英フォーク・ロック界随一の蛇腹楽器奏者であるジョン・カールパトリックの最新ソロ・アルバム。ジョンは1972年に最初のソロ・アルバムをリリースして以降、ソロ名義での活動の傍ら、アルビオン・バンド、スティーライ・スパン、ブラス・モンキーとマーティン・カーシーのバンド・メンバーとしても活動し、リチャード・トンプソンのアルバムには高頻度で客演している熟練のプレイヤ …
続きを読む英フォーク・ロック界随一の蛇腹楽器奏者であるジョン・カールパトリックの最新ソロ・アルバム。ジョンは1972年に最初のソロ・アルバムをリリースして以降、ソロ名義での活動の傍ら、アルビオン・バンド、スティーライ・スパン、ブラス・モンキーとマーティン・カーシーのバンド・メンバーとしても活動し、リチャード・トンプソンのアルバムには高頻度で客演している熟練のプレイヤ …
続きを読むコスタス・パパドプールを中心に、ブズーキ奏者、ディミトリス・クリストドゥール、スピロス・ロアニディス、スピロス・ロイシスといった名手が揃ったブズーキ・インスト&レベーティカ・アルバム!2001年の作のリプレス盤です。”我らが魂の音” いいタイトルじゃありませんか! Bouzouki – Δημήτρης Χριστοδούλου, Σπύρος …
続きを読む1950〜60年代、北米でも活躍したギリシャ人“ライコ・パルコ”系男女デュオ、ブズーキ奏者のマノリス・ヒオティス&女性歌手、マリー・リンダのヒット5曲(1958-61)を収めたミニCD by ミノス盤です。簡易紙ジャケ仕様(しかもちょっとヨレている?)なので廉価盤みたいな感じでしょう。音質は問題ありませんが。 で、問題は以下、オヤジレコードで>アップされた曲 …
続きを読むテッサロニキ生まれ、 ジャズ・ヴォーカル出身だそうです。 2002年頃から音楽活動を始めたそうです。 1st ソロ・アルバムは08年、 こちら”Another Time” がセカンドになるそうです。 フォーキーなギター弾き語り風POPアルバム… ジャズを歌っていたという雰囲気が、 ギリシャ風味と相俟って、 落 …
続きを読むマックスはポルトガル領マデイラ諸島の都市フンシャル出身の男性ファド歌手。15歳で地元のホテルの専属歌手としてデビューし、その後ポルトガル本土にやってきてラジオを中心に活躍しました。本作は1955年にColumbiaに残した作品で、彼の代表曲「Sinal da Cruz」「Porto Santo」「Bailinho da Madeira」を収録しています。
続きを読むリスボンのアルカンタラ地区出身の男性歌手カルロル・ラモス(1907~1969)が1958年に残した作品。もともとはポルトガル・ギタリストとして様々な歌手のバックを担当し、後になって歌手としても活躍するように。59年には自身がオーナーを務めるファド・ハウスもオープンさせるなど、リスボンのファド・シーンに貢献しました。 (サプライヤーインフォより)
続きを読む1954年生まれのローレ、 セビージャ出身のジプシー系カンタオーラだそうで、 ギターのマヌエルは1948年セウタで生まれたそう。 で、本盤は1975年のファースト、 もう、いうことなしのフラメンコ名盤の復刻です。 後年、アラブアンダルース音楽にも挑戦しました。 意欲的にフラメンコの来し方を見直し、 行く先を見据えようとしたデュオです。
続きを読むペンタングル参加前、 1965年作、記念すべきファーストLP! 22歳、 1 Strolling Down The Highway 2 Smokey River 3 Oh How Your Love Is Strong 4 I Have No Time 5 Finches 6 Ramblings Going To Be The Death Of Me 7 V …
続きを読む>★こちらのアンジェリン・モリソンのファースト・アルバムですね! 1 The Looking Dance 4:04 2 Are You Ready Cat? 1:45 3 The Feeling Sublime 2:56 4 Perhaps In A Little While 3:47 5 The Music Of The Spheres 3:40 6 A …
続きを読む1 Salamangaia 4:44 2 Analog Soul 5:29 3 Oterlan 4:03 4 Hal 2:56 5 Coton 1:56 6 A Insustentável Leveza Do Som 8:12 7 New Orleans / Brasil 6:03 8 Diaz 3:33 9 A Voz De Muhamed 4:57 10 …
続きを読む戦後都会的なカンテ・フラメンコ歌手、ペペ・マルチェーナ(1930-76)の洗練されたスタイルへのオマージュ、1985年生まれのカンタオーラ、ロシオ・マルケスのセカンドです。古典的トラック(フラメンコ研究者、ファウスティーノ・ヌニェスのプロデュース) / 創造的トラック(エクスペリメンタル?な音楽家〜シルビア・ペレス・クルースとの共作者、ラウル・フェルナンデス …
続きを読む2015年来日記念盤! ヴァン・モリソン[7]、ボニー・レイット[12]、シネイド・オコナー[6]他、豪華ゲストをフィーチャーした伝説のライブがついにCD化。 圧巻はやはりヴァン・モリソンとのIrish Heart Beat、そしてボニー・レイットも最高に素晴らしい! ! 最後のメアリー・ブラックらが参加するディランのカバーも必聴[13]。 ポール・ブレイ …
続きを読む映画『日曜はダメよ』にも出演していたギリシャを代表する女優/歌手、メリナ・メルクーリ。本作は彼女の「声」をエレクトロニカなど現代的サウンドとリミックスしたアルバムです。節をつけた歌だけでなく、科白的なものもありますが、とても雰囲気のある印象的な声で、オーラを感じさせます。ヴァンゲリスとの共作曲、シャンソンのレオ・フェレやジョー・ダッサン、ミキス・セオドラキス …
続きを読む01 Concerto de Aranjuez – Adagio 2:12 02 Bolero 2:52 Composed by Maurice Ravel 03 Finale (Le Parrain) 3:30 Composed by Nino Rota 04 Titulos Finales (Mar Adentro) 5:10 0 …
続きを読む