YAŞAR ÇORBACIOĞLU / YAYLAYA DOĞRU

with ENGIN OTRA & FILIZ YILDOROM ヤシャール・チョルバチュオール、1939年生まれ、 トルコは黒海沿岸に住まうラズ人のトゥルム(バグパイプ)名人の作。 おそらく、自ら多重録音で歌う00年代カセット音源に加え、 若手男女を迎えた現行ホロン(ラズのダンス&音楽)の 録音を加えたCD化かと? 〜沼くん現地買付感謝!

続きを読む>

DENGBEJ DR. METIN BARLIK / STRÂNEN GOWENDÊ BERNADIM

大学の英語教師にして歌い手、ということです。なので、”DR.” なんでしょうね、CDタイトルをクルド語翻訳にかけると『私は歌を歌いません』となるようですが、歌いまくってます(意味不明です)。しかも、かなりの実力派、クルドらしいビート乗せて、スピード感のある歌が走っています。 (沼くん買付感謝!) 2 Hizane Hizane 02: …

続きを読む>

BASTARDA & SUTARI / TAMOJ

…Polish, Lithuanian and Belarusian folk music ポーランドの女声コーラス・トリオ、スタリのメンバーのふたり、バシア・ソヌギン&カシャ・カペラと、同じくポーランドの(普段は古楽をベースに即興を演じているというインスト・トリオ)“バスタルダ”(イタリア語名、意味は “ろくでなし”)の共演22年の作、初入荷で …

続きを読む>

サックシー・シーアックソーン / เติมส่วนที่ขาด 24

★SAKSRI SRIAKSORN(ศักดิ์ศรี ศรีอักษร) / Phuyai Lee (IMF) 2000 “เติมส่วนที่ขาด” シリーズ、その意味は英訳すると “fill in the missing parts” 〜 “足りていない部分を埋める” といった意味だそうです。つまり、 …

続きを読む>

MACHITO AND HIS ORCHESTRA / SOUL OF MACHITO

Originally released in 1968 on LP by Cotique, US コティーケのマチートです。マンボ、ブーガルー、デスカルガ、チャチャチャと、サルサ前夜らしいNYラテンのヒップなテイストを盛り込みながらも、この人ならではの芳醇なヴォイスも味えるダンサブルなアルバム。中でも冒頭曲、アオラ・シ!男だねえ〜、って?とか、なんだかんだと …

続きを読む>

go top