オネイラとはギリシャ語で夢幻との意味。そんなグループ名がぴったりな2人のイラン人、2人のギリシャ人、2人のフランス人(一人はオクシタン系)演奏家によるアコースティック音楽ミクスチャー。ギリシャ民謡とイラン古典声楽二人の異なった唄法の歌手に、ネイ、ギター、ヴィエル・ア・ルー(ハーディー・ガーディー)、イランのザルブという独特の編成で、地中海~中東に共通する音楽 …
続きを読むオネイラとはギリシャ語で夢幻との意味。そんなグループ名がぴったりな2人のイラン人、2人のギリシャ人、2人のフランス人(一人はオクシタン系)演奏家によるアコースティック音楽ミクスチャー。ギリシャ民謡とイラン古典声楽二人の異なった唄法の歌手に、ネイ、ギター、ヴィエル・ア・ルー(ハーディー・ガーディー)、イランのザルブという独特の編成で、地中海~中東に共通する音楽 …
続きを読む〜Complete Recordings 1932-1937 plus Selected Recordings 1938 すごいですねえ、コンプリートですよ、ギリシャ歌謡のルーツとされるレベーティカ(ピレウス派)のイノヴェイター/ギリシャ歌謡の父とも称されるマルコス・ヴァンヴァカリス黄金期録音4CD!広沢虎造やハウリン・ウルフにも似たドスの効いたしゃがれ声で …
続きを読む先にギリシャSONY音源の3CDベストがリリースされていたエレーニ・ツァリゴプールーですが、今度はグリーク・トラッドの老舗LYRA音源2CD(39曲収録)がリリースされました!エレーニのSONY移籍は1993年ですから、それ以前~LYRAに残した3枚のアルバム(87年のデビューから92年までの3作)のヴォーカル・トラック / コンプリート2CDということにな …
続きを読む1 Κάθε Μπαλκόνι Έχει Άλλη Θέα 2 Δειλά 3 Στη Φωτιά 4 Είσαι Στο Φως 5 Παράξενη Καρδιά 6 Άρρωστος Ήλιος 7 Η Βίκυ (Δεν Θα Σπουδάσει) 8 Τέρμα Το Γκάζι 9 Χαμένο Όνειρο 10 Για Αγάπες Κρυφ …
続きを読む“アジア・マイナー(MIKRA ASIA)” すなわちアナトリアのギリシャ側からの呼び名ということになりますが、あえてこのイスタンブール生まれの若手女性、ガムゼ・ジャンユルトが自らのデビュー作にその呼び名を冠したことの意味は、アナトリア(特にイズミール = スミルナ)からのギリシャへの帰還者達が20世紀前半に生み出した歌謡音楽、レベーティカとも親戚関係の古 …
続きを読む★ V.A. / I WROTE SONGS FOR FRIENDS, Tribute To Dionysis Savvopoulos ギリシャ、マーキュリー録音から、作曲家ディオニシス・サヴォプロス作品集〜 1 Álkistis Protopsálti / Mystikó Topío 2 Giánnis Kótsiras / Mia Thálassa M …
続きを読む1 Τώρα Μου Μιλάει Rap – Θωμάς 3:08 2 Θα Καταστραφεί Η Χωρά 3:36 3 Ξένοι 3:53 4 Είμαι Αποφασισμένη 2:54 5 Μη Μου Ζητάς Πολλά 3:20 6 Μαζί Να Κοιμόμαστε with Νίκος Κουρκούλης 2:53 7 Χ …
続きを読むcafe-aman-istanbul 久々の再入荷!トルコの老舗、KALAN 制作盤です。 シブイですねえ、そこは昔からギリシャでもあり、そしてトルコでもあった土地、“ミクラ・アシア〜アジア・マイナー〜アナトリア” にレベーティカの故郷を見ようという2009年結成のギリシャ&トルコ混成男女グループのファースト・アルバムとなります。グループ名は、ずばり “カフ …
続きを読む米国ダスト・トゥ・デジタルのギリシャ音楽2CD&BOOK労作が届いています!1905-56年録音の42曲に詳しい152ページ写真入り英文解説本がついています。これまで、レベーティカやライカといった歌謡ものコンピレーションはいろいろリリースされて来ましたが、インストゥルメンタル、しかもギター&ブズーキ等による弦楽器アンサンブルのみで42曲というのは労作、と言う …
続きを読むOriginally released in 1994 懐かしいですねえ、90年代の半ば、ワールド・ミュージック華やかなりし頃、ギリシャ代表といえば、現地でも大ヒットを記録した本作だったでしょうか?北米アルメニアンのウード奏者にして作曲家、アラ・ディンクジアンの制作となるアルバム。久しぶりの再入荷です。やっぱり、いいですねえ、グリーク=アラビック=地中海的な …
続きを読むこれはまたマニアックかつユニークなギリシャ音楽コレクションCD4枚組です!18世紀に作られた比較的に新しい発明楽器でありながら、19世紀から20世紀にかけ、ボヘミアからバルカン、そしてギリシャ、トルコ方面にササッと拡がった“クラリネット”に焦点を当てたビヨンド・レベーティカなコレクション!ま、ようするにチャルメラ / ガイタ系のダブルリード吹奏木管楽器、ガイ …
続きを読むダラーラス1987年の異色作にして名盤~アル・ディ・メオラをゲストに迎え、ベネズエラのホローポやメキシコのソン・ハローチョ、ペルーノバルス、マンボ、ボレロ、ボサノヴァから、ルンバ・フラメンカ、ファドまでのラテン・スタンダードを、スペイン語あるいはポルトガル語を交え、自ら爪弾くギター弾き語りで、情感豊かに歌っています(編曲もダラーラス)。流麗なオーケストレーシ …
続きを読む1 Κουβέντα Στην Κουβέντα 2 Θα ‘Θελα Απόψε Να Σε Δω 3 Κατέβα , Θεέ Μου , Χαμηλά 4 Να Ξαναρθείς Πάλι 5 Χάνεται Η Αγάπη (Περάσαμε Με Κόκκινο) 6 Φύγε 7 Πως Μ’ Αφήνεις Να Ζω …
続きを読む★レベーティカ<ギリシャのブルース>と呼ばれ、現在のギリシャ大衆音楽のルーツともなったレンベーティカのヴィンテージ音源を集めた復刻編集盤が、トルコの伝統音楽の復刻を得意とするレーベル<カラン>から登場した。ここに収められているのは、港町に巣食う最底辺の人々の心情を歌った音楽レンベーティカがもっとも興隆を見せた1930年代に活躍した歌手/演奏家たちの名演が中心 …
続きを読む変わった人ですねえ、1969年のヴァンゲリス制作シングル盤「エド・オラ・シ」でご存知の方もいるかも知れません。一時期、様々な土地に暮らし、半ば放浪生活をしていたそうですが、なんというか、ヒッピーですか?そんな風な時代だったのかも知れません。00年リリースの本作も、大まかにはニューエイジ系SSWの作品とでも言えるでしょうか…?土地の楽器を使ったイン …
続きを読む