☆アレクサンドル・ステリオ / パリ・ビギン 1929-1931 1930年代、ビギンの黄金時代に最高の人気と実力を誇ったクラリネット奏者。強烈な個性に彩られた。アレクサンドル・ステリオの処女録音から初期の傑作をまとめて40曲。強烈にスウィングするリズム、野性味溢れるステリオのクラリネット、自由奔放なビギンのエッセンスがたっぷり詰まっています。 …
続きを読む☆アレクサンドル・ステリオ / パリ・ビギン 1929-1931 1930年代、ビギンの黄金時代に最高の人気と実力を誇ったクラリネット奏者。強烈な個性に彩られた。アレクサンドル・ステリオの処女録音から初期の傑作をまとめて40曲。強烈にスウィングするリズム、野性味溢れるステリオのクラリネット、自由奔放なビギンのエッセンスがたっぷり詰まっています。 …
続きを読む宇宙に夢中になってるスキに地球がチュー公に盗まれた、あ〜あ、やんなっちゃった… (牧紳二) 60/70 年代、宇宙と電子音に夢中だった人たちのカルトアルバム。ジャン=ピエール・ドセール (1948-2003)のスペース・ミュージックのアンソロジー15 トラック。Born Bad レーベルから(エクスポーター資料から) http://www.bor …
続きを読むエーゲ海の擦弦楽器リラの魔術師、ステリオス・ペトラキス率いる四重奏団のクレタ島ヘラクリオンでのライヴ。CD+DVD(NTSC) 〜 STELIOS PETRAKIS(lyra, laouto, vo), THANASSIS MAVROKOSTAS (dance, mandura, lyra cello), ANDONIS STAVRAKAKIS (mand …
続きを読むジプシー / ロマで繋がるバルカンとアンダルシアの音楽関係を、欧州横断レイルロードムービー仕立てで紐解く DJクリックの新譜です。マトを射ているとはお世辞にも言えないお気楽CD〜これでバルカンとアンダルシアの関係がわかってしまったつもりになるのは自由ですが、そーゆーこととは全く関係のない、表層の戯れこそがこの人の本領!? http …
続きを読む東欧イディッシュ+クレズマーの哀愁+ポルトガル・ファドのサウダーデを融合?スラブ系女性歌手、ノエミ・ウェイスフェルドのちょっとハスキーかつコクのある歌声を前面に、ファーストCDから3年、ノエミ&ブリック(ウード、アコーディオン、コントラバス)のセカンドアルバムが登場。ゲストはSarah Nemtanu (vln), Guillaume de C …
続きを読む日本人の耳と心を刺激する何処か懐かしくパワフルなスーダン歌謡の世界をたっぷりと。(インポーター資料から) メンバー:Salma Al Assal (Vo. Darbouka), Hassouna Bangaladish (Bongo), Mohamed Al Semary (Vo.), Produced by Hossam Ramzy CD I 1Benay …
続きを読むガンジス川沿いに位置するインド最大の聖地であるワーラーナスーにおいて、セルビア生まれのパーカッショニスト、タブラ奏者であり、作曲家Sedjan Beronjaの手により2001~2011年の間で現地録音された、様々なインド古典音楽や、時には街のざわめきまで伝える、ユニークがサウンド・ジャーニー!(インポーター資料から)
続きを読む地中海トラディショナルと中近東サウンド。そしてコンテンポラリーミュージックの要素も兼ね揃えた、スペイン注目のアンサンブル。現在、ヨーロッパ中の音楽フェスへの出演が続いている。(インポーター資料から) Musicians/Artist: Enric Pastor, violin, viola and katmanché Maribel Bonnin, viol …
続きを読む「マシュレク〜神を讃える歌」 モロッコ出身、アラブ古典音楽の歌い手、アイーシャ・ルドゥアンヌとハビーブ・ヤミーンヌによる、神を讃え共にあらんことを願う、スーフィー〜ジクルの世界。即興を交えながら叙情詩が唱われる。録音2004年10月29日(スイス)英仏文解説付き縦長ブックケース仕様。(インポーター資料から) >試聴可!
続きを読む「目覚め〜オリエンタル・リュート、タンブールの芸術」 イラン~クルディスタン地方の偉大なる音楽家、弦楽器タンブールの使い手、哲学家でもある、オスタッド・エラーヒ(1895-1974)の貴重なる作品集。 アーティストとその音楽との関係は例えるなら、花とその香り。アーティストの魂が音楽となる、正に花の香りが香水として結実するがごとく。(バーラム・エラーヒ) 録音 …
続きを読む1983年生まれのレバノン美人歌手ヤーラの2014年作(5年ぶり4枚目となるアルバム)。前09年作は全編湾岸変拍子のハリージに徹したアルバムでしたが(アレはアレでインパクトあり)、この新作は変化に富んだ曲調とアレンジで飽かせないPOPアルバムに仕上がっています。EDM未満エレクトロ混在グルーヴィーなアコーディオン使いの生音バックもOKだし、可愛い女、高飛車な …
続きを読むハンガリーを代表する未来派ロマ・ユニット=ベシュ・オ・ドロムの3作目となる新作が登場!ブラス中心のバルカン・スタイルをベースに、ロックやジャズ、ファンクの要素を大胆に導入する手法はこの新作でも健在。加えて、話題のマヌーシュ・スウィングや、セカンドラインにも挑戦しています!映画「ガッジョ・ディーロ」の主題歌を歌った女性歌手モニカ・ミツーラも参加! 1 Újcs …
続きを読む01. 火男2 -7:09 02. 行方知らズ-29:51 03. 火男3 -10:38 04. ナーダム -7:53 05. エージャナイカ -7:12 *新品ですが、経年店頭在庫にて、帯に背焼けあります。
続きを読むYANASE MIHO 1 三日月の浜 2 ふたつの小鳥 3 はじまりのうづまき 4 遠い国 5 君と月のステップ 6 真昼の月 7 キツネ 8 途方のまち 9 吹雪の夜に 10 星の舟 11 鳥 12 いつかふたりで
続きを読む