新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

BANA / DEZ MANDAMENTOS, sodad series II

カボ・ヴェルデの重鎮、バナ(アドリアーノ・ゴンサルヴィス1932-2013 )の 1971年のオリジナルLP復刻CD。 軽快なリズムのフナーナ、コルデーラも聞こえますが、哀愁のモルナ、そしてボレロっぽい曲まで、バラード系哀愁ナンバーも丁寧に歌い綴った作。バックにはサンバ・カンソン風?ストリングスも聞こえたり豪華な作りですが、クラリネットがやっぱりイイ味だして …

続きを読む>

HARIS ALEXIOU / I BALADES TIS HAROULAS

この選曲にはまいりました。ハリス・アレクシウが一番ライカだった頃、1974年から80年代を通じてのバラード曲ばかりを20曲、しかも他アーティスト・アルバムへの客演や、企画オムニバス・アルバムへの参加録音も選曲されているし、ラスト20曲目はこのベストのみに収録の93年録音! …なんだかなあ、あれは中学生ぐらいだったでしょうか? 雨降る夜更けの街角で …

続きを読む>

V.A. / RASMY HANG MEAS CD VOL.338

  Preab Sovath, Khat Sokhim, Rin Savet, Him Sivorn, Sokun Nisa, Chhorn Sovannreach, Sous Songveachea〜と、 新旧歌手達が入れ替わり、 もしくはデュエットで、 伝統歌謡をベースにしたカンボジアPOPを 繰り広げる隠れた充実盤! 菊地夫君推薦の1枚、お蔵 …

続きを読む>

LUIS MORAIS / O INTERNATIONAL 1978

ルイス・モライス(1935-2002) テナー&アルト・サックス、クラリネットにおいて、カボヴェルデのセレナーデ、モルなやダンス音楽の子らデーラを多くはインストで演じています。島を代表する管楽器奏者 / マエストロとして、長年活躍した人でした。 1 Mimi 2 Mercone 3 Birimbau 4 Uami Uami 5 Sodade 6 Culpod …

続きを読む>

TETA LANDO / ESPERANÇAS IDOSAS

おお!アンゴラ音楽の父、と呼ばれたテタ・ランド(1948-2008)の1993年発表のおそらく遺作、ラスト・アルバムが入荷して来ました(その後、病気療養生活に入ってしまったようです…。)。 この1993年というのは1991年の議会制政治成立と内線終結を謳ったリスボンに和平協定から、アンゴラ大統領選をきっかけとする内戦がまた勃発してした頃、おそらく …

続きを読む>

V.A. / OUAGA AFFAIR, Hard Won Sound Of The Upper Volta 1974-1978

当店経年在庫より、非シールド新品です。 にしても、この充実編集盤が 10年間売れない店…ブルキナファソ〜オートヴォルタの70年代の活況を今に伝えるセレクションです! 1 –Sandwidi Pierre & Super Volta Mam Ti Fou 4:51 2 –Cisse Abdoulaye & Super Volta A …

続きを読む>

HARIS ALEXIOU / 2

Minos 1976 release  – original reissue digitally remastered mid price CD 1 Το Ερηνάκι Music By, Lyrics By Παναγιώτης Τούντας 2 Έλα Πάρε με Lyrics By Λευτέρης Παπαδόπουλος Music By …

続きを読む>

LEONARDOS BOURNELIS ‎/ TA TSIFTETELIA TOU BOURNELI, Dose Mou Kai Mena Barmpa

1974年リリースのLPオリジナル復刻ですね、 1940年生まれですが、このアルバムが 記念すべき自己名義ファーストLPでした。 〜タイトル通り、ブズーキのヴァーチュオーゾでもある 自作自演歌手、レオナルドス・ブルネリスが演じます。 アナトリア由来のリズム、チフッテテリを演じています。 1 Το Τσιφτετέλι Του Μπουρνέλη 2 Βασα …

続きを読む>

YIANNIS PAPAIOANNOU ‎/ I ELLADA TOU GIANNIS PAPAIOANNOU

いや〜、新品だというから久々に取り寄せてみたら、シールドでした(って、例の昔のギリシャ盤CD仕様で、封紙が貼ってあるだけですが)。まだ、あるんですねえ…、マルコス・ヴァンヴァカリス、ステリオス・キロミティに続きピレウス派のレンベーティスとして、職業的自作自演歌手となったヤニス・パパイオアーヌ(1914-1972)の、そのデビュー曲 “ファリリオテ …

続きを読む>

NASIA KONITOPOULOU / KAPETANIOS O EROTAS

キクラデス諸島で一番大きな島、ナクソスの島唄の大家にしてヴァイオリニスト、ミハリス・コニトプールの息子の、やはり音楽家、ヴァイオリン奏者にして歌い手のヨルゴス・コニトプール(1933-1991)の娘であり歌手、ナシア・コニトプールの3作目(1997)のアルバム、美人です(ナクソスの名門、コニトプール一族の一員ということで、>ステラ・コニトプールとかとも、きっ …

続きを読む>

go top