新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

V.A. / 스타 명품 각설이 품바 (Star Luxury Goods Each Pumba)

CD1 1. 고장난 벽시계 2. 천년을 빌려준다면 3. 마이웨이 4. 잠자는 공주 5. 나야 나 6. 그 사람 찾으러간다 7. 당신께만 8. 정주고 마음주고 9. 꿈 10. 광대 11. 청학동 훈장나리 12. 태클을 걸지마 13. 인생길 나그네 14. 멋진 인생 15. 누나야 16. 삼각관계 17. 동동구루무 18. 당신 …

続きを読む>

LINDIGO / KOSA NÉNA

レユニオンはマロヤのランディゴ新作、これは今までで一番良しと聞こえますが…どうでしょう?旋律楽器控えめ、キューバンの打楽器音楽、ルンバの吸収で、より躍動感を得た変化に富んだマロヤを確立、混血性を信条とするクレオール・ミュージックの面目躍如と聞こえます。 フジロックに出演した2012年の来日でも話題となった、アフリカのインド洋沖レユニオン島のアフロ …

続きを読む>

MONKAN KANKOON & MAITAI JAITAWAN / LUK THUNG, the magic hits

1 ฝันอีกครึ่งต้องพึ่งเธอ 2 น้องมากับคําว่าใช่ 3 ยามท้อขอโทรหา 4 เหนื่อยจังอยากฟังเสียง 5 สร้างฝันด้วยกันบ่ 6 เจ้าทําให้อ้าย..มีวาเลนไทน์ทุกวัน 7 ชีวิตเพื่อชาติ หัวใจเพื่อเธอ 8 สิงห …

続きを読む>

LA COMPAGNIA SACCO DI CERIANA / POLYPHONIES VOCALES DE LIGURIE 

イタリアはリヴィエラ地方のもっとも豊かで由緒ある音楽伝統が引き継がれている地、サンレモに近いチェリアナの、最年少33歳、最高齢83歳までの13人の無伴奏男声ポリフォニーコーラスによるアルバム。この地域のポリフォニーの特徴は3つに分かれたパートのうち、上の2パートはメロディーを歌い、最も下のパートは数人のメンバーで発される低音持続音(ドローン音)を保ち続けさせ …

続きを読む>

V.A. / THE DEEP SONG OF KOREA, MINYO

★V.A./韓国のディープ・ソング~ミンヨ  現在も続々と民俗音楽の新録をリリースしている仏ブッダ社。その中にはブッダ社しか手を付けていない貴重な地域のものも含まれているから、民俗音楽ファンは見逃せないところだろう。本盤はそんなブッダ社の最大のコレクションであるからの一枚。  韓国のはもちろん「民謡」のことだが、日本のそれに比べて濃厚な味わいがある。伴奏には …

続きを読む>

KEITH & TEX / SAME OLD STORY

54年経った今も衰え知らずの美声デュオぶりはもはや怪物レヴェル! 「ストップ・ザ・トレイン」(1967年)の大ヒットでもおなじみのジャマイカのロックステディ・デュオ、キース・アンド・テックスが2017年にリリースしたアルバム。デビューから54年経ったとは思い難い衰え知らずの美声で、オールドスクールなロックステディを聴かせてくれます。サウンドも60年代そのもの …

続きを読む>

ARRELS DE GRACIA / REMENA, NEW !

蘇る60〜70年代のルンバ・カタラーナ! 1960年代後半から1970年代初頭バルセロナで大流行したルンバ・カタラーナ(ルンバ、スペインの音楽、そしてフラメンコのエッセンスが融合したカタルーニャ/バルセロナ生まれの音楽)のリバイバル・グループ。一曲目からいきなりなんとも言えないタイム・スリップ感が味わえます。 (サプライヤーインフォより)

続きを読む>

LAUREL AITKEN / SUPERSTAR

ゴッドファーザー・オヴ・スカの愛称でも有名なカリブ出身、偉大なるジャマイカン・スカの先駆者、ローレル・エイトキン(1927-2005)の作! 1 Superstar 2 If You Need Good Loving Tonight 3 Rum & Coconut Water 4 Something’s Gotta Be Wrong 5 …

続きを読む>

BURRUEZO & NUR CAMERATA / AL ANDALUS S. XXI

  80年代から活躍するペドロ・ブルエゾの新たなる試み 〜スペインにおけるメスティーゾ・サウンドのパイオニア的グループとなったクラウストロフォビアのリーダー、ペドロ・ブルエソの複数プロジェクトの内の一つ。セファルディム、アラブ・アンダルース、そしてメディヴァリズム等、イベリアの歴史性を色濃く感じさる作風となっています。

続きを読む>

DADIPOSLIM / HOLO

インド洋コモロ諸島から、ライト&メロウなクレオール・ソウル!?高音域のスウィート・ヴォイスと、ナイジャPOPにも通じるアフロ・ビーツ使いで、なかなか気持のいいグルーヴを生んでいます。ダディポスリム、2019年のセカンド・アルバム!どこかしら、マイナーな雰囲気のメロディーしても、どこかしら、微妙にハチロクっぽいリズム感にしても、どこかしら、インド洋の潮風が吹い …

続きを読む>

go top