ヨーロッパの辺境国アルバニアのブラスバンド。アルバニアはイタリアと海を挟んで対面の国ですが、かつてはオスマン帝国の領土だったため、音楽的にはほぼトルコのジプシー音楽。 (試聴できます) http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=7606284
続きを読むヨーロッパの辺境国アルバニアのブラスバンド。アルバニアはイタリアと海を挟んで対面の国ですが、かつてはオスマン帝国の領土だったため、音楽的にはほぼトルコのジプシー音楽。 (試聴できます) http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=7606284
続きを読む旧ユーゴスラビアのカルト系ロックバンドHAUSTORの中心人物で俳優、詩人としても活躍するクロアチア人ダルコ・ルンデクが、移住先のパリで結成したバンド、カルゴ・オルケスターの2004年初アルバム。ブラス、バイオリン、ギターを中心としたシャンソン系のサウンドに独特のダミ声。バルカンのトム・ウェイツとでも言いましょうか。 (大半の曲を試聴できます) http:/ …
続きを読むアルジェリア系、1975年パリ郊外生まれ、2004年デビュー、この2012年作が4作目となります。その郊外訛りのフランス語で歌うメッセージ・ソング、プロテスト・ソングは郊外の持たざる若者達に大きな支持を受けているそうです。そうと知って聞くと、確かに伝わって来るものがあります。そうと知らないで聞いても、ただのシャンソンじゃないことはわかります。
続きを読む1970年代からプロとして活動し、ケパ・フンケラやチーフタンズらと共演を果たしてきたポルトガルのカバキーキョ&マンドリン奏者ジュリオ・ペレイラの1981年インスト作品が再発されました。カバキーキョを中心に、一人多重録音したギターやガイタ(バグパイプ)、ヴィオラ奏者を加え、ポルトガル各地のフォルクローレに挑んでいます。>こちらで試聴可!?
続きを読むアンダルシアはアルメリア出身のレゲエ / ダンスホールクルー、バン・デ・ラマのアルバムがバルセロナのKASBA MUSIC から。トラックのゲストに元ラ・キンキー・ビートのチャラルト58(この曲のダブっぷりがレベル高い)やバルセロナのレゲエMCなどをフィー チャー。スパニッシュ・レゲエのスタンダードな作品です。
続きを読むFresh from his success working with Alexandre Desplat on the Oscar-winning film Argo, the versatile and talented Persian musician Bijan Chemirani joins forces with French guitarist …
続きを読むギリシャ伝統派の充実作をご紹介しそこなうところでした。全23曲77分収録の大作です!19世紀末から20世紀初頭にかけスミルナ(イズミール)に実在した楽団名を冠し00年代半ばに結成されたという“エストゥディアンティーナ・ネアス・イオニアス(30人編成!)” と、90年代から活躍する男性歌手、ヤニス・コツィーラスがガッチリ組んで作り上げた企画アルバム〜20世紀前 …
続きを読むBRENDAN DONNELLY & BENT FUENTES / Music Inspired by China Field Recordings After spending almost two years traveling throughout China making field r …
続きを読むこちら>2012年の初ソロ・アルバムはもとより、>ジャズ・トリオとのビル・エヴァンス作品集や、>コントラバス奏者とのフィーリン系ボレーロ&カンシオーン・アルバムや、>イスラエルのハングドラム奏者との共演、>そして女性ばかりのフラメンコ・ユニットなど、旺盛なレコーディング活動を続けて来たバルセロナの女性歌手、シルビア・ペレス・クルース(1983年カタルーニャは …
続きを読むアマリア・ロドリゲスの伴奏を務めた男が誘うポルトガル・ギターの魅力! ポルトガル音楽ファドのサウンドの中心を握る弦楽器といえばポルトガル・ギター。そしてその名手のひとりカルロス・ゴンサルヴェスのインスト演 奏を収録したアルバムが本作だ。カルロス・ゴンサルヴェスは50年代から活躍。60年代後半から長い期間に渡って女王アマリア・ロドリゲスの専属ギタリス トとして …
続きを読む★マーティン・ベネット / グリット 夭折の天才スコティッシュ・ミュージシャンの生前最後のアルバム 2005年に33歳の若さで早世したスコティッシュ・ミュージシャン、マーティン・ベネット。10代初頭で数々のバグパイプの大会で優勝した が、その後、クラシック音楽を学びに王立音楽学校へ進学。将来を嘱望されながらも自由な表現を求めてフォーク・シーンに戻り、さらにク …
続きを読む1 Médard Ferrero Et Son Ensemble– Dalinette 2:59 (1947) Music by Médard Ferrero 2 Médard Ferrero Et Son Ensemble– La Valse À Toni 3:04 (1947) Music by Médard Ferrero 3 Médard Ferre …
続きを読む1959年結成のメキシカン・ギター&ヴォーカル・トリオの2004年作です。37枚のアルバムを録音し、未だ現役、メキシカン・ボレーロの伝統を守り続ける人気トリオの一つですね。 △参考▽ 以下収録曲です。 1 Dulce, Dulce 2 Cuando Estoy Contigo 3 Abrazame Asi 4 Francamente 5 Esp …
続きを読む★サローキ・アーギ / ラメント ハンガリーを代表するトラッド・バンド「マカーム」、またロマ系ツィンバロム第一人者バログ・カールマーンとの共演、そしてなんと言っても、ハンガリーの大人気バンド「ベシュ・オ・ドロム」の中心的メンバーとして活躍の超美形ヴォーカリスト、サローキ・アーギのソロ・アルバムが登場です。透き通るような美しい声、ほんのりかさついた艶っぽい声、 …
続きを読む