V.A. / HANI POLYPHONIC SINGING IN YUNNAN CHINA

知られざるハニ族のポリフォニー音楽! アメリカの非西欧音楽専門レーベル“Sublime Frequencies”からの新作。中国南西部の省で、雪に覆われた山々や棚田、湖、そして深い峡谷などを包含する多様な景観を持っている中国雲南省南部。その地に暮らす少数民族のひとつがハニ族(哈尼族)と呼ばれる人々で、小さなコミュミティを形成しその地で細々と暮らしています。そ …

続きを読む>

MADHUVANTI PAL / THE HOLY MOTHER, madhuvanti pal plays the rudra veena

  インドの古楽器ルドラ・ヴィーナを弾く女性演奏家! アメリカの非西欧音楽専門レーベル“Sublime Frequencies”からの新作。共鳴部分に巨大な瓢箪が上下についているルドラ・ヴィーナと呼ばれる非常に珍しいインドの古い弦楽器を演奏するマドゥヴァンティ・パルによる2枚組作品。マドゥヴァンティ・パルは、インドのコルカタ出身の女性演奏家で、ルド …

続きを読む>

カムロン・サムブンナーノン / เติมส่วนที่ขาด 33

“เติมส่วนที่ขาด” シリーズ、その意味は英訳すると “fill in the missing parts” 〜 “足りていない部分を埋める” といった意味だそうです。つまり、それまでCD化されていなかったタイ・ポピュラー音楽の黎明期録音を復刻したシリーズ、ということになるんでしょうね。未だルークト …

続きを読む>

ソムジット・タッジンダー / เติมส่วนที่ขาด 1 & 2

     VOL.2 のみ在庫あり→ “เติมส่วนที่ขาด” シリーズ、その意味は英訳すると “fill in the missing parts” 〜 “足りていない部分を埋める” といった意味だそうです。つまり、それまでCD化されていなかったタイ・ポピュラー音楽の黎明期録音を復刻したシリーズ、とい …

続きを読む>

LOUIS MHLANGA & ERIC VAN DER WESTEN / TIRI VAVIRI

英国経由でナイジェリアへ行き、キング・サニー・アデのグループに属したことを皮切りに、トーマス・マプフーモやオリヴァー・ムトゥクジのもとでギターを弾いたジンバブウェ出身のルイス・ムランガ、その後、南ア・ジャズ・シーンで活躍、様々なアーティストと共演してきたことは知られるところです。そんなルイス・ムランガがオランダのジャズ系ベース奏者、エリク・ヴァン・ダー・ウェ …

続きを読む>

LEON KEITA / LEON KEITA

マリの音楽シーンで異彩を放ったミステリアスな音楽家のレアーな70年代末録音! 1947年にギネアの大西洋沿岸の都市コナクリに生まれたレオン・ケイタ。学校卒業後マリの首都バマコに移り音楽家を志した彼は、紆余曲折を経て伝説的なグループ、レイル・バンドの設立に携わるようになり、サリフ・ケイタ、モリ・カンテをはじめとする多くのミュージシャンの国際的なキャリアを手助け …

続きを読む>

V.A. / KENANG KENANGAN, Serie Teorema #02

★選曲監修解説=馬場正道 (鷹の台”KIKI RECORD”代表/池袋2丁目”スナック馬場”店主) よく、twitter で、珍しいインドネシアのレコードをかけてUPしている人いて、確か、馬場正道という人だったよなあ、と、思い出しました。その馬場正道氏が選曲している1950年代インドネシアのSPコレクションCD …

続きを読む>

RAYEN PONO / EMPAT PULUH

まるでインドネシアのベイビーフェイス! ジャカルタ出身の歌手:ライエン・ポノ(1983- )は、タレント・オーディション番組を通じて結成されたポップ・ロック~R&Bグループ:Pasto-1(旧Pasto 2002- )のメンバーとして人気を博していたことでもお馴染みの実力派シンガー。2010年にグループを脱退して以降も、ソロ・シンガーとして素晴らしい活躍を見 …

続きを読む>

go top