アルジェリア中央部、モロッコと国境を接する西側サウーラ地域の11人編成女性トラディショナル音楽グループ。2018年に仏BUDAの人気シリーズ、MUSIQUE DU MONDEの中の1枚としてリリースされたアルバムです。女声によるコール&レスポンスと、フレームドラム類などのパーカッション、そして曲により弦楽器のバンジョーまたはゲンブリの入る編成で、グナワっぽさ …
続きを読むアルジェリア中央部、モロッコと国境を接する西側サウーラ地域の11人編成女性トラディショナル音楽グループ。2018年に仏BUDAの人気シリーズ、MUSIQUE DU MONDEの中の1枚としてリリースされたアルバムです。女声によるコール&レスポンスと、フレームドラム類などのパーカッション、そして曲により弦楽器のバンジョーまたはゲンブリの入る編成で、グナワっぽさ …
続きを読む今回は仏ルサフリカ盤で再入荷! アルジェリア=モロッコ国境地帯から、ヴェテラン女性歌手です!2010年頃の録音と思われます。砂漠のブルースとグナワを足して割ったような音楽性でしょうか?グナワのディープな感触が、トランスを誘う変拍子パーカッションとコール&レスポンスの歌のあいだに薫り立ちます。野太いゲンブリの弦音、乾いたギターの響きと、かすれた笛の音、ハスキー …
続きを読むアルジェリア=モロッコ国境地帯から、ヴェテラン女性歌手です!以前欧州でも発売されていた2000年頃の録音と思われるCDです。グナワのディープな感触が、トランスを誘う変拍子パーカッションとコール&レスポンスの歌のあいだに薫り立ちます。野太いゲンブリの弦音、乾いたギターの響きと、かすれた笛の音、ハスキー&ヴァイタルなハスナ老嬢のヴォーカル!グナワ以外にもベルベル …
続きを読む>★ *CD1 AIT BOU GUEMMEZ / MAROC, Musiques de la Haoute Montagne 1. A’hidous – Guemmez, Aït Bou 2. ‘Awwada – Guemmez, Aït Bou 3. Taqaçid – Guemmez, A …
続きを読む>★ 1 Kafra ghdrtini 2 Milouda 3 Dourbiha 4 Majdoubiate 5 Bahraoui 6 Ainzoura 7 Oulad khlifa 8 Mhaibila 9 Chouafa 10 Lsmar 11 Miloudi 12 Aicha ou aouicha 13 Sidi abdrhman 14 Rebta 1 …
続きを読むフレンチファンクの老舗バンド=マルカ・ファミリーのメンバー、イサックとダニオの新ユニット=マジョコ&ラフィカ新作です。ベルベル系の民シャウィの伝統音楽にインスパイアされたというマグレブ系女性ヴォーカル=ラフィカをフィーチャーし、イサック&ダニオのツイン・ベース、カマレ・ンゴニ、スティールドラム、そしてプログラミングが加わり、アフロでオリエンタルなファンクリミ …
続きを読むJOUJOUKA でなく JAJOUKA ですね、アトラス山系のジャジューカ村の先祖伝来マスター・ミュージシャン現行組は JOUJOUKA と名乗っています。同じ村出身ながら、村八分状態(?)のバシール・アタールが率いたのが JAJOUKA ということで、故郷を離れ活動していたわけですが、本CDには、そんなバシール組ジャジューカの90年代録音を中心とした過 …
続きを読むう〜ん、やってくれますねえ、DUST-TO-DIGITAL !! 当方が2年前にCDRとしてリリースしたこちら >”KOUTOUBIAPHONE” と同じ曲も収録されていました。というわけで以下、当方の作ったCDRとまったく同じコメントを繰り返させていただきます。<<…というわけで、もう多くは語りません。裸のベルベル音楽~ …
続きを読む既に廃盤ですが、僅少入荷!パリで活動するというアルジェリア系ベルベル人女性歌手、縦笛ガスバ&打楽器ベンディールのみのバックで、いかにもベルベルらしい野性味のある歌声で、故リミティにも近い感覚のベルベル系歌謡を聞かせてくれます。が、やはりルーツ・ライとはまた一味違うリズム感、また、モロッコ系のベルベル音楽とも多少違うようですが…、これはアトラス山系 …
続きを読む1 Gabahay 6:01 2 A Habibi Ouajee T’allel Allaiya 4:12 3 El Medahey 7:04 4 Bujloudia “Bujloudia Dancing With Aisha Qandisha” 5:46 5 Alalilla “About The Night” 5:03 6 The Middl …
続きを読むジャジューカ村のベルベル系音楽の匠達による1972年のマスターピース、いいジャケです。呪術的な土着のトランス・ミュージックが、ひたすらワンコード変拍子で回転し続けるようにして演奏されるだけ、なんですが、野生のガイタ&フルート&ストリングス&パーカッションの、その回転の遠心力を感じることが出来れば、この世の外へと流れ出す音が見えるハズ!なんて、この世の外、見た …
続きを読むグナワと並ぶモロッコの怪音楽ジュジューカ、ビル・ラズウェルのレーベル、アクシオムからリリースされていた充実アルバムがベルギー、サブローサ経由で再発され入荷しました!ウィリアム・バロウズいわく「4000年の歴史を持つロックンロール!」この機会に是非! >試聴可? 参考△
続きを読む06年の暮れも押し迫る中、突如届いた、かの有名な悪夢音響・邪呪歌、もといジャジューカ!ブリオン・ガイシンをはじめとする英文のジャジューカ文献を元にジャジューカの中に残された牧神信仰ブージェルードは古代ギリシャのパン神信仰の名残ではないかとある白人研究家が妄想、そして四世代にわたる現地音楽家を最新レコーディング!当然アタール一家なのですが、嫡子とも言うべきバシ …
続きを読む映画”アメリ”で再び日本人観光客が押し掛けるようになったというモンマルトルの丘…。で、映画に登場した、あの八百屋さんの本当の店主(憎まれ役のあの俳優さんではありません=現存する八百屋さんの本当のご主人アリさんです)が、観光客相手に自分で作ったCDを売ったところ、これが大人気だそうで…、で、そのCDがコレ!マグレヴ系の店主アリさんが、モ …
続きを読む