新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

IMPERIAL TIGER ORCHESTRA / WAX

☆ インペリアル・タイガー・オーケストラ / ワックス スイスのエチオ・グルーヴ・ユニット、全編インストの3作目(1作目はミニアルバムでしたが)〜新機軸としてはチープなアナログ・シンセの大胆な導入(ハイル・メルジア風でしょうな)と、エチオピアのみならず、スーダン音頭の名曲(ムハンマド・ワルディ!)のカヴァーを含むところ!いかにも目ざとい、と言うべきでしょうが …

続きを読む>

COTO Y SU ECO DEL CARIBE / LA HABANA VA A TEMBLAR

  ホーベネス・クラシコス・デル・ソンから独立し、 自身のバンド、エコ・デル・カリベを率い活動する トレス奏者コト〜本当に久しぶりの新作が入荷しました。 スピード感満点の現代的ソンを聞かせてくれています。

続きを読む>

ADALBERTO ALVAREZ Y SU SON / RESPETO PA’ LOS MAYORES

キューバ、サルサ、ラテン・ファンの皆様お待ちどおさまです。待ちに待ったアダルベルト・アルバレスのスタジオ録音新譜が入荷しました!3年ぶりですね。アダルベルト・イ・ス・ソンの音がします。ヌエバ・ソン全盛期の勢いが感じられます! 御大アダルベルトは、指揮及び曲作りのほうへと回りつつ、ティンバ系列の直球勝負やサルサ・ロマンティカ風で、錆び付いたところのないことをア …

続きを読む>

FRANCA MASU / ALMABLAVA

サルディーニャ生まれの女性歌手、今年52才の熟女です。もともとジャズを歌ってデビューした遅咲きの人だそうですが、その歌声の裏には地中海の旋律と発声が息づいていることは確かですね。こちら7作目ということで、アコーディオン、ピアノ、ギター、コントラバス、そしてパーカッションという、シンプルな編成において、サルディーニャ〜地中海っぽい音感を前に出すのではなく、ジャ …

続きを読む>

RENDHAGYO PRIMASTALALKOZO

ハンガリーのヴィオラ&ヴァイオリン奏者ラカトシュ・ロベルトが国中の伝統音楽〜クラシック〜ジャズのマエストロを集め結成した10人組スーパー楽団RENDHAGYO PRIMASTALALKOZOの第二作2013年。ジャズを取り入れながらも基本的に伝承曲。ヴァイオリンやツィンバロムの速弾きはさすがにハンガリーです。 1. Nyitany (trad. arr. D …

続きを読む>

FANGORIA / EL PASO TRANSCENTAL DEL VODEVIL A LA ASTRACANADDA

スペインのDeee-Liteこと(たとえが古すぎる?)エレクトロ・ポップ・デュオ、ファンゴリアが2010年にデビュー20周年を記念したベスト盤&セルフカヴァー盤二枚組初入荷しました。一枚目は20年間のシングル曲をデビュー曲から並べた22曲。初期はまんまヴォーグです!それからディー・ライトを経て、エレクトロ化していってます。スパークスやリタ・ミツコにも共通する …

続きを読む>

GEMA Y PAVEL / DESNUDOS VOL.1

キューバのNaomi & Goroこと男女デュオ・ヴォーカル・グループ、ヘマ・イ・パベルの2008年作。ニューヨークで制作され、登場するのはパベルのギターと、交錯する二人の声だけです。穏やかな中に実はたっぷりの技巧が隠されたギター、けっして激しくならずに歌い上げる二人の声。こんなキューバ音楽があったのか!と驚くオーガニックでアコースティックな名盤です …

続きを読む>

SEGOPA KAJMER / KALP HASITASI

トルコの男性ラッパー、セゴパ・カジメルの2013年新作。ちょっと見ない間に白髪化し、見事にトルコのオッサンになってましたが、音はいつもどおり、救いのないほどダークなトラックにエレキサズなどでトルコ色を加え、暗い心のうちをたたみかけるようにラップしています。  

続きを読む>

AMR DIAB / LEILA

ムバラク前大統領を支持していただけに、2011年のエジプト革命後はしばらく活動を自粛していたシャバービーの帝王アムル・ディアブが、再度のエジプトの混乱の後にやっと帰ってきました! 50歳を越え、さすがにモミアゲに白髪が交じりながらも相変わらず筋肉ムキムキで砂浜に座っています。音はもちろんアゲアゲの四つ打ちアラブ〜ラテン〜フラメンコ・ハウスにアラブならではの哀 …

続きを読む>

ZANMARI BARE / MAYOK FLER

レユニオンから美しいマロヤの新作が届きました。パーカッショニスト/歌手のザンマリ・バレの2013年新作はマロヤの最重要人物ダニエル・ワロがプロデュースし、ザンマリのたたくカヤン(ブ)や楽弓、大人数のパーカッション隊、そしてレユニオンらしい爽やかなコーラスをフィーチャーした混ぜ物無しのアコースティック・マロヤです。独特の粘り?を持ったレユニオン鉛のクレオール後 …

続きを読む>

KHALED ALJARAMANI / ATHAR

仏INSTITUT DU MONDE ARABEの2013年末新作はシリア人アラブ古典音楽演奏家ハレド・アルジャラマニによるウード小曲集。東地中海からマグレブの香り高いウード演奏と渋い歌声が5〜8分の比較的短い演奏で全8曲たっぷり味わえます。

続きを読む>

SOHAIMI MIOR HASSAN / KALAU BERPACARAN

ムスリム仕様のジャケに食指を動かされ、CDをプレイすると、いきなりの「ジャラ〜ン♪」キタ!ムラユー系GS、大人のロック! 渋い喉の男性ヴォーカル、ちょいセクシーな女性ヴォーカル、今時のバンドらしくラッパーも参加しています。おお、いいかも? KLのクレイジーケンバンド? と思っていると、二曲目はうってかわってムード歌謡。そして三曲目で再びGS。これは横山剣では …

続きを読む>

FERNANDO PESSOA / O FADO E ALMA PORTUGUESA

未発表曲6曲収録! 現在のファド・シーンにおける重要シンガーたちが国民的作家をうたう フェルナンド・ペソア(1888~1935)は、ポルトガルの紙幣にもなった国民的作家。日本でもその訳書が何冊も刊行されている。そんなペソアの詩は、90年代以降に登場した新世代がこぞって取り上げ、現在ではファドに欠かせない詩人となった。本作ではジョアナ・アメンドエイラ、アナ・ラ …

続きを読む>

go top