オマーラ・ポルトゥオンドが、彼女本来の姿であるフィーリン、ボレロなどの歌曲歌手(ポピュラー・ヴォーカリスト)としての魅力を余すところなく発揮した1995年のNUBANEGRA録音傑作アルバムの国内盤日本語解説付。バックはピアノやギターを中心にした、キューバとスペインの混合ミュージシャンたちによる小編成ユニットで、キューバの伝統とヨーロッパのセンスが程良くミッ …
続きを読むオマーラ・ポルトゥオンドが、彼女本来の姿であるフィーリン、ボレロなどの歌曲歌手(ポピュラー・ヴォーカリスト)としての魅力を余すところなく発揮した1995年のNUBANEGRA録音傑作アルバムの国内盤日本語解説付。バックはピアノやギターを中心にした、キューバとスペインの混合ミュージシャンたちによる小編成ユニットで、キューバの伝統とヨーロッパのセンスが程良くミッ …
続きを読む☆フランク・ドミンゲス / カンタ・スス・カンシオネス キューバのフィーリンを代表するシンガー・ソングライター、フランク・ドミンゲスの名盤2枚を2in1。ルイス・ミゲル、ロス・トレス・アセス、カエターノ・ベローゾ、ガル・コスタといったラテンのスターから、フリオ・イグレシアス、トム・ジョーンズ、プラシド・ドミンゴ、アンドレア・ボチェッリという世界的なスターまで …
続きを読む1950~60年代にキューバはもちろん、ラテン諸国やヨーロッパでも大もてだったキューバの伝説的なピアノ弾き語り歌手ボラ・デ・ニエベ。その独特でウニコ(唯一)なピアノ弾き語りによって国境を越え、音楽というジャンルさえ越え愛された希有な存在です。録音もキューバ、メキシコ、スペイン、U.S.A.、多分その他のラテン諸国で多岐のレーベルで行われ、かなりの数になると思 …
続きを読む1950~60年代にキューバはもちろん、ラテン諸国やヨーロッパでも大もてだったキューバの伝説的なピアノ弾き語り歌手ボラ・デ・ニエベ。その独特でウニコ(唯一)なピアノ弾き語りによって国境を越え、音楽というジャンルさえ越え愛された希有な存在です。録音もキューバ、メキシコ、スペイン、U.S.A.、多分その他のラテン諸国で多岐のレーベルで行われ、かなりの数になると思 …
続きを読む1950~60年代にキューバはもちろん、ラテン諸国やヨーロッパでも大もてだったキューバの伝説的なピアノ弾き語り歌手ボラ・デ・ニエベ。その独特でウニコ(唯一)なピアノ弾き語りによって国境を越え、音楽というジャンルさえ越え愛された希有な存在です。録音もキューバ、メキシコ、スペイン、U.S.A.、多分その他のラテン諸国で多岐のレーベルで行われ、かなりの数になると思 …
続きを読む何の説明もいらないキューバ音楽史に輝く大歌手、「ミスター・ババルー」ことミゲリート・バルデース。本CD-Rのジャケットは、メキシコ・オルフェオン社発売の『DOS AMIGOS SE ENCUENTRAN CUBA Y MEXICO』のジャケットデザインの一部分を切り取って使用していますが、内容は全く関係のないものです。不勉強ながら詳細はわかりませんが、バック …
続きを読むもう、何の説明もいらないキューバ音楽史に輝く大歌手、「ミスター・ババルー」ことミゲリート・バルデース。本作は、VALMONTE VLP-1のストレート・リイシューCD-Rです。タイトルとおり、ゴーゴーにインスパイアされたファンキーなバンドをバックに、ミゲリート・バルデースが大いに歌う!という内容です。多分1970年代初頭から半ば頃までの録音だと思われます。 …
続きを読む何の説明もいらないキューバ音楽史に輝く大歌手、「ミスター・ババルー」ことミゲリート・バルデース。1951年のソノーラ・マタンセーラ、およびノロ・モラレスのオルケスタとの録音を収録したアルバムのCD-Rリイシューです。全12曲収録中、曲順の奇数番号がソノーラ・マタンセーラ、偶数番号がノラ・モラレスのオルケスタとの録音となります。トランペットの響きが軽やかで明る …
続きを読む何の説明もいらないキューバ音楽史に輝く大歌手、「ミスター・ババルー」ことミゲリート・バルデース。本作は1970年ごろのドミニカ共和国でのライヴを収録したアルバムのCD-Rリイシューです。曲はいずれもペペ・ロペスのナンバーで、パパ・モリーノ指揮によるフル・バンドが伴奏を担当。ドラムス入りのポップス調あり、メレンゲのリズムを用いたり、ドラマチックなボレロがあった …
続きを読む1993年にサンティアーゴ・デ・クーバで結成、現在はヨーロッパを主戦場に活躍するセプテート・ナボリ。デビュー20周年を記念したアルバムです。ルベン・ゴンサーレスのナンバー「ペルラ・フィーナ」など収めていますが、定番曲に頼らず多くのレパートリーをオリジナルで固めています。トラッドなセプテート・スタイルに、ティンバ要素も取り入れた音作りでソン、ボレロ、チャングイ …
続きを読む2001年にサンティアーゴ・デ・クーバで結成された、サックス奏者/歌手アミルカル・スアレス率いるサルサ・マトリス。03年と07年にイタリアのインディーズ・レーベルから2枚のアルバムを発表し、現在はスペインのマドリードを拠点に活躍する彼らが14年にリリースしたサード作です。曲はいずれもオリジナル(1曲はゲスト歌手ハビエル・ロドリーゲスによるもので、残りはスアレ …
続きを読むキューバのテレビ番組『ミ・サルサ』によるコンテスト「ソネーロを探せ」を通じてその名が知られるようになったという“エル・ソネーロ・デ・クーバ”こと、シンガー/コンポーザーのイバン・アントニオ。現在はヨーロッパ(ローマ)を拠点に活躍するセプテート・ナボリのリード・ヴォーカリストを務める彼のソロ作です。曲はいずれも自らのオリジナル。基本的には、ラッパー参加曲なども …
続きを読む1 Javilla 5:45 2 Sentido En Seis (Six Feeling) 7:30 3 Para Buenos Bailarines (For Good Dancers) 6:35 4 Salsa En Cinco (Salsa In Five) 8:40 5 Ecué 11:47 *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥1 …
続きを読むソンの現代化を推し進め、キューバにおけるソンの復興を先導してきた代表的グループ、シエラ・マエストラの結成30周年を記念して、多分2006年にハバナの国立劇場で行われたコンサートの模様を納めたDVD-Rです。フアン・デ・マルコス・ゴンサーレス(アフロ・キューバン・オールスターズ、ブエナ・ビスタ)や名歌手ホセ・アントニオ・ロドリゲス(2005年没)らオリジナル・ …
続きを読む>こちらの同タイトル写真集をペラペラめくりながら聴くのに最適!ということでしょうか?主に20世紀半ば頃のカリブ海各地から集められたダンサブルなメントやカリプソ、グンベイやメレンゲ、マンボやグァラーチャ、コンパ・ジレクト、ラテン・ジャズやタンボリートなどなど、2CD全32曲!気が効いていると言うべきでしょうね、なるほど、カリビアンムード満載の曲の並びです!加え …
続きを読む