CGS, Canzoniere Grecanico Salentino / MERIDIANA

★ミュージック・マガジン  ワールド・ミュージック2021 BEST 10 / 8位 (松山普也さん推薦) !! 1975年に作家のリナ・ドゥランテによって結成されたカンゾニエール・グレカニコ・サレンティーノは、イタリアのサレント出身の伝統的な音楽アンサンブル〜結成以来の 7ピース・バンド&ダンサーは、南イタリアのフォークロア、ピッツィカの音楽と現代的な舞踏 …

続きを読む>

V.A. / OI MEGALES EPITYCHIES TOU ’50, To Laiko Palko Tou ’50 Ichografiseis Sti Nea Yorki

★Rebétiko Sergiáni No3 1930-1965 1950年代半ばに出会ってから、60年代半ばの離婚まで、北米にも出張活躍、人気を博したギリシャ人“ライコ・パルコ”夫婦デュオ、ブズーキのヴァーチュオーゾにして作曲家、マノリス・ヒオティス&女性歌手、マリー・リンダというコンビをジャケに配した、いわゆるライコ・パルコの編集盤ですね。 ライコ・パル …

続きを読む>

MAJA / KAFTAN D’ALMA

ボスニア出身のファド歌手が聴かせるバルカン音楽とのさらなる融合!  ボスニア・ヘルツェゴビナ出身のマーヤは母国でポップ・ロック歌手としてデビューした後、アマリア・ロドリゲスの歌声に心惹かれてファド歌手へ転身。拠点をポルトガルに移しファド専門レーベル〈Seven Muses〉から『ファドと運命』(2017年)、『ファドリンカ』(2019年)を発表してきた。そん …

続きを読む>

PRODROMOS TSAOUSAKIS / TRITI PEMPTI MAKARONIA

1 Τρίτη Πέμπτη Μακαρόνια     Written – Παραδοσιακό 2 Να Πεθάνεις, Άταχτη     Written – Πρόδρομος Τσαουσάκης 3 Συμμορφώσου Πια     Written – Πρόδρομος Τσαουσάκης 4 Μπρος Στον Άγιο Σ …

続きを読む>

ANASTASIA MOUTSATSOU / GYALINA PALATIA

アナスタシア・ムツァッツウ〜(1961−)ペロポネソス半島の南端、ベラディニア生まれピレウスで育ち、1982年ピアノバーで歌い始めた女性歌手、初めはレベーティカを歌っていたそうですが、その澄んだ歌声からニシオーティカ(島唄、彼女の場合はキクラデス諸島の島唄)やエデフノ(いわゆるアート・ソング)、そして、もちろんライカを歌うことに…。 本作は98年リリースの6 …

続きを読む>

FANFARE CIOCARLIA / IT WASN’T HARD TO LOVE YOU

★ファンファーレ・チォカリーア/イット・ワズント・ハード・トゥ・ラヴ・ユー 〜25年の愛をこめて AORの名曲「クリスタルの恋人たち」のカヴァーも収録! ジプシーブラス最高峰バンドの結成25周年記念盤!!  これまでに数多くの公演を世界中で行い、たくさんのアルバムを世に放ってきたジプシーブラスバンドの雄といえば、ルーマニア北東部の寒村ゼチェ・プラジーニ村で1 …

続きを読む>

LUIZ MURA / ORIGEM

日本、イタリア、ポルトガル、ブラジルの血を引くSSWがジョアン・ジルベルトへと捧げた ボサ・ノーヴァと自身の多文化的ルーツとの繋がりを模索する一枚  中性的な魅力を放つブラジルの大人気女性シンガー:マリア・ガドゥ(1986- )への楽曲提供はじめ、才気あふれる作詞作曲家としても目下熱い注目を浴びている若手SSW:ルイス・ムラー。ブラジル・リオデジャネイロに生 …

続きを読む>

KHRYSTYNA SOLOVIY / LYUBYY DRUH

フリスティナ・ソロヴィ、ウクライナ西部、ポーランドと国境を接するリヴィウ州のドロフォヴィッチで1993 年生まれ、2015年にデビューした女性歌手、本作は2019年リリースのセカンド・アルバムとなります。 15年のファーストは現地フォークロア〜伝承曲をアコースティク&フォーキーなアレンジにおいて自由な唱法も交え歌った作でしたが、こちらはPOP仕様、あるいはト …

続きを読む>

DINO D’SANTIAGO / BADIU

早くも新作(2021)です!乗ってますねえ、 この新作、前作とは異なり、表立ってカーボ・ヴェルデらしい音感は聞こえて来ないのですが、メロディーや歌いまわしとして、前作とそう変わらないと思いますが、どうでしょう? というより、何かの、生地を下地にしたジャケのデザインも>前作 “KRIOLA” と対になっているようですし、続編という感じが …

続きを読む>

go top