ESTRELLAS DE CHOCOLATE

アルセニオ・ロドリーゲスのトランペット奏者だったフェリクス・チョコラーテ・アルフォンソによって1959年に、ニーニョ・リベーラらと共に結成されたコンフント、エストレージャス・デ・チョコラーテ。本作は、多分1961年に発表されたLP『ESTRELLAS DE CHOCOLATE』(BRAVO BR-131)のストレート・リイシュー(曲順はシャッフル)です。 サ …

続きを読む>

ROSITA FORNES / CANCIONES DE AYER Y DE SIEMPRE 

古くから活躍するカンシオーン系のキューバ人女性歌手で、かつて美人女優としてもならしたロシータ・フォルネス。1923年生まれで、2010年代に入ってからもアルバムをリリースするなど健在ぶりを示してきた彼女ですが、本作は04年リリースされた2枚組アンソロジーです。キューバのエルネスト・レクオーナやゴンサロ・ロイグ、メキシコのアグスティン・ララ、プエルトリコのボビ …

続きを読む>

ELENA BURKE / EN VIVO LA DUENA DE LA CANCION CUBANA

国営公社エグレムのアーカイヴに残っていたエレーナ・ブルケの未発表もしくはレアなライヴ音源を集めて編集された、ファンには、涙もののアルバムが発売されました。 1973年のアマデオ・ロルダン劇場でのヌエバ・トローバ・フェスティバルに、当時オマーラの伴奏者でもあったマルティン・ロハスと出演した時の音源や1978年に、ニューヨークのリンカーン・センターで行われたキュ …

続きを読む>

ORESTES LOPEZ “CACHAO” & GENEROSO “TOJO” JIMENEZ y SU ORQUESTA

1960年前後、ベニー・モレー楽団の名トロンボーン奏者、ヘネローソ”トホ”ヒメネス名義のKUBANEY 盤 LP “RITMO” の復刻 CDですね、もちろんカチャーオは参加しているものの、なぜトホと連名となっているのか…謎。その “RITMO” から8曲収録されているものの …

続きを読む>

NINON SEVILLA

いや〜、嬉しいですねえ、オリジナルLPタイトルは “Solo para Adults” つまり “only for adults”ってことで…、キューバ/ハバナ1921年生まれのセクシー・ダンサー兼女優&歌い手、ニノン・セビージャのレアー盤復刻(曲順変わってます、オリジナル盤メチャ高くていつも断念) …

続きを読む>

Orquesta De ERNESTO DUARTE / Canta TATA RAMOS

>こちらUNIKOでもリイシューされていたアルバム、オリジナルは自らのレーベル Duarte 録音 / Kubaney がディストリビュートした TATA RAMOS 名義 のLP  “TEQUEMAS”  でしょうね(本盤はEPジャケ?)。が、なぜかUNIKO盤では1曲カットされ11曲の収録だったのに対し、本盤は …

続きを読む>

ARSENIO RODRIGUEZ y Su Orquesta Cubana (Tropical)

シーコ系の廉価レーベル、トロピカル(TROPICAL)が、編集したアルセニオ・ロドリーゲスのアルバム『Exitos de Arsenio Rodriguez y su Conjunto』の全曲(曲順はシャッフル)を復刻したCD-Rです。録音は、1959年に録音された多分SPが元だと思われます。トレスの電気増幅を推し進め、サウンドもバンド全体で突き進むアグレッ …

続きを読む>

ARSENIO RODRIGUEZ y Su Orquesta Cubana (Ansonia vol.1)

ご存じアルセニオ・ロドリーゲスが、アンソニア(Ansonia)レーベルに残した2枚のアルバムの内のVOL.1の全曲復刻(曲順はシャッフル)CD-Rです。録音は、1959~1960年頃と言われています。トレスの電気増幅を推し進め、サウンドもバンド全体で突き進むアグレッシヴさをますます強調した、1960年代以降のアルセニオ・サウンドがほぼ完成した時期でもあります …

続きを読む>

PELLO EL AFROKAN / RITMO MOZAMBIQUE

キューバ革命後の新リズム、カーニバル音楽をアレンジした「モサンビーケ」のオリジネイターとして知られるページョ・エル・アフロカーン。大所帯のパーカッションと歌、ホーン・セクションが巻き起こす、圧巻のアフロ・キューバン・グルーヴはエディ・パルミエリらにも影響を与えました。 本作は、64年にエグレムからリリースされたLP『モサンビーケ』(LD-3144)のストレー …

続きを読む>

AMADO MESA Y DINORAH GARCIA / AMANECER GUAJIRO 

1962年よりフロリダの地に移り活躍したという、ラ・カランドリア・マタンセーラの名でコンビを組んだキューバ人男女グアヒーラ歌手アマード・メサとディノラ・ガルシア。60年代のものと思われるレアなアルバムのCD-Rリイシューです。 オルランドのギターとベルト・アセベードのラウーという弦楽器2本のみで綴られる、トナーダ、コントロベルシア、ラメントなど、剥き身のキュ …

続きを読む>

TATA GUINES / ANIVERSARIO

2008年に逝ったキューバの歴史に残る大コンガ奏者、タタ・グイネスが、1995年にエグレム・レーベルから発売したアルバムが復刻です。本作は全編、キューバのアフロ系都市民俗音楽ルンバを聞かせてくれています。この時期はルンバの見直しが盛んだったのでしょうか、やはりタタが大きく関わった「ラプソディア・ルンベーロ」という名盤が発売もされていました。 本作では流石タタ …

続きを読む>

ARMANDO OREFICHE AND HIS HAVANA CUBAN BOYS / RUMBA AZUL !

1911年ハバナ生まれのピアニストで、有名なレクオナ・キューバン・ボーイズの実質的リーダーとしても知られるアルマンド・オレフィチェ。ヨーロッパ、U.S.A.などへのキューバ音楽の波及に大きく貢献したオレフィチェが、レクオーナ・キューバン・ボーイズでの成功の後に、再び組んだ楽団がこのハバナ・キューバン・ボーイズです。オレフィチェは、この楽団でも名作と言われるア …

続きを読む>

ARMANDO OREFICHE AND HIS HAVANA CUBAN BOYS / RUMBA BLANCA ! 

1911年ハバナ生まれのピアニストで、有名なレクオナ・キューバン・ボーイズの実質的リーダーとしても知られるアルマンド・オレフィチェ。ヨーロッパ、U.S.A.などへのキューバ音楽の波及に大きく貢献したオレフィチェが、レクオーナ・キューバン・ボーイズでの成功の後に、再び組んだ楽団がこのハバナ・キューバン・ボーイズです。オレフィチェは、この楽団でも名作と言われるア …

続きを読む>

ARMANDO OREFICHE / SU PIANO Y SU RITMO 

1911年ハバナ生まれのピアニストで、有名なレクオナ・キューバン・ボーイズの実質的リーダーとしても知られるアルマンド・オレフィチェ。ヨーロッパ、U.S.A.などへのキューバ音楽の波及に大きく貢献したオレフィチェが、レクオーナ・キューバン・ボーイズでの成功の後に、再び組んだ楽団がこのハバナ・キューバン・ボーイズです。オレフィチェは、この楽団でも名作と言われるア …

続きを読む>

go top