酔えば大将よう大将!酒場に宴会にそしてご家庭に! 愉快なお酒ソングと共に綴られる「ぐらもくらぶ」を支える酔人5人のエッセイ。 どうせこの世はままならぬ、飲んでこの世の憂さを忘れようぢゃないか! 戦前における愉快な「酒ソング」コンピレーション。 二村定一、バートン・クレーン、楠木繁夫、藤山一郎、東海林太郎、古川ロッパなど、戦前を代表する歌手による豪華盤。世界大 …
続きを読む酔えば大将よう大将!酒場に宴会にそしてご家庭に! 愉快なお酒ソングと共に綴られる「ぐらもくらぶ」を支える酔人5人のエッセイ。 どうせこの世はままならぬ、飲んでこの世の憂さを忘れようぢゃないか! 戦前における愉快な「酒ソング」コンピレーション。 二村定一、バートン・クレーン、楠木繁夫、藤山一郎、東海林太郎、古川ロッパなど、戦前を代表する歌手による豪華盤。世界大 …
続きを読む80年代というディケイドは、破壊的なまでに日本を変えた。いま昔の写真を見てみると、60年代も70年代も、まあ、人びとの暮らしは、そんなに大きく変わっていないように思える。が、80年代後半になると家や、部屋や、持ち物や、街並みや生活が、何か根底から生まりかわりはじめ、90年代にはすっかり別の惑星だ。その、残忍なまでの変化のなかを日本のアンダーグラウンド・ミュ …
続きを読む別れの叙景、移民哀り。八重山島うたの新鋭、大島保克がうたう胸迫る思いうた。ブラスバンドの響きが力強く海を、時間をこえていく。 ここで実現しちえる音楽を、何て呼べばいいのかわかりません。1597年、英国の作曲家、ダウランドの作品、1920〜30年、世界の動乱期に作られた沖縄新民謡、そして沖縄復帰前後につくられたポップスを、八重山、白保出身の若き謡人、大島保克を …
続きを読む里アンナの『吾島』です。まったく唐突、というか、時期を逸しているというか、初入荷です。奄美出身、幼い頃から祖父に民謡を教わり、数々の民謡コンクールを総ナメ、その歌声は奄美を飛び出し世界へ響こうとしているようです(本作は海外へもディストリビュートされているそう)。が、当方、全然知りませんでした。もうリリースから5年も経た、このアルバムのことも知らずに生きて来ま …
続きを読む『2010年にリリースされたアルバム「Re:Momentos “Movements”」から4年、 JUZU a.k.a.MOOCHYのJ.A.K.A.M.名義での初のソロ作品、待望の連続リリース開始!!』 DJ/プロデューサーを20年近く続け、自身のレーベルCROSSPOINTを活発に運営し、 屋内外のイベントの企画や数々のリミックス …
続きを読む当店初入荷となる“日本のラップ”!当店で買うことに意味があるかも?(そんなんこともないか?)と言いつつスティルイチミヤです!というわけで、もう既に初老ムード漂う今日このごろなんですが(3秒前のことを忘れていることも往々!)、おおお、今の日本のラップはこーゆーことになっているのか!?と、youtube のクリップを観て、つくづく感動してしまったワケですね(なん …
続きを読む沖縄民謡のレジェンド大城美佐子、初のライブDVD! 2007年1月、10年ぶりにリリースされたアルバム『唄ウムイ』が話題となり、東京で行われたレコ発記念ライブは二日間ともソールドアウトになるなど、沖縄民謡界での人気をあらためて不動のものとした大城美佐子。今作は同年7月8日に那覇市民会館大ホールにて行われた『大城美佐子芸能生活50年記念リサイタル公演』の模様を …
続きを読む★レイシズム吹き荒れる日本に一撃。朴保(パクポー)が80年代にサンフランシスコで実現した、伝説のオギヨッチャの音源が奇跡の復刻。これこそが多文化音楽集団(部族)だ! <Ogie Yocha “Rowing boat together”> 地球を一つの乗り物と考え、世界中の人がこのボートに乗り込んで、一緒に漕いで行こうという意味から、このBandの名前はつけら …
続きを読む“ぐらもくらぶ”最新作は戦争と喜劇人、そしてエノケンをテーマにした豪華二枚組! エノケン・ロッパ・金語楼! ! ! 戦時下における喜劇人のパフォーマンスが今よみがえる! 国家と戦争に翻弄され歴史に埋もれた喜劇人たちの貴重な音源が、21世紀にもたらすものとは? ■終戦70周年記念企画 <第一部・戦争と喜劇人> 二村定一から古 …
続きを読む日本の多様なルーツを探し求めて、 祖谷、伊王島、小笠原からブラジル、ハワイへ── うたをめぐる壮大な旅がいま始まる! ラテン諸国と日本をつなぐ新世代のシンガー、松田美緒が自らが掘り起こした日本の伝承曲に取り組んだニュー・アルバム『クレオール・ニッポン──うたの記憶を旅する』をアルテスパブリッシングより発売。本人書き下ろしによる各曲にまつわるストーリーをたっぷ …
続きを読むブラジル音楽の魔力にやられた4人がいざなう魅惑と困惑の世界へようこそ!2012年発売のピカリズモの2ndフル・アルバムが2014年11月16日より全国流通開始!! ザッハトルテ、甲斐鉄郎(Argyle)、原田茶飯事、Nelson Batera等がゲスト参加。 ボサノヴァ・サンバなどブラジル音楽のテイストを取り入れた楽曲と、言葉遊びのような耳についたら離れない …
続きを読む民謡界のニューウェーブ ジリリタ登場! “ジリリタ”とは静岡県在住の鈴木ノリタケ(唄/三線)主宰の音楽ユニット。 沖縄民謡に影響を受けたという朗々とした唄声と三線を中心に繰り広げられるポジティブ且つ、土着的な演奏で多くの人々を惹き付けている。 今作では鈴木ノリタケに加えて、主に名古屋で活動するDinnerSet /ツクモクの田中みお( …
続きを読むブラジル音楽の魔力にやられた4人がいざなう魅惑と困惑の世界へようこそ!2005年発売のピカリズモの1stミニアルバムが2014年11月16日より全国流通開始!!ボサノヴァ・サンバなどブラジル音楽のテイストを取り入れた楽曲と、言葉遊びのような耳についたら離れない不思議な歌詞、キュートなコーラスワークが印象的なピカリズモの1stミニアルバム!収録曲の「おなかのは …
続きを読むレコード・コレクターズ誌の特集記事をベースに、読者やファンのアンケート回答による70~80年代のベスト100や、前史として60年代の100選など、新たな企画を加えました。オール・カラーで、かつてのファンも、リアルタイムで知らない世代も、見ているだけで楽しめる、女性アイドルのシングル盤ガイドです。 ◆あなたが選ぶベスト100 レコード・コレクターズ2014年1 …
続きを読む“The abundant folk music of Japan may be classified under several major headings, religious songs, work songs, ballads, children’s songs, and dancing songs sung at festivals.” This …
続きを読む