ORAWEE SUJJANON / PHET NAM NUENG, Set 1 Sanam Arom

経年在庫です。 当方1997年の開店以来、 ず〜っとあったよーな気がします。 1 สนามอารมณ์ 2 รักที่เลือกไม่ได้ 3 ไฟเสน่หา 4 แล้วเราจะรักกันได้อย่างไร 5 หยาดน้ำฝนหยดน้ำตา 6 ใครก็ได้ถ้ารักฉันจริง 7 ถึงร้ายก็รัก 8 คิดถึงฉั …

続きを読む>

ユイ・ヤートヤ (ยุ้ย ญาติเยอะ) / 北の街を訪ねて(ชุด แอ่วเมืองเหนือ)

通称ユイ、 淡々としていますねえ、 簡易な打ち込みも風情というものでしょう… 後年、お顔が変わってしまいましたが、 ふくよかなだった頃の方がイイなあ、 歌声に合っていましたね… って、どーでもイイんですが、 1978年生まれだそうです。 1. สาวเจียงฮาย 2. ดอกสาวน้อยเจียงใหม่ 3. ขอสูมาเต …

続きを読む>

V.A. / SUB NARMTA ANDAMAN (ซับน้ำตาอันดามัน)

1. Kum suan sa mutt : Naovarat Pongpaiboon & Tnid Sriklindee กำสรวลสมุทร : เนาวรัตน์ พงษ์ไพบูลย์ & ธนิสร์ ศรีกลิ่นดี 2. Narmta Andaman : Yuenyong Opakul (Aad Carabao) น้ำตา …

続きを読む>

カラワン (KHAWAWAN) / ชุดที่ 11 – 08 – คนตีเหล็ก

1992年リリース 当時としての新曲が5曲と、 旧録5曲を収めたCDだそうです。 タイトルは『Set 11-08 鍛冶屋』とあります。 1. มะริไทย 2. นิวยอร์ค 3. นั้นก็คงเพียงพอ 4. ไส้เดือน 5. เซิ้งอีสาน 6. โตเกียว 7. จิตร ภูมิศักดิ์ 8. คนตีเหล็ก 9 …

続きを読む>

ELHO / chante L’Attirail , FAT MAN’S BAR SONGS

>シディ・ベモルのリーダー、エルホ(ことホーシン・ブーケラ)は、グザヴィエ・ドゥメルリアック率いるグループ、>ラティライユの幾つかのレコーディングに歌手として参加していますが、本作においてエルホは、ラティライユの音楽に触発されつつ、様々な言語〜フランス語、ベルベル語、英語、ルーマニア語、カザフ語で10曲を書き下ろしました。これらの歌の中でエルホは、1957年 …

続きを読む>

V.A. / QUATRO AFRICA VOL.1 central africa feat. papa wemba,

1990年リリース、これもまた長らくアフリカ音楽をお聞きの方には懐かしい国内盤オムニバスCDかと思います。冒頭の名曲「アナ」&「シク・ヤ・ムング」でコンゴ音楽に出遭った方は多かったハズ(当時、まだ “ザイール”と呼んでましたが…)。ブラザヴィルのロケトーやほか、旧ザイールのキンシャサ勢の有名どころが大勢を占めていますが、カ …

続きを読む>

ABAJI / BEDOUIN BLUES

レバノン/アルメニア/トルコ/ギリシャ/シリア!の血をひくという音楽ファミリーのもと、ベイルートで生まれた男性~”ベドウィンの吟遊楽士”ことアバジ。ギター、ウード、サズ、木管を駆使して演じるそのアコースティックなインスト&弾き語りは、まさにオリエント&アラビック・ブルース!ウード、スライド・ギターはじめ、哀愁深い音色を重ね、また、一味違う”砂漠の …

続きを読む>

IBON KOTERON / AIREA

バスクの角笛“アルポカ”をフィーチュアーしたネオ・トッラド系アルバム~ガイタやユーリアン・パイプにも似た音色のアルポカを自在に操るイボン・コテロンが~ガリシアン・トラッドの立役者/蛇腹奏者ケパ・フンケラとの共同プロデュースにおいて、フィンランド、アルメニア、コルシカ、サルディーニャ、ガリシア等のミュージシャン達と共演したインスト・アルバム!汎ユーロ・トラッド …

続きを読む>

go top