新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

SANDII / HULA HULA VOL.12 ME‘OE AHIAHI

★メ・オエ・アヒアヒ~今宵あなたと シリーズ第12弾! オリジナル・ソング『メ・オエ・アヒアヒ~今宵あなたと』を含むスペシャル・エディション! フィットネス・クラブ“ティップネス”で行われているプログラムのために作られてきた人気シリーズ“HULA HULA”の新作が今年もリリースされます。 本シリーズは「本当のやさしい自分に還る」というテーマのもと、現在の日 …

続きを読む>

DOS ORIENTALES / TERCER VIAJE

★ドス・オリエンタレス / テルセル・ビアヘ ~ 三度目の旅 グローバルに活躍する、南米そして日本を代表するミュージシャンズ・ミュージシャンによるデュオ・ユニット。5年ぶりとなるサード・アルバム。より深化したアンサンブルと綿密なスタジオ・ワークで創り上げた新境地。 ●伝説的グループ、ロス・シェイカーズやオパでの活動を皮切りに、ミルトン・ナシメント、エルメート …

続きを読む>

V.A. / TIGA DARA

50年代傑作ミュージカル映画のサントラをリメイク! インドネシアのインディーズ・シーンの充実振りがわかる話題作! 『ティガ・ダラ(三人姉妹)』は56年に〈インドネシア映画の父〉ウスマル・イスマイル監督が手がけたミュージカル映画。公開60周年となる2016年は、リメイク版制作やリストア上映など、インドネシアではこの作品のリヴァイヴァル・ブームが起こっていた。そ …

続きを読む>

MONSIEUR PERINÉ / HECHO A MANO

まさか、イーディ・ゴーメ&パンチョスの “サボール・ア・ミ” が マヌーシュ・スウィング&ピアニカ仕様でカヴァーされるとは…ちょっとびっくりしました。コロンビア女声フロント若手ユニットのファーストだそう。 1 La Tienda De Sombreros 2 La Cuidad 3 Suin Romanticon 4 Sabor A Mi 5 C …

続きを読む>

MONSIEUR PERINÉ / CAJA DE MUSICA

コロンビアなのに、ムッシュー・ペリネとは是如何に? というのは聴いてみればわかること、 ヒスパニックのロリ声好きにはたまらない展開でしょうか? セカンド・アルバムだそうです。 1 Nuestra Canción -Feat. Vicente Garcia 2 No Hace Falta 3 Tu M´as Promis 4 Interludio: Caril …

続きを読む>

CHRIS McGREGOR’S BROTHERHOOD OF BREATH / BROTHERHOOD

南アのピアニスト、白人ながら1962年、サックスのドゥドゥ・プクワナ(exアサガイ他)らとブルーノーツを結成するも〜当然、反アパルトヘイトの立場だったので当局から睨まれ国外へ(ブルーノーツは1967年に解散)、英国に渡って後の BROTHERHOOD OF BREATH名義アルバム2作目がこの1971年録音でした。南アから伴ったドゥドゥ&ルイス・マホロほかに …

続きを読む>

EMMA TRICCA / RELIC

こちらは finders keepers からのセカンド、エマ・トリッカの2014年作です。ロンドン在住のイタリア人で、ジョン・レンボーンを聞いて、歌をうたい始めたという健気でアナクロニズムな女性SSW?往年の UKトラッドを彷彿させる、飾り気のない歌声は変わらず。淡々と我が道を行っている風です。でも、よくよく聴くと、すみずみにまで行き届いた音や声、ハーモニ …

続きを読む>

EMMA TRICCA / MINOR WHITE

当時、ゲテモノ?復刻レーベルとして知られたfinders keepersから、2010年にリリースされた、現代の新人女性アシッドフォーク歌手エマ・トリッカ。ロンドン在住のイタリア人で、ジョン・レンボーンを聞いて、歌を歌い始めたというアナクロニズムな人物。 往年のUKトラッドを彷彿させる、飾り気のない歌声が良いですね。 1 All Along The Huds …

続きを読む>

MARION COUSIN & GASPAR CLAUS / JO ESTIVA QUE M’ABRASAVA

バルセロナのトラッド楽団June Et Jimの女性歌手マリオン・クーザンと、灰野敬二や坂本龍一と共演しているフランス人チェロ奏者のギャスパー・クラウスの共演作。クラブミュージックファンの間では「バレアリック・ビーツ」として名高い、イビサ、マヨルカ、ミノルカ島を含むバレアレス諸島の伝承歌をチェロと歌声だけで再現しています。「もしマリア・デル・マール・ボネがサ …

続きを読む>

ANGGUN / ECHOS

全世界で100万枚以上のアルバムセールスを誇り、現在、世界で最も知られるインドネシア人女性歌手アングンの2012年作。フランス在住で、マダムタッソーによって蝋人形化された初めてのインドネシア人女性ともなっています。そんな彼女の2012年作は、前年に作られた全曲英語詞のアルバムをフランス語で歌い直したもの。収録曲Mon meilleur amourで、彼女は2 …

続きを読む>

FLORIN NICULESCU / 25 YEARS AFTER

ビレリ・ラグレーンとのジプシープロジェクトで名高い、フランス在住のルーマニア系ロマのヴァイオリニスト、フローリン・ニクレスクが活動25周年を記念し、二枚組のスタンダードカヴァー集をリリース。一枚目は「My favorite standard」と題して「The old country」や「Can’t help lovin’ dat ma …

続きを読む>

ANGGUN / TOUJOURS UN AILLEURS

  全世界で100万枚以上のアルバムセールスを誇り、現在、世界で最も知られるインドネシア人女性歌手となった、アングンの2015年作。英語の作品も多い彼女ですが、こちらは全編フランス語。仏の男性SSWフロロン・パニーやベナンのアンジェリーク・キジョーとのデュエットを収録し、フランスの作曲家による哀愁の曲調をクールに歌い上げています。フランスやベルギー …

続きを読む>

AZIS / GADNA PORODA

真摯なワールドミュージックのファンからは毛嫌いされながらも、一部では中毒者が続出し、当店にも取扱のリクエストが秘かに殺到していたブルガリアのロマ系LGBT歌手アジスがついに限定入荷しました! トルコのポップやバルカンのロマ音楽からの影響が強いブルガリアのロマ系ポップ音楽「チャルガ」を代表する歌手であり、LGBTの最前線を押し進める革新者、さらにブルガリアが世 …

続きを読む>

AZIS / 2014

真摯なワールドミュージックのファンからは毛嫌いされながらも、一部では中毒者が続出し、当店にも取扱のリクエストが秘かに殺到していたブルガリアのロマ系LGBT歌手アジスがついに限定入荷しました! トルコのポップやバルカンのロマ音楽からの影響が強いブルガリアのロマ系ポップ音楽「チャルガ」を代表する歌手であり、LGBTの最前線を押し進める革新者、さらにブルガリアが世 …

続きを読む>

go top