新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

THE STIRRING OF A THOUSAND BELLS, DVD

    米国sublime frequenciesの新作dvdはインドネシアジャワ島の古都ソロ(スラカルタ)に2年留学していたアメリカ人若手映像作家マット・ダニングズによるジャワガムランドキュメンタリー。 預言者ムハンマドの生誕祭に沸くソロの町と、そこで演奏されるガムラン曲を2曲収録しています。

続きを読む>

V.A. / JAPANESE BUDDHIST RITUAL

アメリカSmithsonian Folkwaysの復刻CDRシリーズから、1954年(昭和29年)に川崎郊外の天台宗、能満寺で録音された仏教勤行フィールド録音。朝の読経(法華経)から、寺の鐘、和讃御詠歌などを収録。60年前の日本仏教を知りたい人だけでなく、一足早く除夜の鐘を楽しみたい方は是非(一曲目108回になるよーにリピートして下さいね)! 全曲部分試聴リ …

続きを読む>

V.A. / TRADITIONAL FOLK DANCES OF JAPAN

  Smithsonian Folkwaysの復刻CDRシリーズから、1959年(昭和34年)に録音された日本のお祭り音楽集。佐渡おけさ、阿波踊り、郡上おどり、岩崎鬼剣舞、住吉踊りなど全10曲を収録。 (全曲試聴リンク)http://www.folkways.si.edu/traditional-folk-dances-of-japan/world …

続きを読む>

JOHN KIRKPATRICK / TUNES FROM THE TRENCHES

 英フォーク・ロック界随一の蛇腹楽器奏者であるジョン・カールパトリックの最新ソロ・アルバム。ジョンは1972年に最初のソロ・アルバムをリリースして以降、ソロ名義での活動の傍ら、アルビオン・バンド、スティーライ・スパン、ブラス・モンキーとマーティン・カーシーのバンド・メンバーとしても活動し、リチャード・トンプソンのアルバムには高頻度で客演している熟練のプレイヤ …

続きを読む>

TRICHORDON / THE SOUND OF OUR SOUL

コスタス・パパドプールを中心に、ブズーキ奏者、ディミトリス・クリストドゥール、スピロス・ロアニディス、スピロス・ロイシスといった名手が揃ったブズーキ・インスト&レベーティカ・アルバム!2001年の作のリプレス盤です。”我らが魂の音” いいタイトルじゃありませんか! Bouzouki – Δημήτρης Χριστοδούλου, Σπύρος …

続きを読む>

MANOLIS HIOTIS, MARY LINDA / LAIKA POCKET GREEK

1950〜60年代、北米でも活躍したギリシャ人“ライコ・パルコ”系男女デュオ、ブズーキ奏者のマノリス・ヒオティス&女性歌手、マリー・リンダのヒット5曲(1958-61)を収めたミニCD by ミノス盤です。簡易紙ジャケ仕様(しかもちょっとヨレている?)なので廉価盤みたいな感じでしょう。音質は問題ありませんが。 で、問題は以下、オヤジレコードで>アップされた曲 …

続きを読む>

COMPAS NATI

マルチニックから本格派コンパ男、ベルナベ・レランディ率いるグループ、コンパ・ナティの新作(サード)が届きました。既に音楽生活35年(ぐらい?)、 COMPAS NATI を結成して25年(ぐらい?)が経つそーですから、さぞかし頑固もんですね(マルチニック住人なのに…ヘイシャン・コンパなんて、でも、ま、パリでも演奏活動はしているよーですが)。フラン …

続きを読む>

OUM / ZARABI

久々再入荷! Dさんにこの最新譜の存在を教えていただきました(感謝!)。〜モロッコ発のオーガニックソウル女性歌手OUMの2015年新作は、モロッコ南部ザゴラの近くの砂漠の町マハミド(彼女は現地名のタラガルトと呼んでいます)で制作され、これまでのソウル路線ではなく、アコースティックアラビックポップとでも呼びたい独自路線です。北アフリカの文化の交差点モロッコらし …

続きを読む>

童麗 / 情迷 (DSD)

安徽省馬鞍山市生まれ、2005年デビュー、 人気あるんでしょうねえ… もう50枚ぐらいCD出している中から、こちらは去年の作。 淡々と中国民歌やPOPソングを歌い綴っているかと思えば、 日本歌謡のカヴァーなんかも。 しかし、このトン・リーとテレサの歌声の違いは 奈辺にあるのか?考えてしまいます。 口の外に声を出そうとするか、 内側に留めようとする …

続きを読む>

KATERINA MAKABOY / ALI MIA ORA

  テッサロニキ生まれ、 ジャズ・ヴォーカル出身だそうです。 2002年頃から音楽活動を始めたそうです。 1st ソロ・アルバムは08年、 こちら”Another Time” がセカンドになるそうです。 フォーキーなギター弾き語り風POPアルバム… ジャズを歌っていたという雰囲気が、 ギリシャ風味と相俟って、 落 …

続きを読む>

go top