィアやアイリッシュ、アメリカン・スタイルも取り入れながら、飾らない音と飾らない …
続きを読む2011年のデビュー作がBBCのフォーク部門ベスト・デビュー・アルバムになったヘルシンキ出身&イングランド出身の女性3人組(ヴァイオリン / バンジョー / ハープ / コンサンティーナ / バグパイプ等々とそれぞれヴォーカル&コーラス)、レディ・メイゼリーのセカンド!スカンジナヴィアやアイリッシュ、アメリカン・スタイルも取り入れながら、飾らない音と飾らない …
続きを読む“エレPOPのジャック・ブレル” と呼ばれているそうです。本当ですねえ、イイ歌です。父親は1994年のルワンダ大虐殺で殺されたそうです。母はベルギー人なので、ルワンダ系ベルギー人男性歌手ということになるのでしょう(ところで、ジャック・ブレルはフランス人だと思っている方も多いようですが、彼はベルギー人です〜が、フランス語で歌うということがシャンソンの条件であり …
続きを読む北東イタリアにある小さくて美しい街から魅力的なアコースティック・バンドがデビュー 世界独占発売、楽曲解説付きアルバムタイトルの「フィッシズ・ボウル」とはバンドとその曲の主人公たちの住む場所 そして世界そのものであり、紙ジャケットに描かれたイラストとともに、落ち着いたなかにも希望を感じさせる楽曲たちは、聴くほどにその魅力を膨らませてゆく。 曲目(全11曲) 1 …
続きを読むイダは私たちに言う。「私の父が死んだ時、私は泣くことができず、歌い出したのです。それ以来、私はずっと歌い続けていて、決して止めたことがない。私は父親が言った<喉を開け、心を開け、何も怖がらずに歌え>という言葉にとりつかれていたのです。私たちの歌を心で歌い、その音符ひとつひとつをかみしめる人は、必ずやそこに酌めども尽きせぬ愛を見つけるでしょう。」 …
続きを読む<バスク発ラディカル放送局の過激な内容 / メーカーインフォより> レゲエ、ラテン、テクノ、ジャングル、トラッド… すべてのビートを飲み込む、フェルミンのアグレッシヴ・ダンス・ミュージック。世界中に発信された電波に共鳴するラジオを捜せ。考える前に踊れ、踊りながら考えろ。それがフェルミン流ダンス・ミュージックの楽しみ方! 1. FM99.00 ダブ・マニフェス …
続きを読む★LOS AMAYA / AFRORUMBA TOROPICAL, VOL.1 フラメンコの著名な女性舞踊手、カルメン・アマヤのファミリーによるグループ、ルンバ・カタラーナ全盛期に活躍したロス・アマヤのベスト盤2枚組。ホセとデルフィンの兄弟グループです。70年代にはプエルト・リコ系のデュオ、リッチー・レイ&ボビー・クルスの大ヒット曲「ハラ・ハラ」を歌い人気 …
続きを読むタイトルは “猫侍”!一体なんでしょう? これまで3枚のアルバムを発表しているブンドゥ・バンド、ダビィでファットなドラムンベース/ジャングルやブレイクビーツの上に乗っかるラップ。一曲目からいきなりRUDE HI-FIが参加、フェルミン・ムグルサ、オブリント・パス、キンキー・ビートらRADIO CHANGOのステッパーズ系/キーパーソン …
続きを読むバルセロナのルンバ・ファンク、ルンバ・カタラーナバンドLA FAMILIA RUSTIKA。ブラジル、ジャマイカ、ハバナ、ブエノスアイレス、コルシカを経由してバルセロナはラバル地区へ向かう音楽旅行。ボサ、クンビア、タンゴを彼らならではのスウィング感、ラバル地区のゲットーセンスで料理し、彼らのルンバに取り入れています。マヌ・チャオ直系のボーカルのダニはラ・トロ …
続きを読むフラメンコ要素などを取り入れた1980~90年代バルセロナのニューウェイヴ系ポップ・ロック・ユニットで、ロバート・ワイアットとの共演も果たしているクラウストロフォビアの中心人物として活躍してきた、ヴォーカル&ギター(ラウーなども弾く)のペドロ・ブルエソによるプロジェクト。2005年のアルバムです。ピアノやヴァイオリンとのアコースティックなアンサンブルで奏でる …
続きを読むミュンヘンをベースに活動するブラス・バンド~ヨーロッパ各地から集まった一癖も二癖もあるミュージシャン達=パリやニースの女性シンガー達、アゼルバイジャンやトルコ出身のパーカッショニスト達などなどを加えて、ジプシー系ブラスのみならず、セカンドライン、ボサ、ラガなど、幅広い音楽性の楽しめるドイツならではの諧謔と機知に溢れたユニット!同じくドイツのマル …
続きを読むドイツのオリエンテ・ムジークレーベルからのシリーズ「世界のタンゴ」に続き、今度はドイツの好事家専門レーベル「トリコント」からもタンゴの編集盤が。こちらはなんとフィンランドのタンゴを1910年代~1990年代まで集めたコンピ盤。現在もフィンランドではタンゴが国民音楽のように愛されてるが、それはなぜ、いつ、どのような形で広まったのか?24曲の実例を元に検証してい …
続きを読む1915-1939年録音〜 北米へ渡ったイタリア移民の歌を歴史的SP音源で 綴ったコレクション2CDです! 全44曲中43曲が初CD化! >試聴可? Volume 1 1. Saltarello Romano / Vicaro Vincenzo 2. Pappa Mio M’ ha Maritari / Coppia Donnes 3. S. Margher …
続きを読むバルセロナ/ラバル地区のダブ~ドラムンベース系バンド=ラ・キンキー・ビートの新譜です!打ち込みによるメタリックでアグレッシブなブレイク・ビートとドラムンベース&レゲエ/ダブの重厚な低音のバイブス&そこにガレージ~サーフ系ギターや警告音やサイレンがサウンドを引き締めます。看板女性ヴォーカルのマタハリによるクールなヴォーカルも健在~録音は彼らの運営する自身のスタ …
続きを読むタイトルにある「デリール」とは「熱狂」とか「精神錯乱」という意味をもっており、本作は他では聞けないような熱いブラス・グルーヴの楽曲を多数収録しています。毎年セルビアで行われているブラス・バンド・フェスティヴァルに参加したことのある無名なバンドが中心ですが、ボバン・マルコヴィッチなどの有名なアーティストも入っています。約40年間に録音された1300ものトラック …
続きを読むギリシャ、セルビア、ルーマニア、ブルガリア、アルバニア、ボスニア、マケドニアという7ヵ国の様々な“バルカン・ブルース”を集めた編集盤。伝説的なツィンバロム奏者のトニ・イオダッシェやジプシーの女王エスマ、ロックフェスなどにも参加するリラ奏者のプサラントニス、人気ブラス・バンドのコチャニ・オーケスターなど有名アーティストを多数収録しています。本作で言われる“ブル …
続きを読む