O.M. KENDHANG KEMPUL SUMIYATI GROUP / MESAM MESEM

  O.M.スミヤティは、東ジャワはバニュワンギのエキゾチックな舞踊、ガンドゥルンにおいて演じられる伴奏音楽 “クンダン・クンプル”(もともとは打楽器の名前)を、オルケス・ムラユー化したグループだそう。”スミヤティ”はグループを率いる、“クンダン・クンプル” のヴェテラン女性歌手の名、その音楽スタイルは、ほぼダンドゥット・スタイルに近い …

続きを読む>

譜久島 方上&ファミリー / 伊良部島民謡集 

日本の在来種、宮古馬の存続活動支援のチャリティーCD! 鍛冶屋で民謡名人、譜久島方上とそのファミリーが残した宮古の伊良部島民謡集が、久保田麻琴のリマスターによって蘇った。 ● 日本の在来8馬種のひとつ、宮古馬。昭和の頃には宮古島で3000頭以上、伊良部島だけで1000頭の宮古馬が、馬車や農耕馬として働いていたそうです。1家に1頭は、馬をもっていたようです。ま …

続きを読む>

(unknown artists) / RUBAB INSTRUMENTAL VOL.1 – VOL.2

あ、こちら未紹介でした…。パキスタンはバローチスタンの州都、クエッタのバザールの中、村山先生が見つけた唯一のミュージック・ショップで買い付けていただきましたよ(感謝!)〜CDショップ店主の簡易な手作り普通紙プリント紙ジャケCDRですよ! アフガン・ルバーブ(もしくはラバーブ、アフガンの場合、非擦弦リュート〜ピッキングのみ)のインスト集ということで …

続きを読む>

APICHAT PAKWAN / ESANTRONICS

★アピチャット・パクワン/イサーントロニクス オランダ人DJとタイ人音楽家たちによるモーラム音楽とエレクトロ・サウンドの融合! タイ東北部イサーン地方を代表する音楽としてワールド・ミュージック・ファンの間では古くから親しまれてきたモーラム。その伝統をいまに受け継ぐ若手音楽家たちと、アムステルダムを拠点にするオランダ人音楽家オリヴィエ・シュレーダーがタッグを組 …

続きを読む>

GENDOS CHAMZYRY / KAMLANIYE

    中央アジア、トゥヴァ共和国のシャーマン家系の男性シャーマン GENDOS CHAMZYRY(1965-2015)による2004年作。口琴と打楽器、喉歌(ホーミー)、足鈴 等において、シャーマン儀礼を再現するような内容のアルバムです(元ロック・バンド Gen-Dos を率いたことも)。

続きを読む>

やまわらばー / うりずんの歌

1. 2人なら 2. 君が背負っているもの 3. 未来図 4. キムガナサ – 2019 version – 5. 君がいるから 6. モーカバナ 7. 羽ばたき 8. 雨があがる前に 9. 想い 10. 悲しみよ風になれ – acoustic version – 11. 記憶の彼方に 12. 聞いてほしいこと …

続きを読む>

OAG / EXPERIMENTALLY PLAYGROUND 1967

マレイシア国内外で注目を集めたオルタナティヴ・ロック・グループのEP! 1992年結成のマレイ・ポップ/オルタネイティヴ・ロック・グループOAG(=オールド・オートマティック・ガーベッジ、あるいはオラン・アジア・ジーニアスの略)。マレイシア初の英詞で歌うオルタナ・バンドとしてデビュー当初は大変な話題を呼びました。1997年にはFIFAワールド・ユース選手権の …

続きを読む>

BUTTERFINGERS / SELAMAT TINGGAL DUNIA – PERISTIWA BATU KERAS

オルタナ/グランジ好きに激しくオススメ! 1993年結成、2009年解散のKL出身オルタナ/グランジ・バンド、バターフィンガーが2006年にリリースした2枚組ライヴ・アルバム。Disc.1は比較的ポップなオルタナ/グランジ・ロックですが、Disc.2は激しくポスト・ガレージ・パワー全開。往年のイギー&ザ・ストゥージーズのようなテイストもあり、実に格好いいです …

続きを読む>

TOO PHAT / REBIRTH INTO REALITY

伝説のヒップホップ・グループによる最後のスタジオ作品!K.L出身のマリーク/ジョー・フリゾーによるヒップホップ・デュオ、トゥー・ファット。1998年に結成して以降、キャッチーなストリート・センスが人気となり、数々の音楽賞レースを勝ち抜き続けてきただけでなく、シティ・ヌルハリザをはじめとする多くのアーティストたちのプロデュースも手掛けて来た彼らでしたが、200 …

続きを読む>

TOO PHAT / 360°

  伝説のヒップホップ・デュオのサード・アルバム! K.L出身のマリークとジョー・フリゾーによるヒップホップ・デュオ、トゥー・ファット。1998年に結成して以降、キャッチーなサンプリング・センスが人気となり、数々の音楽賞レースを勝ち抜き続けてきただけでなく、シティ・ヌルハリザをはじめとする多くのアーティストたちのプロデュースも手掛けて来た彼らでした …

続きを読む>

SEARCH / THE REAL KLASIK

1980年代から90年代にかけてマレイシア・ロック・シーンを牽引したバンド、サーチ。マレイシア最高のロック・バンドのひとつと言われるだけあって、外連味たっぷりのメロディ・ラインとやたら演奏力の高い分厚いロック・サウンドはなかなかクセになります。アンガス・ヤングからの影響があるのでは?といったようなギター・サウンドにニヤリとされる方もいらっしゃるはず。80年代 …

続きを読む>

SEARCH / DI PINTU SEPI

  MYS最高のロック・グループの音をデジタル・リマスターで!1980年代から90年代にかけてマレイシア・ロック・シーンを牽引したバンド、サーチ。マレイシア最高のロック・バンドのひとつと言われるだけあって、80年代らしい外連味たっぷりのメロディ・ラインとやたら演奏力の高い分厚いロック・サウンドはなかなかクセになります。1988年にリリースした作品で …

続きを読む>

里アンナ x 佐々木俊之 / メッセージ II, リインカーネーション

★ANNA SATO X TOSHIYUKI SASAKI / Message II, Reincarnation  話題を呼んだファースト・アルバム「Message」から2年。島唄とドラムによる異色デュオ「里アンナ x 佐々木俊之」による、待望のセカンド・アルバム! Reincarnation(輪廻転生)というサブタイトルにふさわしい、2人からの新たなメッ …

続きを読む>

ORKES MELAYU BULAN PURNAMA / MASIH SENDIRI

先だってから、その代表作 “リンドゥー” ほか諸作をご紹介して来たジャカルタのオルケス・ムラユー・ブラン・プルマナです。エルフィやロマにも劣らぬリリース量から推し量っても、相当な人気だったんじゃないかと思われますが、こちら20曲1時間超えの収録ですから、やっぱりLP時代じゃなくて、カセット時代の録音と思われるものの、ジャケの写真からみても、その生ギターやマン …

続きを読む>

go top