MONRUDEE PROMJUK / VOL.8

こちらも “ラム・プータイ” 集ということですが、収録曲はモンルディー・プロンマチャック自ら作曲したものだそう(モーラム系の歌手が自ら作曲することは、よくあるということです)。それにしてもブレない人ですねえ、イサーン出身のラオ人ということですが、80年代このかた、まったくブレずにモーラムを歌い続けているその姿勢、その歌い口、得難い人かと思います(ちなみに & …

続きを読む>

MONRUDEE PROMJUK / VOL.2

    こちらもプラシット・ナコーンパトム作による “ラム・タンワーイ”となりますが、VOL.3 同様、ケーン&ピン、キーボードにベース、ドラムス&金属打楽器等の演奏がつきます。どこがどう、ラム・プータイと異なるのか、聴き比べていただくのも一興かと。ややディープな感じがするのですが…。

続きを読む>

MONRUDEE PROMJUK / VOL.3

プラシット・ナコーンパトム作曲による “ラム・プータイ” 集、ケーン&ピン、ラナートにベース、ドラムス&打楽器等による編成のバンド伴奏をバックに全20曲を歌い綴っています。モンルディー・プロンマチャック自身、この”ラム・プータイ”(って、区別がつかないのですが…)を一番得意とするそうで、なるほど、伸 …

続きを読む>

MONRUDEE PROMJUK / VOL.6

プラシット・ナコーンパトム作曲の “ラム・タンワーイ”集ということで、 ケーン&ピンのみの伴奏にて、 モンルディー・プロンマチャックならではの モーラム唱法が楽しめる作! 1. Pa daeng nang ai : ผาแดงนางไอ่ 2. Karakade mareejun : การะเกดมรีจัน 3. Chang ta …

続きを読む>

NONGDIAW SUWANWENTHONG / LOM HAIJAI NAI ROONGPHAK

>こちらが、当店のベストセラーとなっているタイ深南部の盲目の男性SSWにして、影絵芝居 “ナン・タルン” の演者、ノーンディアオ・スワンウェントーンの、おそらく7作目となる2015年リリースのCD(vol.7)が、久々に再入荷してまいりました!おそらくVCDも同時リリースされていたんでしょう、youtube に数々のクリップが上がっていましたので、お楽しみ下 …

続きを読む>

V.A. / CLASSIC PRODUCTIONS BY SURIN PHAKSIRI, Luk Thung Gems from the 1960s-80s

V.A. / スリン・パークシリの仕事:特選ルークトゥン集 1960s-80s  EM + Soi48のタイ音楽シリーズにタイ音楽界の生ける伝説、スリン・パークシリの<仕事集>が登場。コクソン・ドッド、服部良一、フィル・スペクター、テオ・マセロetcとも比肩すべき音楽人であるスリンは「キング・オブ・インターナショナル・ソング」という異名を持っていますが、それ …

続きを読む>

OMK(YOUNG-G,MMM,Soi48) / OMK 2562

日本におけるタイ音楽の伝道師であるDJユニット”Soi48”と長きにわたりアジア圏のヒップホップを日本に紹介し、映画製作集団「空族」の映画「バンコクナイツ」をきっかけにタイに長期滞在し現地の音楽シーンに入り込んだstillichimiyaの”YOUNG-G”、日本のミュージックビデオシーンの重要ユニット”スタジオ石”を運営し同じく”stillichimiya …

続きを読む>

Young-G / FM 138 from ISAN, mix CD

昨年8月にElectric Rootsレーベルよりカセットテープでリリースされ即完売となったYOUNG-G(stillichimiya)による60~80年代のタイの音楽(ルークトゥン、モーラム、ラムウォン、レー、ピンプラユック等)をDJ MIXしたCD作品になります。本人が現地で調達したレコード、カセット、CDから選曲し、現地のフィールドレコーディング、ラジ …

続きを読む>

RASMEE / ROOTS

面白いですねえ、タイ・インディーズ系モーラム女性歌手にしてSSW、ラスミーの3作目の新譜!タイトル “ルーツ” に偽りなしの内容です(初の試み?英語のモーラムとかやってますけど)!ケーンとピンの伴奏のみで、がんばってます!いわゆる “オルタナティヴ” なタイ歌謡と言うべきでしょうね。 1.หมอลำจงเจริญ (Morlam Fo …

続きを読む>

PHAI PONGSATHORN / VOL.11, TIM AI WAI TRONG NEE LAE

1. Tim ai wai trong nee lae ถิ่มอ้ายไว้ตรงนี้่ล่ะ 2. Yah hai kao hoo der อย่าให้เขาฮู้เด้อ 3. Ai sei jao pai ru yung อ้ายเสียเจ้าไปหรือยัง 4. King mai bor wised กิ่งไม้บ่วิเศษ 5. T …

続きを読む>

TOSSAPOL HINMAPORN / LAE TOSSAPOL NAI KLIANG TIANG PRA

さ、仏教歌謡レーの奥義を披露するトッサポン・ヒンマパーンの2018年新作!歌い手としての今を堪能するならこの新作で披露する繊細華麗な節まわしの境地、是非お楽しみいただきたいものです。ブレスレス唱法も交えた高度な歌唱を、こともなげに御開帳?やっぱり実力あってこその、ワイポット公認のお弟子さんだったわけですね!ま、ヨーデルも難しいといえば難しいわけですが&#82 …

続きを読む>

TAI ORATHAI / YOO NAI JAI SA MUR

ターイ・オラタイにはオリジナルの “スタジオ・アルバム” CD 群と、“スペシャル・アルバム”と呼ばれるセルフ・カヴァーや、カヴァー曲から成るCD 群もあり、ほかスター同士のデュオ or カップリングCD もあったりして、何がなんだか、その全体が、ちょっとよくわからないのですが…、こちらは2004年にオリジナル・セカンド “スタジオ・アルバム”を …

続きを読む>

YIBSEE SRISAKORN / SEE KA SUNG NARK

これが、ファースト、 仏教歌謡レーの天才少女、 ジプシー・シーサコーンの みずみずしい声を、 お楽しみあれ! 1. See ka sung nark : สีกาสั่งนาค 2. See kasat dern dong : สี่กษัตริย์เดินดง 3. Mut see asoke : มัทรีโศก 4. Look mark : ลูกมา …

続きを読む>

NONGMAI MUANGCHOMPAE / FAN KAO KUE PAO MAI

  >こちらで紹介されていていましたので(無断リンク陳謝)当方にも品揃えさせていただきましたよ(感謝!)。なるほど庶民派です。地方まわりのモーラムショーで鍛えただろう民謡的節まわしの枯れた味わいをフリまきつつ、重心の低いモーラム・ビートを従えダンスを誘うその歌い口、なるほど、大手グラミー制作ではあり得なようなディープな聴き応え、得難いものがあります …

続きを読む>

go top