1880年生まれ、1950年に没したインド独立直前、マハラジャの時代に生きた伝説の北インド古典声楽家、ファイヤズ・カーン・サヒーブのSP盤複刻CD初入荷です。SPなので、北インド古典声楽の一番のウマミである即興部分のみを14曲収録。インド古典音楽が現在のよなエンターテインメント化する以前の、宮廷芸術だった頃の味わいが濃厚に感じ取れます。じっくりと聴けば、すさ …
続きを読む1880年生まれ、1950年に没したインド独立直前、マハラジャの時代に生きた伝説の北インド古典声楽家、ファイヤズ・カーン・サヒーブのSP盤複刻CD初入荷です。SPなので、北インド古典声楽の一番のウマミである即興部分のみを14曲収録。インド古典音楽が現在のよなエンターテインメント化する以前の、宮廷芸術だった頃の味わいが濃厚に感じ取れます。じっくりと聴けば、すさ …
続きを読む★V.A./カメルーン・ガレージ・ファンク これぞAnalog Africaの真骨頂! 70年代のカメルーン・ヤウンデに花開いたアンダーグラウンド・ファンク・ムーヴメント!! ドイツが誇るアフロ系レアー音源復刻専門レーベル〈アナログ・アフリカ〉が、またまた知られざる音楽シーンを発掘してくれた。マコッサやビクツィといった音楽で知られる西アフリカの国カメルーン …
続きを読むガルベ(縦笛)&タンブラン(太鼓)を奏でる4人が集ったフランスはプロヴァンスのアンサンブル、ベルガ・カルテットの初アルバムです。英語で言うところのパイプ&テイバーによるスタイルは、プロヴァンスの伝統的な民衆音楽を下敷きにしていますが、4人編成による編曲の妙とでもいうか、素朴で親しみやすい中にも、聴くものを惹き付けるユニークな味わいを醸し出していて、その意味で …
続きを読む1977Alhaji Sikiru Ayinde Barrister & His Golden Fuji ExponentsVol.11: Bisimilai (LP; African Songs AS 70-L)(CD; TYC [Lagos] AS70L [as Bismilahi])[A] Bismilai[B] E Ye Pe / Soja …
続きを読む実力派おしどり夫婦がファースト・デュオ・アルバムをリリース! グラミー賞受賞歴を持つ子供向け音楽パフォーマーのダン・ザネスとハイチ系アメリカ人音楽療法士/ジャズ・ヴォーカリストのクラウディア・ザネスによる夫婦ユニットによるファースト・デュオ・アルバム。2020年のBlack Lives Matter、そして今回のコロナ・パンデミックの間に考案された作品で、人 …
続きを読む★チ・コカ/トト・ビセントゥ ヴードゥー、ララ、メラング、コンパ…ハイチ音楽の持つ豊かで鮮烈な魅力をたっぷりと堪能できる魅惑の一枚! 欧州やアフリカ、カリブからの音楽的影響がブレンドされた豊かな音楽文化を持つハイチは、カリブにおける黒人音楽の中心地とも言われている。本作では〈ハイチのトルバドゥール(吟遊詩人)〉ことチ・コカ、そして同国のブラック・ディアスポ …
続きを読む★アマリア・ロドリゲス/オランピアのアマリア・ロドリゲス(リマスター) ファドの女王様が世界に飛び立つキッカケになった1956年の歴史的公演のライヴ・アルバム! ファドの女王アマリア・ロドリゲスが世界的なスターに成長するキッカケとなった1956年のオランピアにおける公演のライヴ・アルバムが新たなマスタリングで再発された。オランピアは戦後のパリの音楽シーンの …
続きを読む1 El Oi O 2 Yo 3 La Ou Ke Ale 4 Lewoz’o 5 Chanson Pour L’eclipse 6 Adozmayi 7 Rankont 8 Ti Chou 9 Bwa Deye 10 Shouk 11 Wozeline O 12 Maye Lead Vocals – Marie-Lin …
続きを読むカリブ海に浮かぶイスパニョーラ島の西側ハイチと東側ドミニカに息づくカーニヴァル音楽! カリブ海のイスパニョーラ島は西側3分の1をハイチ、東側3分の2をドミニカ共和国がそれぞれ統治している。そのうちハイチにはイースターのある週に竹のラッパ(バスキンズ)やパーカッションの演奏、猥雑な歌などを伴った賑やかな行進が行われるが、その行進や音楽そのものはララと呼ばれて …
続きを読むグァドループの伊達男シンガー! フランスの海外県グァドループを代表する男性歌手のロニー・テオフィル。ヴァヴァルと呼ばれるカーニヴァル向けの音楽などを中心に、伊達な装いで歌ってきたロニーの最新作が Aztec からリリースされています。ビギンやマズルカ、ズークといったスタイルの楽曲を、色気たっぷりに歌うロニー。ちょっとラルフ・タマールを濃い口にした感じの歌い …
続きを読む1 Τι Σημαίνει Ένα Τρένο; 4:08 2 Ένα Λεπτό 3:14 3 Αγάπη Σ’ Εμένα 5:05 4 Αυτόματος Πιλότος 4:21 5 Η Δική Σου Ζωή 4:06 6 Υπάρχεις Για Μένα 4:30 7 Τελευταία Φορά 3:36 8 Η Στιγμή …
続きを読む鬼才、大谷氏11枚目のアルバムは、大谷流ブルース・ロックと幻想的な楽曲たちが、絶妙にブレンドされた深いコクと味わいの一枚。甘さ控えめ(当社比)〜以上、CD帯より転載 1.俺にブルースは似合わない2.覆面パトカー3.オリオンブルース4.獣のように5.ふくろうの森6.ブギの子供達7.落下傘8.地引網ブルース9.傷痍軍人の歌10.夜の海あなたと泳ぐ11.Nothi …
続きを読む60〜70年代に活躍した女性歌手! トルコで声優/俳優/歌手として活躍したハンダン・カラ(1939-2017)。イスタンブルに生まれた彼女は、1966年にTRTイスタンブル・ラジオの専属歌手としてまずはそのキャリアをスタートさせました。本作はそんな彼女が60年代後半から70年代前半に残した録音をピックアップした編集盤。一部の曲はアラベスクの創始者オルハン・ゲ …
続きを読む美形歌手が聴かせるハルク風ポップス! 映画やテレビの人気女優として2007年より活躍してきたエズギ・エユボールは1988年にアンカラで生まれました。黒海沿岸の民謡を得意としている彼女は2017年にSony Musicから歌手デビュー。本作はKalanからのリリースで、ここで聴かせるのは変拍子も含むハルクをベースにしたポップスが中心。軽やかなコブシ回しを伴っ …
続きを読むコンゴ・ブラザヴィル出身の男性作曲家/歌手! “プリンス・ユール”との愛称で知られるユール・マビアラ(1947- )は、コンゴ・ブラザヴィルを代表する作曲家/歌手。1960年より音楽活動を開始し、63年にはTPOK JAZZにも参加するなど、ルンバ・コンゴレーズの発展に大きく貢献しました。ちなみにフランコの娘さんのひとりと結婚したそうです。その …
続きを読む