パブロ・ミラネースと並ぶ、キューバの新しい歌運動=ヌエバ・トローバの旗手にして、スペイン語を中心に今も絶大な人気を誇るシルビオ・ロドリーゲス。その旧作群が紙ジャケ仕様でリイシューとなりました。歌詞掲載の印刷物付きで、改めてシルビオの軌跡を振り返ってみたりするのに、好適ですね。 本作は1975年のファースト・アルバム。プロデュースをクラシック・シーンで名をなし …
続きを読むパブロ・ミラネースと並ぶ、キューバの新しい歌運動=ヌエバ・トローバの旗手にして、スペイン語を中心に今も絶大な人気を誇るシルビオ・ロドリーゲス。その旧作群が紙ジャケ仕様でリイシューとなりました。歌詞掲載の印刷物付きで、改めてシルビオの軌跡を振り返ってみたりするのに、好適ですね。 本作は1975年のファースト・アルバム。プロデュースをクラシック・シーンで名をなし …
続きを読むパブロ・ミラネースと並ぶ、キューバの新しい歌運動=ヌエバ・トローバの旗手にして、スペイン語を中心に今も絶大な人気を誇るシルビオ・ロドリーゲス。その旧作群が紙ジャケ仕様でリイシューとなりました。歌詞掲載の印刷物付きで、改めてシルビオの軌跡を振り返ってみたりするのに、好適ですね。 本作は1978年のサード・アルバム。セカンド作と同様に全編、自身のアコースティック …
続きを読むパブロ・ミラネースと並ぶ、キューバの新しい歌運動=ヌエバ・トローバの旗手にして、スペイン語を中心に今も絶大な人気を誇るシルビオ・ロドリーゲス。その旧作群が紙ジャケ仕様でリイシューとなりました。歌詞掲載の印刷物付きで、改めてシルビオの軌跡を振り返ってみたりするのに、好適ですね。 本作は90年代を飾った、ギター弾き語り(ベースなどの多重録音含む)を主眼とする三部 …
続きを読むパブロ・ミラネースと並ぶ、キューバの新しい歌運動=ヌエバ・トローバの旗手にして、スペイン語を中心に今も絶大な人気を誇るシルビオ・ロドリーゲス。その旧作群が紙ジャケ仕様でリイシューとなりました。歌詞掲載の印刷物付きで、改めてシルビオの軌跡を振り返ってみたりするのに、好適ですね。 本作は、2002年のアルバム。自身がオーケストレーションを担当した、シンフォニック …
続きを読むキューバの新傾向女性シンガー・ソングライター、エメ・アルフォンソの2012年のデビュー作。1986年生まれの彼女は、アフロキューバン・ロックのパイオニア、シンテシスの創始者であるカルロス・アルフォンソの娘にあたり、シンテシスの一員としても活躍してきました。本作では、ディレクションや、シンテシスのパーカッショニストでもあるミチャエル・オリベーラと共にプロデュー …
続きを読むデビュー作が日本盤でもリリースされた、キューバの新世代女性シンガー・ソングライター、ディアナ・フエンテス。2014年の待望のセカンド作です。 プロデュース/アレンジは、プエルトリコの人気ユニット、カジェ13での活躍でお馴染み、ディアナの連れ合い(11年に結婚)でもあるビシタンテことエドゥアルド・カブラ。プエルトリコとキューバでの録音が半々となっています。彼女 …
続きを読むキューバ出身で、米国移住後は米国内のキューバ系のみならず、カリブ系~ラテン系ミュージック・シーンを引率した、歴史的ベース奏者、カチャーオ。本作は、ラテン、キューバ音楽ファンの定番中の定番として有名な1957年のパナルト盤『CUBAN jam SESSIONS IN Miniature “Descargas” 』収録の全12曲を集録する …
続きを読む1960年代にキューバで流行したモダーンなコーラス・グループ・ムーヴメント。ラス・デ・アイーダ、ロス・サフィーロスとともに、このムーヴメントの中心的グループだったのが、このクアルテート・ロス・メメです。メメ・ソリスをリーダーとすたこのグループには、後にソロとして活躍する歌手たちが在籍していたことでも有名です。本4枚組ボックス・セットは、クアルテート・ロス・メ …
続きを読む実力派ピアニスト、イバン・“メロン”・ルイスが欧州キューバ人仲間らと創り上げた、コンテンポラリー・キューバン・ジャズの渾身作! ●キューバを代表するスター歌手イサック・デルガドのバンドでキャリアを積み、その後、スペインに拠点を移した実力派キューバ人ピアニスト、イバン・“メロン”・ルイス。スペインに移ってから、しばらく燻っていた時期もあったようですが、近年、フ …
続きを読む●ラテン・キューバ音楽を中心に、歌って踊る「NANA Cantarina」と、ラテン音楽をはじめ様々なジャンルで叩いて歌う「とくじろう」、そしてブラジルの7弦ギター Violao de 7 cordas を操る男「山田や~そ裕」の三人の有機的な絡みから生まれる、スピリチュアルなアーバン・ポップ・ユニット。それが、7SONORA(ナナ・ソノーラ)。 ●ラテン音 …
続きを読むBY Gani Jakupi & Miquel Jurado ハードカヴァーのコミック本(&2CD)で、聴きながら読むベニー・モレー!ということで、これは面白いですねえ、とはいえ、吹き出しはスペイン語ですけど。でもプレゼントにイイかもですね で、2CD内容は以下の通り〜 CD1 01. Bonito y s …
続きを読む一昨年(2013年)逝ってしまった、フィーリンを代表するシンガー・ソングライター、セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルスの曲ばかりを集めた追悼盤です。 収録されたアーティストは、オマーラ・ポルトゥオンド、アナイス・アブレウ、ミリアム・ラモス、ベアトリス・マルケス、ミゲル・アンヘル・セスペデス、ボカル・エレ、ラケル・エルナンデスといった、現代キューバを代表するフ …
続きを読む☆ニコ・ロハス / ギターラ 3年前に復刻発売したファースト作『ギターのためのフィーリン』が、いまだにロングランヒットを続けているキューバのフィーリンの作曲家でギタリスト、ニコ・ロハス。彼が1977年に発表したセカンド作をリマスタリング、紙ジャケで復刻。 ●ホセ・アントニオ・メンデス、セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルス、グユン、フランク・ドミンゲスなどのア …
続きを読む