シンガポールにおいて活動する若手ムラユー系オルケス=スリ・マハリガルの05年セカンドが再入荷!古き良きマレイ音楽を、新鮮な感覚で演奏するインストゥルメンタル集団です。ラムリー、サローマ、SMサリム、そしてカウント・ベイシーをこよなく愛すという伝統音楽集団!ザピン、イナン、ジョゲットほかマレイ半島の伝統舞曲や、ノスタルジックなポピュラー曲を、アコーディオン、ウ …
続きを読むシンガポールにおいて活動する若手ムラユー系オルケス=スリ・マハリガルの05年セカンドが再入荷!古き良きマレイ音楽を、新鮮な感覚で演奏するインストゥルメンタル集団です。ラムリー、サローマ、SMサリム、そしてカウント・ベイシーをこよなく愛すという伝統音楽集団!ザピン、イナン、ジョゲットほかマレイ半島の伝統舞曲や、ノスタルジックなポピュラー曲を、アコーディオン、ウ …
続きを読むアルジェリア現地カビールの若い世代&在仏マグレブ系二世の支持も受ける男性SSWの05年リリース / 活動10周年BEST&未発表2曲 ~バイオによれば、“ナス・エル・ギワンとジョルジュ・ブラッサンス&ボブ・ディランに影響を受けたプロテスト・シンガー” とのこと…?一部、カビールのノンポリ(死語?)の人々には評判は良くないようですが(それは故マトゥ …
続きを読む>こちらで紹介されていて、欲すいなあぁ〜と思っていたら、菊地夫君が買い付けてくれましたよ、感謝! 思えば、故中村とうようさんがアンコールワットを訪ねて旅行された際、お土産ということでいただいたのがこのハム・スィーウォン(HIM SIVON)のPOP系のレパートリーを歌ったCD (49番)でした。ざっといろいろ聴いた中では、この人がカンボジアでは一番イイ!とお …
続きを読む奇跡的に再入荷しました! >こちらで紹介された作ですね(無断リンク陳謝&感謝)! 1. Klarch Bros Chit Prean 2. Bot SanDaek 3. Merl Ke Phlech Kloun 4. Num Khorm Snol Dong 5. Kro Mom Chas 6. Ou! Sat Mor Hor Ri 8. Khun Merl …
続きを読む1967年に仏VOGUEから4曲入りコンパクト盤2枚しか出してないカルトなフレンチ女性歌手、クロチルドが単独CD化!! イタリアはDETに残されたVOGUE吹き込み曲のイタリア語ヴァージョン・シングル1枚2曲と、当時VOGUEで人気のコミックバンドだったレ・シャルロとともに仏TV主演時に歌った未発表録音が収録された全11曲!もちろん VOGUEコンパクトEP …
続きを読む★ルーネス・マトゥーヴ 『わが愛する者全ての名において』 これから、なんだかシャアビは売れそうだと踏んだのか、ファッシフォン・レーベルが新たに復刻したCDは、なんとモダンなカビール・ソングの代表格、アルジェリアのボブ・ディランとも称されるルーネス・マトゥーブの、おそらく1990年代後半~晩年の作品です。以前はフランス盤CDでもリリースされていたようですが、永 …
続きを読む▽向かって左から右へ〜 *V.A. / ANGOLA 60’s -1956-1970 *V.A. / ANGOLA 70’s -1972-1973 *V.A. / ANGOLA 70’s -1974-1978 *V.A. / ANGOLA 80’s -1978-1990 *V.A. / ANGOLA 90 …
続きを読む再入荷しました!>こちらで、カビールのレナード・コーエンと紹介されています!~1960年代後半からアルジェリア/カビールの心を歌い続けるSSW、アイト・メンゲレットの今年の新作です! 本作でボブ・ディラン曲のカヴァーを歌いたたいと申請したところ、ディラン側に断られたそうで、なんにもわかってないなディラン、と言いたくもなりますが、否、この人には自分の曲だけ歌っ …
続きを読む久々の再入荷! マリはバマコ近郊出身の女性グリオによる新録です!fbdj さんのブログで08年ベスト10入りして久しかった作ですが、やっと入荷しました!折よくMM誌輸入盤欄で、”いつものOさん”が紹介されているので、いつものように無断で参考にさせていただくと、このバコ・ダグノン、既に35年ほどのキャリアを持ち、現在、マンデカルーのメン …
続きを読むその死後10周忌のタイミングに合わせたものか、去年(08年)リリースされていたマトゥーブのオール・タイム・ヒット/ベストCDが入荷しました。タイトルはズバリ『人生』…1983~98年までの16曲、2分半ぐらいの曲から9分ぐらいの曲まで、長尺曲こそありませんが、80年代前半のカビールならではのロック的なアプローチを見せるアップ曲から、シンセ入りの曲 …
続きを読む(アラブ人との連帯を防ぐための、仏植民地時代のカビール人優遇を経、独立後は多数派のアラブ系住民から抑圧されることになったベルベル系アルジェリア先住民の)カビール人の間で、敬愛しない者はないとされる故ルーネス・マトゥーブの歌声(…残念ながら、1998年に自家用車運転中に銃撃され亡くなってしまった。その際、以前からイスラム過激派の脅迫を受け、身の危険 …
続きを読む記念すべきルーネス・マトゥーブ1978年のファースト・アルバムがCD化!入荷しています。嬉スイですねえ!その数年後のアルバムと目される>こちらと較べても、本作の若々しさは特筆ものです。冒頭表題曲〜高音域で単純なコード奏法を繰り返すオルガンや、ちょっとエイトビートっぽく聞こえる変拍子を刻むドラムスも妙な味わいがありますが、先輩イディールがコーラスにまわり、デ …
続きを読む>こちらで早速、紹介されていましたが(無断リンクすいません)、やっと再入荷しました!〜アルジェリア出身マルセイユ在の黒ヒゲ男メーディ・ハジェリ率いる地中海 / アラビック・ロック・バンド(これまでにEP2枚リリース済み)=テメニック・エレクトリックのファースト・アルバムです!若い頃にはマノ・ネグラの「シディ・ハビビ」をコピーしたという正直な奴らですが、もちろ …
続きを読む10年ぶり?>こちらの続編となります・ワールド・ミュージックの秘蔵音源セレクトで知られるFREMEAUX & ASSOCIESレーベルによる1949-61年までのポルトガル・ファド貴重録音集。リスボンに生まれた哀愁音楽=ファドの50年代の発展の模様を、アマリア・ロドリゲス、アルフレッド・マルセネイロ、カルロス・ラモスなどのシーンを代表する中心スターの …
続きを読むアルジェリアはカビールの、スリムことスレイマン・セルーギの2012年アルバムにボーナストラック7曲+リミックス2曲を追加した仏MLPレーベルの新譜です!その歌い口、どう聞いても故ルーネス・マトゥーブにそっくりなんですが、そのマトゥーブの後継者としてカビールで認知されているスリムだそうです。マトゥーブに較べると、どこかほっこりした感じが伝わって来ますが、ベルベ …
続きを読む