スコットランドのハイランド・パイプ音楽CEOL MOR に、ブルターニュのコルヌミューズ第一人者パトリック・モラールが本歌取り。17-18世紀の大セルティック音楽へのオマージュです。PATRICK MOLARD (指揮、バグパイプ)、JACKY MOLARD (編曲 violin), HELENELABARRIERE (c.bas …
続きを読むスコットランドのハイランド・パイプ音楽CEOL MOR に、ブルターニュのコルヌミューズ第一人者パトリック・モラールが本歌取り。17-18世紀の大セルティック音楽へのオマージュです。PATRICK MOLARD (指揮、バグパイプ)、JACKY MOLARD (編曲 violin), HELENELABARRIERE (c.bas …
続きを読むベルギー発のエチオ・ファンク~ジャズ・バンドの決定版。 ●DJやエスノ・ジャズのファンたちから、近年熱い視線を浴びるエチオ・ジャズ。その創始者、ムラトゥ・アスタトゥケのアナログは高額で取引され、復刻アルバムも多く発売されていますし、新作も発表されると話題になるほどです。その人気から、エチオ・ジャズを標榜する欧米のグループも多く出現しています。 ●今回ご紹介す …
続きを読むルカン・ジャグラン=”哀しみの鮫” というようなグループ名、マリオン・ブルネット女声ヴォーカル率いる4Pガールズ・サーフROCKグループだそう。一発録りで醸し出すニューウェイヴ風サーフサウンドにアンニュイなヴォイスが乗ってきます。「耳に深く残るヘタさが印象的」というのはさサプライヤーさんの感想!ハハハ、
続きを読む1959年アルゼンチン生まれのピアニスト&作曲編曲家〜80年代からはパリに活動の拠点を移し、93年に ONBU を結成(ミニノ・ガライも在籍)〜2010年にデビュー作、こちらがサード・アルバムとなる新作。ギター、バンドネオンx2、コントラバス&ドラムスx2そして女声ヴォーカルという編成で、移民/難民= “INMIGRA …
続きを読むウクライナのムーン・レコーズが現在イチオシしている2010年デビューの女性ヴォーカル、ラヴィカをフロントにしたポップ・ユニット。本作は2015年リリースのセカンド・アルバムで、今のところの最新作です。ジャケットは過激ですが、ラヴィカのルックスは美少女系。エレクトロ・ポップ系の楽曲が多く、若い世代に人気なのも頷ける内容ですが、ところどころウクライナの伝統的なリ …
続きを読む10代で各種国際的コンテストに出場し、2006年にデビュー、その後も各ショーレースを制してきたナタリア・ヴァレヴスカヤ。そのキャリア10年間のヒット曲たち、2010年ソング・オヴ・イヤー・ウクライナに輝いた‘Palala’を含む20曲を詰め込んだ2015年リリースのベスト・アルバム。そのセクシーなルックスに似合わぬタフな歌いぶりが魅力です。音も打ち込みバキバ …
続きを読む今年のユーロヴィジョン・ウクライナ代表! ユーロヴィジョン2016のウクライナ代表は、タタール人とアルメニア人の血を受け継いでいる歌手のジャマラ。本作は2013年リリースのセカンド・アルバム。彼女はソウル・ミュージックやジャズ、ファンクの要素を強く押し出している点で、他のウクライナの人気シンガー達と一線を画す存在です。生楽器主体の幅広いサウンドを展開していま …
続きを読む1964 年サンレモ音楽祭で優勝して世界ヒットとなった「ノンノ・レタ」(邦題「夢見る想い」)のジリオラ・チンクエッティ、フランス語録音とイタリア語録音の19 曲に加えてボーナスとしてドイツ語録音の「夢見る想い」。(サプライヤーインフォより) EN FRANCAIS 1. JE SUIS A TOI (NON HO L’ETA, PER AMART …
続きを読むバンジャマン・ビオレー、10 枚目のスタジオアルバム。 ラティーノ・ダンディーに大変身〜 ほぼ満場一致の2016 年上半期 フランス最高峰のアルバム!だそう。 1. PALERMO HOLLYWOOD / 2. MISS MISS / 3. BORGES FUTBOL CLUB / 4. PALERMO QUEENS / 5.LA DEBANDADE / 6 …
続きを読む★ ダミール・イマモヴィッチズ・セヴダ・タフト/ドヴォイカ~セヴダへの誘い、ボスニアの国民音楽〈セヴダ〉を色気ある演奏で聴かせる現在最高のグループ! ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエヴォが生み出した音楽がセヴダ。アラビア語の「愛」に由来するというこの音楽は、かつてオスマン帝国に支配されていた時代に起源を持ち、20世紀になると大衆音楽として大きく成長を遂げ …
続きを読む1993 年結成、男声12人のポリフォニー合唱団アンサンブル・マラニによる、ジョージア(グルジア)の中世から20世紀までの合唱音楽レパートリー集。複雑な変調、擬態声・擬音声などの繊細さはおそらく世界に類を見ないでしょう。仏英ジョージア語ブックレット(20ページ)。(サプライヤーインフォより) 1. ALILO / 2. MRAVALJAMIERI / 3. …
続きを読むギリシャ(US移民録音含む)ディモーティカ(民謡一般)のSP音源復刻集4CDです!レベーティカとは一味違う野趣漂う名演から、レアー曲(ほとんど初CD化だと思いますが)まで、まとまったかたちで聴けるのが嬉しいところ! CD1: A KOSTAS MAKRIS ORCHESTRA TRIO: 1.Katse Easeacha Bre Yero 2.Ekato D …
続きを読む1 Το Λάθος 2 Το Παρελθόν 3 Εξομολόγηση 4 Με Δυο Γάτους Παρέα 5 Να Θυμάσαι 6 Αόρατη Πληγή 7 Δε Χάνεται Η Ψυχή 8 Λατέρνα 9 Τρίτη Φορά 10 Συνθήματα 11 Παιχνίδι Είναι 12 Κόκκινο Βαθύ
続きを読む作曲家、ニコス・フリアラス (1940-2015) の曲を、当時、ニコスといっしょに暮らしていた女性歌手、アリキ・カイヤログル (1947-) が歌った1996年作。ただただ、アリキ・カイヤログルの歌声にために作曲したナンバーが並ぶ咲くで、1曲だけ、“物乞い” というナンバーを、ニコスが歌っています。タイトルは『天国の島々』… 1 Στ …
続きを読む「クリオお嬢さん」はシャルル・トレネの歌。「クリオ」は仏ルノーの大衆車。ちょっとハンディ高めのステージネームですが、クリオは東フランス、ブザンソン出身のシンガー・ソングライター。「フランソワーズ・アルディとヴェロニク・サンソンのデビュー時を想わせる」とアラン・シャンフォールが絶賛した、ほどよくノスタルジックな佇まい。ソングライティングはギター/ピアノ弾語り系 …
続きを読む