50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケの他のアーティストとの共演を集めたコンピ。彼女は先日放映されたNHK-BSのアメージング・ボイスでも大フューチャーされてました。 オルケスタ・アラゴーン、ロス・バン・バン、オルケスタ・デ・ホリン、パブロ・ミラネス、オルケスタ・レベとの共演を収めてい …
続きを読む50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケの他のアーティストとの共演を集めたコンピ。彼女は先日放映されたNHK-BSのアメージング・ボイスでも大フューチャーされてました。 オルケスタ・アラゴーン、ロス・バン・バン、オルケスタ・デ・ホリン、パブロ・ミラネス、オルケスタ・レベとの共演を収めてい …
続きを読むブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの4人の中心人物の1人、エリアデス・オチョーア。一時期休業宣言をしていましたが、昨年頃から復帰。ここのところ怒濤のアルバム発売を続けています。本作は、そんな彼が自身のグループ、クアルテート・パトリアと共に100%バックアップした、たぶんサンティアーゴ・デ・クーバを本拠地に活動すヴォーカル・ベテラン・デュオ、メロディアス・クバー …
続きを読むホーベネス・クラシコ・デル・ソンやルンバ・バンドのヴォーカリストを務め、新伝統派歌手として活躍してきたソン・デル・ネネ(ネネ)の2016年新作は、フィーリン~ボレロ集です。これまで、アルバムに1~2曲程度収録したことはありましたが、前曲このジャンルで固めるのはもちろん始めて。独特な喉を絞ったようなキューバらしい歌声がボレロ系の歌にも映えています。 レネ・トゥ …
続きを読む50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケの88年にリリースされたと思われるアルバム。彼女は先日放映されたNHK-BSのアメージング・ボイスでも大フューチャーされてました。 オマーラ・ポルトゥオンドの良きライバルである彼女、本作ではフィーリン系の偉大な作曲家マルタ・バルデスの楽曲のみを歌っ …
続きを読むエンリーケ・アルバレスの娘、すなわちアダルベルト・アルバレスの姪であるピアニスト、リシー・アルバレスの2010年録音アルバムです。エンリーケ・アルバレスによるプロデュースで、ヴァイオリンで演奏にも参加しています。他にベース、各種パーカッション、コーラスという編成で、グアラーチャ、アフロ、ダンソーン、ダンサ、グアヒーラ、ソン、デスカルガなどのキューバの様々なス …
続きを読む美人弦楽四重奏団(ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロ)にパーカションという編成のグループ、フラシスの多分初アルバムです。さらに曲により、ベース、ピアノ、トレスなどが入り、ソン、マンボ、カンシオーンなどのキューバン・フォークロアを演奏しています。音楽教育を受けたストリングス奏者だけあり、音色もアンサンブルも素晴らしいのですが、そこにキューバ的なリズム感に裏打ち …
続きを読む★V.A. / フィーリン・コン・センティミエント 1950~60年代のキューバで、様々に花開いた“フィーリン”。今回、そんなラテン歌謡の究極に洗練されたかたちを様々な音源を使用し、2枚のコンピレーションでご紹介。(>1枚目も絶賛発売中)。本アルバムはその2枚目で、クールでモダンな、大人のためのヴォーカルをじっくり味わえるトラックばかり23曲を収録しました。 …
続きを読む1 Tito Puente & His Orchestra– Mambo Tipico 2 Graciela– La Bochinchera 3 Rosendo Ruiz Jr.– La Jicotea 4 Machito & His Afro Cubans– Sopa De Pichon 5 Neno Gonzalez– Mi Lindo …
続きを読むかなり、イイ加減なアーティスト名にあきれますが、キューバン・ルンバ&ジャズ、という感じの演奏、サンテロっぽい歌声とも、悪くないですね… 1.Guagungo 2.Didrenouo 3.Mambo Ricci 4.Jungla 5.Shango 6.Conga 7.Banoa 8.Rumba Abierta 9.Tempena de Mim 10 …
続きを読む伝統ソンを聞かせる女声ヴォーカルを擁した、セプテート編成によるグループ、オヤ06年録音です。まっすぐな歌とトレスの醸すノリが、コレまで無名グループだったとは思えない演奏を聞かせます。キューバのミュージシャンの層の厚さを再認識?~アップからボレロまで、サボール&スウィング感横溢する演奏です。 1 Habanera 2 Mi Son Elegante 3 No …
続きを読むキューバ東部サンティアーゴ・デ・クーバ州エル・コブレ出身の女性歌手ラ・インディア・デ・オリエンテ(本名ルイサ・マリア・エルナンデス)。1960年代にヘマ・レーベルに残したアルバム『カンタ・グアヒーラス・イ・デシマス』(LPG-3048)のリイシューです。曲順はシャッフルされていますが、全曲を収めています(なお、パッケージには別タイトルの曲目が誤記載されていま …
続きを読む1 Santa Bárbara 4:10 2 Cantano Celina 4:05 3 Como La Palma De Mi Mano 3:51 4 El Cuarto De Tula 3:48 5 Vamos Pa’l Guateque 3:31 6 Soy Hijo Del Siboney 2:45 7 Dicen Que Tengo D …
続きを読むサックスのニコラス・レイノーソをディレクターに、サックスのホセ・カルロス・アコスタ、フェルナド・アコスタ、トランペットのロベルト・ガルシア、ギターのレネ・ルイス・トレド、ピアノのエルナン・ロペス・ヌサら、当時の新世代腕利きミュージシャンが結集し、1977年に結成されたグルーポ・アフロクーバ。80年のアルバムのCD-Rによるストレート・リイシュー盤です。アフロ …
続きを読む1924年サンティアゴ・デ・クーバ生まれ、ニューヨークに渡りマチートやティト・プエンテ楽団などで活躍したピアニストのルイス・バローナ。50年代半ば以降はマイアミに渡って自身の楽団を率いた彼の録音のリイシューです。ソン・モントゥーノの2曲目やプエンテのヒット曲「オジェ・コモ・バ」を思わせる3曲目、ザ・ヤング・ラスカルズが60年代半ばにヒットさせた5曲目「グッド …
続きを読むキューバ最高の歌姫、お馴染みオマーラ・ポルトゥオンドの1995年作。デジパックに新装された2016年スペインのレーベルからのリイシュー盤です。追加収録などなく曲目・曲順は変わらず。「ペンサミエント」「ドス・ガルデニアス(くちなしの花)」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」「ソラメンテ・ウナ・ベス」「ベサメ・ムーチョ」など、まさにスタンダードばかりを収録。シンセ …
続きを読む