RABBITS & CARROTS ‎/ SOUL LATINO

メキシコのバンド、兎&人参による唯一のアルバム、諸々のカヴァー曲で 00年後半メキシコのラテン・ソウル魂をレトロに顕現させた忘れがたいレアー・グルーヴ・アルバムでした。 1 Pais Tropical (Jorge Ben) 2 Hip City (Dewalt, Jollis) 3 Romeo Y Julieta (Rota) 4 Funky Chicke …

続きを読む>

MAHOTELLA QUEENS / BAZOBUYA

キュートでかわいい!南アフリカを代表する女性コーラス・グループが、若手アーティストを起用して創り上げたとびきりポップ新境地。1980年代末、ワールド・ミュージック・ブームに乗って、日本のファッション・ビルのCMキャラクターに起用され、可愛くキュートなダンスとコーラスで、お茶の間の人気者になったマホテラ・クイーンズ。彼女たちは、弾みまくるリズムが強烈な、南アフ …

続きを読む>

TAKFARINAS / YAL

1980年代後半からアルジェリアはもとより、フランスのカビリア/ベルベル人コミュニティーでも活躍してきた大人気歌手、タクファリーナスの明るくダンサブルなアルジェリア産シャアビ/カビールソングに、特製のダブルネック・マンドーラを弾きまくり、とぼけた声でネチっとしたコブシを回しまくります。アラビック・オーケストラを使った曲から四つ打ちハウス、ヒップホップとなんで …

続きを読む>

DANI GURGEL E NOVOS COMPOESITORES / AGORA

ポスト・ジャズの手法でサンバ&ボサノーヴァを奏でる感じでしょうか?気鋭ダニ・グルジェル率いるサンパウロの新世代ユニット!ソングライティングと女性ヴォーカルが光ります!瑞々しい歌心を大切にしたアレンジでいて斬新!~なお、お買い上げいただいたCDの中に書いてあるコードナンバー・キーを用いてライヴ映像のダウンロードや、このプロジェクトへの参加もできるそうです!? …

続きを読む>

THE G-9 GROUP / BRAZIL NOW !

Originally released in 1968 on LP by CBS, Brasilクラブ系マニアによりボサ・コーラス・グループ~最後の秘宝!?とされつつも、版権問題の関係等で再発は無いとされて来た~ザG9グループが、とうとう複刻されてしまいました!ドン・サルヴァドールのピアノ、ネコのギター、ウィルソン・ダス・ネヴィスのドラム….&メ …

続きを読む>

JANE DUBOC E ARISMAR DO ESPIRITO SANTO / UMA PORCAO DE MARIAS

既にヴェテランのはずですが、お若いジャケ写ですねえ、女性歌手ジャーニ・ドゥボックの新作~パートナーな奇才ギタリスト(兼ベーシスト/アレンジャー)のアリスマール・ド・エスピリト・サント~アリスマールの変幻自在なアレンジに乗せて、ジャーニが本領発揮!ハズレの無い実力派シンガーとして玄人受けのする人ですが、この作は近年での作では一押しできます。充実していますね。 …

続きを読む>

JOAN FRANCES TISNER / TRANSPORTS TISNER S.A.

ベアルネ地方のアヴァンなオクシタン・アーチスト、ジョアン・フランセス・ティスネの新作は『トランスポール・ティスネ』という架空の運送会社による、時空間移動(別の言葉で言えば「トリップ」)をテーマにしたイマジナリー・フォークダンス曲集!題名がクイックシルヴァー・メッセンジャー・サービスやジェファーソン・エアプレインのような60 年代サイケデリックの匂いがするので …

続きを読む>

KRAJA / BRUSAND HAV

北欧の国スウェーデンでいま注目されているア・カペラ・グループがこちらのクラヤ。現在全員20代の女性4人によるハーモニーは、本国だけでなく近隣のヨーロッパ各国で高い評価を受けているそうです。リサとエヴァのレスタンデル姉妹を中心にフリーダ、リンネアの二人を加えて2002年に結成。スウェーデン / ダーラナ地方の山間部に伝わるという伝統的な歌唱 “キュ …

続きを読む>

FABRIZIO DE ANDRE / I CONCERTI (16CD & P.192 BOOK)

イタリア、最高のカンタトーレと呼ばれた故ファブリツィオ・デ・アンドレ、その物故後のリリースとしてはこれが一番スゴイことになっていますね。限定BOXの登場です。P192 PHOTO BOOK も付いてます。 ずっしり重いボックスです。全16CD中14CDが未発表ライヴ録音!〜生前8回しか行っていないその全てのツアーにおいて残されていた録音を網羅しているというこ …

続きを読む>

V.A. remixed by ROBERT SOKO / BALKAN BEATS SOUNDLAB

ボスニア生まれ、ベルリン在のDJロベルト・ソコは人気コンピレーション”バルカン・ビーツ”のコンパイラー&リミキサーでもあるわけですが、そのシャンテル以前からのバルカン・ビーツ普及貢献度はナンバー1と言っていいでしょうね(それ以前はスカDJだったそーですが、なるほどぉ〜)。この2012年バルカン・ビーツも実にガッツリ来てますねえ、USバ …

続きを読む>

GEORGE DALARAS /TA XROMATA TOU XRONOU

09年にリリースされていたミノス=EMI音源のベスト4CDが入荷しました!もともと青と赤の2枚組ベスト2アイテムとして有名でしたが、合体4枚組として再発売されていたようです。1969年から2002年まで在籍したミノス社における録音をカヴァーした内容と思われます。これまで、文字通りギリシャ歌謡を代表する男性歌手=ヨルゴス・ダラーラスを聴いてみようという初心者の …

続きを読む>

HARIS ALEXIOU, DIMITRA GALANI / LIVE PALLAS

そのうちDVD出るかなあ?と思っていたのですが(3ヶ月待ちましたが)、出ませんね…2CDのみのリリースみたいです。言わずと知れた1970年代からのギリシャ / ミノス社の同窓生?というかライバル同士~ハリス・アレクシーウ vs ディミトラ・ガラーニの共演~競演アルバム2CD全36曲!互いのヒット曲群をメインを代わりつつリードを取り、そしてコーラス …

続きを読む>

GEORGE DALARAS / TRAGOUDAI STAVROS KOUYIOUMTZIS

ダラーラスの2010年末の最新作は、そのキャリアの初期から曲を提供されていたギリシャの代表的作曲家の一人、50~60年代からライカの王道を歩んだテッサロニキ出身の故スタブロス・コーイオームジスへの追悼ライヴ2CDとなりました。メリーナ・アスラニドゥ、コースタス・マケゾナスらとデュオを聞かせつつ、いつもながらに、そして、いつもにも増して、ギリシャの声を聞かせて …

続きを読む>

GEORGE DALARAS / 50 HRONIA REBETIKO TRAGOUDI

▽ デジパック観音開き盤 / original master にて ダラーラス1975年の名作です。“レベーティカ・ソングの50年”というそのタイトル通り、20世紀前半からのレベーティカの名曲を綴ったアルバムということで、コーラス&デュエットでハリス・アレクシーウも参加~ヴァシリス・ツィツァーニスやマルコス・ヴァンヴァカリスらの作による、古典的なレベーティカ …

続きを読む>

go top