ALHAJI SAKA OLAYIGBADE / SYSTEM 5 -ADARA SYSTEM 12 – SYSTEM 7

*黒ジャケ SYSTEM 5 〜はテンポは早いもののサカラ的リズム~トーキング・ドラム多用! *ピンクジャケ〜ADARA SYSTEM 12 はサカラのリズム・パターンからハミ出し、独特なミディアム・ビートを聞かせます。 >SYSTEM 7   前世紀半ば、ラマダン開けを告げるイスラム系謡曲が娯楽化し誕生したという“ウェレ”(先行して存在したヨルバ系ムスリム …

続きを読む>

AMBROSE ADEKOYA CAMPBELL / LONDON IS THE PLACE FOR ME 3

1919年ナイジェリア生まれ、40年代にロンドンへ移住~そこでウェスト・アフリカン・リズム・ブラザーズを結成(その録音は本ロンドン~シリーズ第2集にも収録)、72年頃までロンドンのアフリカ/カリブ系移民コミュニティを中心に活躍したそうです。グループ解散後は、渡米しレオン・ラッセルのグループに加わったり、ジャマイカのプリンス・バスターとつきあったり、で、現在も …

続きを読む>

OJOS DE BRUJO / TECHEARI LIVE

バルセロナ・ミクスチャー・フラメンコの筆頭、シーンの牽引車オホス・デ・ブルッホの07年作は、前作『テチャリ』のライヴCDとその映像DVD(PAL)をカップリングしたアルバムです。キューバからロベルト・カルカセース、ロマン・フィリウ、スペインからマルティリオ、ラウル・ロドリーゲス(ソン・デ・ラ・フロンテーラ)、セネガルからファーダ・フレディー(ダーラ・ジー)ら …

続きを読む>

JEAN CORTI / FIORINA

20世紀パリのアコーディオンの巨匠は、まだまだ元気!~ジャン爺が帰ってきました。録音はジャン・コルティの希望で、昔と同じ一発録りのダイレクト録音で行われたそう。そのせいで、歌い手がリズムや旋律にやや遅れがあったり、振り回されたりも、ダイレクト録音ならではのスリルがあります。生のシャンソンは、生のアコーディオンと同じく真剣勝負!?機械や多重録音技術で修正される …

続きを読む>

MUCHACHITO BOMBO INFIERNO / IDAS Y VUELTAS

ギターを弾きつつ、足でバスドラを鳴らし、嗄れ声で歌うスタイルにより、ボンボ・インフィエルノ(地獄の大太鼓)との異名を持つバルセロナ・ラバル発のストリート・フラメンコ・シンガー10年新作。今回もパンク~スカ味のアッパーなルンバ・フラメンコで、ジョー・ストラマー、マヌ・チャオの流れを汲むレベルミュージックですね。オホス・デ・ブルッホも同様ですが、ジャケのイラスト …

続きを読む>

NANCY AJRAM / LIVE CONCERT

沸騰都市?ドバイをはじめ、とうとうアラブも不景気だそうで、09年現在、このところやや失速気味のアラブ女性POPですが…、このナンシー嬢の前ではどこ吹く風?またまたニュー・アルバムが登場しましたよ!で、その内容、ライヴによるアラブ歌謡名曲集!ということで、ウム・クルスームやアブドゥル・ハリム・ハーフェズやワルダ、といった大物歌手による1950~80 …

続きを読む>

ISSA BAGAYOGO / MALI KOURA

2008年新作です!マリはワスル地方出身の元バス運転手&カマレ・ンゴニ弾き語り男性歌手SSW=テクノ・イッサことイッサ・バガヨゴの新作です。またまたオーヴァー・プロデュース気味かなと予想したら、そうでもありませんね。曲によって多々少々のエフェクト、オーヴァーダヴィングは見受けられますが、基本的にはイッサのヴォイスとンゴニをフィーチュアー、女声&パーカッション …

続きを読む>

NAJWA KARAM / NEW BEST OF 2010

レバノンのヴェテラン女性スター、ナジワ・カランの17曲入りNEWベストです!伝統色の強いアラブ演歌からトランシーな打ち込み曲まで幅広い曲想を、時に濃密にも時に軽やかにも歌いこなしています。さすが大御所、アラブ歌謡の現在を知りたい方はまずこれから。

続きを読む>

NAJWA KARAM / GREATEST HITS

当店でもアルバムがリリースされる度に必ず品切れを起こすレバノンの人気女性歌手ナジワ・カランの最新ベスト盤。ここ数年の作品からなんと17曲も収録。伝統色の強いアラブ演歌からトランシーな打ち込み曲まで幅広い曲想を、時に濃密にも時に軽やかにも歌いこなしています。さすが大御所、アラブ歌謡の現在を知りたい方はまずこれから。

続きを読む>

RIMA KHCHEICH / FALAK

久々の再入荷です!レバノン出身の若手女性歌手、リマ・ヘシェイクによる欧州ジャズ名門のエンヤ・レーベルからリリースされたデビュー・アルバムのレバノンPRESS CDです。いかにもフェイルーズ直系の揺れるメリスマを透明な発声で聞かせます。バックはシンプルかつアコースティックな編成のJAZZコンボ〜、というわけで、エキゾティックな風合いはやや後退、ムーディーかつミ …

続きを読む>

THE 4 CATS / WALLAET KTEER

  アラブのスパイス・ガールズ(って誰も憶えてないのに再結成決まりましたね…?)=フォー・キャッツが久々に07年新作をリリース。ゴージャスなアラビックオーケストラをたっぷり使ったネットリとしたサウンドと四人のユニゾン。常に変わらぬ4CATSの世界です。

続きを読む>

HALA HADI / MIN ALBI

レバノン中堅女性歌手=ハラ・ハディの新作は、オーソドックスなジール/ベリーダンス・ビート1色のミディアム&アップな内容、軽快な仕上りを聞かせています!もともと定評ある、ちょっとアダルトな歌い口が、ビートフルなバックに乗って、素晴らしいメリスマ・ヴォーカルを聞かせています。最近のアラブものの中でも、ダークホース的にオススメしたい1作!

続きを読む>

DINA HAYEK / TA’A LA ALBI

黒髪の麗人、レバノンの若手、ディナ・ハイエック新作です!最新のシャバービーからは一歩引いて、ダルブッカ&ストリングスが耳に印象的な、ややオーソドックスな作りのバックで、伸びやかで上品な歌声を楽しませます。どこかツンとした感じもMゴコロをくすぐりますねえ…!?

続きを読む>

MAYA NASRI / JAYEE EL WA’ET

レバノンの美人女性俳優兼歌手、マヤ・ナスリ、08年久々の新作ですねえ。俳優活動に専念していたようです。リーフレットの写真はシェールか、叶姉妹ばりに厚化粧になってますが、音は大人の余裕でしょうか。イケイケ曲を廃し、ミドルテンポ~スロウテンポのレバノン・シティポップス演歌中心。ナンシー・アジュラムを少々大人っぽくしたような細めの声質にマッチしてますね。大人のワー …

続きを読む>

BASSIMA / HELM EL TAYLOR

レバノン/シャバービ中堅女性歌手の新作です。もともと大人っぽい路線で出て来た人だけに、ナンシーやミリアム嬢あたりとは違う感覚~ロターナ移籍第1弾となるこの作も、生ストリングス&生パーカッション&エフェクトにて、アダルト哀愁路線とでも言いますか、ちょっと泣きのある落ち着いた歌声を聞かせます。キャリアのある歌い手ならではのうまさが光りますね!

続きを読む>

go top