JULIO GUTIERREZ / THIS IS THE RHYTHM CHA CHA CHA

デスカルガの歴史的名盤にして定番、パナルトの1950年代のキューバン・ジャム・セッション・シリーズのリーダーの一人フリオ・グティエーレスのキューバ時代の作品集、ボーカルはクアルテット・カルロス・ファクサ。”これがチャ・チャ・チャだ”のタイトル同り当時世界中を踊らせたチャ・チャ・チャ、とボレロが半々の選曲の50年代の音源満載、78回転のSPでリリースされた良曲 …

続きを読む>

TRIO MATAMOROS / (Vol.4)

「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音 楽の父ミゲール・マタモロス。そして彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロスが、その黄金期1930年代から 1950年代に残した録音から選曲され、アナログ時代にリネイ・レーベルから復刻されたLPを元に新たに差 …

続きを読む>

PUNTILLA Y EL CONJUNTO TODO RUMBERO / A TRIBUTE TO GONZALO ASENCIO, TIM TOM 1919-1991

キューバ出身NY拠点の打楽器奏者・歌手=オルランド“プンティージャ”リオス率いるコンフント・トード・ルンベーロの作! ルンバの振興に足跡を残した先人、ティオ・トムことゴンサロ・アセンシオに捧げたルンバ2008年リリース好企画です。普段はキップ・ハンラハンの元で、アヴァンなパー カッション・ミュージックを奏でるプンティージャですが、ここでは思いっきりキューバの …

続きを読む>

AYMEE NUVIOLA / EN LA INTIMIDAD

  キューバ出身・在マイアミ、NG前身のバンド、 SIGLOの歌手だったアイメー・ヌヴィオラによる新録アルバム。 12曲中4曲とキューバン・サルサ少なめ、バチャータが1曲、 ほか、中心となるのはボレーロ感覚のバラーダ& キューバンPOPとなっています。 にしても、ムラータらしいイイ声していますねえ!  

続きを読む>

JARO MILKO & THE CUBALKANICS / CIGARROS EXPLOSIVOS !

ナチュラルさとフェイクっぽさが交錯するチーチャ×バルカン音楽の衝撃! 中心人物ヤロ・ミルコはスイス生まれですが、ご両親は(旧)チェコ=スロヴァキアの出身で長年バルカン音 楽をパフォーマンスしてきたミュージシャンでした。その影響からまずヤロはジャンゴ・ラインハルトに代表されるジプシー・スウィングに傾倒。バンドも結成 していましたが、ガール・フレンドとキューバに …

続きを読む>

V.A. / DESCARGAS CUBANAS

旧譜再入荷!これはお得というか、おいしいCD です!カチャーオ/チコ・オファリル/ペルーチン/ベボ・バルデス/ローランド・アギーロ/ワルフレーロ・ロス・レジェス/フリオ・グティエーレス/ニー ニョ・リベーラといった革命前のキューバン・デスカルガのおいしいところを中心にたっぷり収録!~オールドタイマーのコクのあるインタープレイ&インプロ が楽しめるデスカルガ・ …

続きを読む>

DUO LOS COMPADRES / COLECCION CUBA EN VOVO

キューバの国営エグレム・レーベルがその膨大な録音群の中から、ほぼ未発表のライヴ音源を掘り起こしていく、真のキューバ音楽ファンには涙ものの『キューバ、ライヴ・コレクション』シリーズの中の1枚。 2 度の来日を通して日本のラテン・ファンにもお馴染みのデュオ、ロス・コンパドレス。結成当初は、ブエナ・ビスタでお馴染みコンパイ・セグンドが参加してい た(1946年から …

続きを読む>

HAYDEE MILANES / A LA FELICIDAD

●前作同様、「透き通る歌声」で、センティミエントやサウダージ感を軽やかに歌い、アイデー独自な軽やかなアンニュイさで、アルバム1枚をあっという間に聞かせてくれます。 ●しかも全曲彼女のオリジナル。これまでの音楽的要素であったフィーリンやボッサ、ジャズの要素に加え、今作では、よりポップさが光る、アイデー・ワールドともいえる楽曲が並びました。 ● バックは、前作の …

続きを読む>

go top