こちらでは、ブラジル以外のメキシコを含む南米大陸の音楽を扱っています。

EXEQUIEL MANTEGA / SOLO PIANO

  感受性豊かに夢見心地の音を紡ぐエセキエル・マンテガのソロ・ピアノ。 ラ・マキナ・シネマティカの映画的なインスト、フルート奏者パウリーナ・ファインとのタンゴ・デュオ、ビクトル・カリオン・グルーポでのジャズ・プレイヤーとしての顔。ピアノ奏者として、またコンポーザーとして着実にファンを増やしつつあるエセキエル・マンテガのソロ・ピアノ作品。(サプライヤ …

続きを読む>

RODOLPHE RAFFALLI / EN AMERIQUE LATINE

在パリアルゼンチンアーチスト、RAUL BARBOZA(acc), RUDI FLORES(g), MIGUEL FILIPPINI(g)を ゲストに迎え、マヌーシュ・スウィング・ギタリストのロドルフ・ラファリがラテンアメリカのレ パートリーを。SEBASTIEN GASTINE (cb), DAVID GASTINE(g)。(エクスポーター資料から) (参 …

続きを読む>

TOTO LA MOMPOSINA / TAMBOLERO

カリブ沿岸モンポス島のパレンケに生まれ育ち、コロンビアのフォークロア音楽を採集再生し、キューバなど、他のアフロ・ラテン音楽の要素も取り入れ、パン・カリブ的な軽快かつ深みある音楽を造り上げた女性歌手トトー・ラ・モンポシーナ、2015年の新作がリアルワールドから(見逃していました)。いかにも自らのルーツを歌い上げるようなその内容は、“タンボレーロ” のタイトル通 …

続きを読む>

ALICIA DELGADO

1970年代後半から活躍したペルーを代表するフォルクローレ女性歌手アリシア・デルガド。彼女は、ペルーのリマの山岳地方オヨンのタウセールの村の出身で、ペルーのアンデス地方の音楽を最初に全国区の音楽にした1人で、その後もその後も南米全域にペルーのフォルクローレを紹介すべく、チリやエクアドル、ボリビアなどで積極的に活動。この功績で彼女は「Princesa del …

続きを読む>

CECILIA ZABALA / EL COLOR DEL GILENCIO

セシリア・サバラは、2013年から2014年いっぱいまで掛けてフランス在住のフィリップ・バーデン・パウエル(p)との往復書簡的なデュオ作を制作、本年になってお目見えしたばかりですが、2015年の12月にレコーディングとミキシングを行った8枚目のアルバムが到着しました。テーマは「静寂の色」。 最初はクラリネットとのデュオ作、そしてフルート奏者とのインスト・タン …

続きを読む>

V.A. compiled by Miki Gonzalez / REAL ANDES SERIES VOL.1

ペルーの奇才ミキ・ゴンサーレスがコンパイルしたアンデス・フォルクローレ集。各地の代表的スタイルをたぶん現地のミュージシャンをフィーチャーして装飾なしにいつもおこなわれているスタイルで録音しています。全てスタジオ録音だと思われる音質の良さなので、多分このアルバムのための録音だと思われます。この手の録音は、フィールド・レコーディングに近いスタイルで録音されること …

続きを読む>

V.A. / CLASICOS DE LA CUMBIA PERUANA 1990-2013

1990年代前半から2013年までのクンビア・ペルアーナをたっぷり詰め込んだ2枚組コンピレーション〜もろもろヒット曲が無造作に並んでいるだけですが、テクノ・クンビアを引っさげ一世を風靡した女性歌手ロシー・ワールをはじめ、トニー・ロサード、コラソン・セラーノ、アグア・マリーナ、アルモニア10、エルマノス・ヤイペン、マリソル、グルーポ5、グルーポ・ネクタルなどな …

続きを読む>

FERNANDO CABRERA / CANCIONES PROPIAS

1956年生まれのウルグアイ人シンガー・ソングライター、フェルナンド・カブレラ。エドゥアルド・マテオとのデュオ共演録音などもある、マテオに次ぐ世代のウルグアイの代表的シンガー・ソングライターの一人です。 2010年の本作は、マルコス・ベラスケス、アルフレード・シタローサ、パブロ・エストラミン、ガストン・シアルロ、アンセルモ・グラウ、アラン・ゴメス、エドゥアル …

続きを読む>

V.A. / BAILA CON GANAS !

これは素晴らしい!ペルー産現行クンビア、レゲエ、レゲトン&よくわからないトロピカル・ベースのコンピ。なぞの展開とDJでもハッとさせられる妙な打ち込み、と思ったら甘いバチャータ。で、終わるのかと思ったらランバダまで登場。この流れで聴くランバダの臨場感ったらありませんね。エネルギーに溢れながら哀愁もあります。動画からどうぞ!ラテン音楽のピュアなエネルギー!最高! …

続きを読む>

TOBY MUNOZ / PANAMA EN DISCO Y MULGA

1944年パナマシティ生まれのピアノ/オルガン奏者で、以前日本盤もリリースされたことのあるパナマのオルガン奏者アベリーノ・ムニョスの甥にあたるなど、同国の著名音楽一家に出自をもつクリストバル・“トビー”・ムニョス。1979年作のCD-Rによるリイシューです。本作はタイトルにもありますが、1曲目が文字通りディスコビートに乗せた当時的な企画メドレー、後半2曲目が …

続きを読む>

TITO MANRIQUE Y COSA NUESTRA / SALSA CRIOLLA, Pregoneros De La Calle

★ティト・マンリケ・イ・コサ・ヌエストラ / サルサ・クリオーヤ – プレゴネーロス・デ・ラ・カジェ 3年ぶり待望の新作登場! アフロ・ペルー音楽やクリオーヤ音楽とサルサに代表されトロピカル系音楽を大胆にミックスし、ファンを驚かせたアフロ・クリオーヤ・サルサのオリジネイター、ティト・マンリケ率いるコサ・ヌエストラの新作が登場です。 ●コサ・ヌエス …

続きを読む>

MALENA MUYALA / PURO VERSO

2007年作『ビアヘーラ -旅する女-』(BNSCD-737)を弊社ビーンズ・レコードより紹介させていただいている、1971年生まれのウルグアイのタンゴ系人気女性歌手マレーナ・ムヤラの00年のセカンド作。フランシスコ・ロムートやアニバル・トロイロといったタンゴ巨匠たちのナンバーに、ウルグアイのフォルクローレ系代表格アルフレード・シタローサやポピュラー系人気シ …

続きを読む>

EDUARDO MATEO & FERNANDO CABRERA / MATEO & CABRERA

ウルグアイのポピュラー音楽シーンを牽引した伝説的シンガー・ソングライターとして、南米新世代ミュージシャンたちからカリスマ的人気を集め、日本でも注目を集めてきたエドゥアルド・マテオ。 本作は1956年生まれと、マテオに次ぐ世代のウルグアイの人気シンガー・ソングライター、フェルナンド・カブレラと共演した87年のライヴ盤のリイシューです。レパートリーは両者のオリジ …

続きを読む>

TOTO LA MOMPOSINA / CARMELINA

コロンビアのフォークロア音楽を採集再生し、キューバなど、他のアフロ・ラテン音楽の要素を取り入れ、パン・カリブ的な軽快かつ深みある音楽を造り上げたコロンビア女性歌手トトー・ラ・モンポシーナの1995年録音盤。本作では、ガイタやポロといったコロンビア音楽を収録〜しかもソンやグァラーチャ風味もそこはかとなく漂い、アコースティック・ミクスチュアーの妙を聞かせます。な …

続きを読む>

SYSTEMA SOLAR / RUMBO A TIERRA

コロンビアから、現在進行系アフロカリビアン・サウンドシステム! システマ・ソラールの2016年作! ●00年代以降のグローバル化に伴い、世界各地のローカル・ミュージックを聴き育ちながら同時に英米のロック以降のダンスミュージックカルチャーに影響を受けた世代が勃興し、グローカル・ミュージックとも言われる世代が台頭し始め暫く経ちます。 ●2006年結成のシステマ・ …

続きを読む>

go top