Greece, Japan, Argentina, USA, Colombia, Brazil, Turkey, Israel, UK のメンバーがNYで結成したマルチ・カルチュラルなアコースティク・ミクスチュアー・ユニット!率いるのはギリシャ人マルチ・インストゥルメンタリスト、ということで、ラテンあり、ブラジリアンあり、レゲトンあり、弦楽四重奏あり、マヌー …
続きを読むGreece, Japan, Argentina, USA, Colombia, Brazil, Turkey, Israel, UK のメンバーがNYで結成したマルチ・カルチュラルなアコースティク・ミクスチュアー・ユニット!率いるのはギリシャ人マルチ・インストゥルメンタリスト、ということで、ラテンあり、ブラジリアンあり、レゲトンあり、弦楽四重奏あり、マヌー …
続きを読む「永久民謡劇場!!!!!SPKのように打ち鳴らされる金属音、漂う笛の音、そしてブルージーなリリックをたずさえた朴訥過ぎるうた… 過剰に放出された関東無意識集合体??賽の河原で繰り広げられる地下レイブ・パーティー??? 極東ライク・ア・ローリング・ストーン秘録をキミも体験しないか???」(持田保/インダストリアル・ライター) 『弓神楽』[EM1154CD/LP …
続きを読むいや〜、レク・サマイフォン(?)、 レコオヤジさんのお気に入り娘ですね、 ラオスらしいライトなモーラムPOP歌謡です。 バックもいいですねえ、 ピンが聞こえますねえ、 曲によってはケーンも聞こえます。 何曲かで、木琴やゴングなんかも聞こえます。 数曲で本格的ラム唱法も聞かせます。 が、ひけらかすところなく、 さらっと、謡っていて、 他のラオPOPナンバーの歌 …
続きを読む■かつて戦後間もない頃、偉大なる先達――東京キューバンボーイズやノーチェクバーナが大志を抱き試みた日本民謡とラテン・リズムの融合を21世紀に再生させる、民謡クルセイダーズ。福生在住のギタリスト、田中克海と民謡歌手、フレディ塚本を中心に結成。ラテン、カリブ、ジャマイカ音楽に精通したミュージシャンたちと米軍ハウスでセッションを重ねて生み出された、新しい時代の民謡 …
続きを読む1 Roça Di Jindungo 2 N Gongo Jetu 3 Gevezao 4 Quedas Do Cai 5 Kissende 6 Uma Levria 7 Clarao Da Visao 8 Potpourris Do Semba 9 Kota Escrivao 10 Rebita H
続きを読む1 Cumbia Cumbiana 2 El Conegito 3 El Papelito Blanco 4 Bela 5 Meringue Ce Music En Moin 6 El Anispou 7 Se Burrito 8 Venda Chala ‘Popular’ 9 El Chivaquito 10 No Tengo Na …
続きを読む1 Cherry 5:07 2 Coração Farrapo 5:16 3 Kapuete Kamundanda 5:00 4 Isso É Boda 5:34 5 Mulher 3:45 6 Marika 4:10 7 Minha Velha 6:15 8 Thunda Mu Njilla 4:13 9 Sarrabulho 6:40 10 Canto …
続きを読むwith ROBERTO JIDELGADO & ORQUESTA !! All composed By Ruben Blades except Track 10 by Rene Touzet / Arranged By – Roberto Delgado 1 Aruyué 4:48 2 Apóyate en mi Alma 5:32 3 Nadie …
続きを読むイスラエル発エチオピア・ルーツ・ミュージックの新星、 “GILI YALO(ギリ・ヤロ)”デビュー・アルバム【日本盤】が登場! エチオピア系イスラエル人のギリ・ヤロは自身のバックグラウンドから、自分のルーツや、自分がどこからやってきたかを忘れない、というメッセージを世界中に発信したいという強い願いからアルバムの曲を書き始め、バルカン・ビート・ボックス、バター …
続きを読む【黒犬 X 白猫】禁断のスプリット7インチ。 Boom Pam「Black Dog(Led Zeppelin)」アラビックロック・カバーと、小島麻由美とBoom Pamによる「Chat Blanc(White Cat)」エキゾチック・サーフガレージ! Boom Pamの日本制作のコンピレーション『The Very Best Of Boom Pam』から、Le …
続きを読む5コース複弦のカイピーラ(=田舎の意)・ギター名手、ミナス在のシコ・ロボ 2016年の作。from セルタン to ザ・ワールド ということで、Renato Teixeira, Paulinho Pedra Azul, Maria Bethânia, Quinteto Violado, João Araújo とゲストも豪華、ですが、ゲスト無し …
続きを読むトーンナンディ、と読むらしいですね(bunboniさんからご示唆)。 未だ情報というものがあまりないのですが、これまたお若い! 今回キクチ夫君ミャンマー買付けの際、キンポーパンチやメーテッタースウェがOKなら、ナゼこれを買わない!?と、店のおっさんに推奨されたアイテムだそう。ハタチ、と教えられたいうことですが、youtube を観る限りは、もっと幼いようにも …
続きを読む1989年南ベトナム、ホーチミンにほど近いドンナイ省の生まれ、2000年にデビューということなので、11歳の時から歌っているんでしょうか? 既に10作目の新作となる本盤2017年作、メロドラマティックなボレロ(戦前サイゴン歌謡)集ということで、ちょっとカスレて余韻を残す歌声で、実に端正な節まわしを聞かせます。当店でも、もっと人気が出てもおかしくない女性歌手か …
続きを読む1975年ハノイ生まれ、1998年CDデビュー、 2008年以降は、北米に居をかまえながらも、 北米〜ベトナムをまたにかけ活躍中。 こちらはベトナムにおける 11枚目のアルバムと思われます。 ハスキーで濃情、ジワっと来ますね。 >★
続きを読む