これはイイですよ!去年(18年)の秋に始めて入荷して以来、何だかんだ言いつつ、これがもう十数回目ぐらい?の再入荷になるんじゃないでしょうか(9年前の作ですが)、売れ続けています! エリニ・ニコラウ、エリニ・ハリゾウ、エリニ・トゥバキ、アゴリスタ・ポリゾウ、クリスティナ・マラゴジ、メリーナ・カナ、マリカ・ドゥルドゥバキス、エリニ・シャリドゥ、エリニ・スゴリドゥ …
続きを読むこれはイイですよ!去年(18年)の秋に始めて入荷して以来、何だかんだ言いつつ、これがもう十数回目ぐらい?の再入荷になるんじゃないでしょうか(9年前の作ですが)、売れ続けています! エリニ・ニコラウ、エリニ・ハリゾウ、エリニ・トゥバキ、アゴリスタ・ポリゾウ、クリスティナ・マラゴジ、メリーナ・カナ、マリカ・ドゥルドゥバキス、エリニ・シャリドゥ、エリニ・スゴリドゥ …
続きを読む>こちらのアナログLPですね、トルコでリリースされていました。トルコは今、空前のアナログ・ブーム、先だっては山下達郎のアナログあるか?と、トルコからお客さんもいらっしゃいました。で、タトルセスのLPならあるけど、達郎はないよと言うと、驚いて帰って行かれました。と、どうでもイイことですが、ダラーラスのLPがトルコでどんな需要があるものか?実に興味深いことですね …
続きを読むオランダで活躍したインドネシア人女性歌手が残した豪華な南洋歌謡! アンネケ・グレンロはロック誕生以前から欧州で活躍したインドネシア人女性歌手。スラウェシ島トンダノ出身で、後にオランダに移って歌手デビューを果たした。さらに64年にはユーロビジョン・ソング・コンテストの第9回大会に非ヨーロッパ系の歌手として初めて出場し大きな注目を集めたことで知られる。そんな彼女 …
続きを読む1979年チューリッヒ生まれのギリシャ人俳優&TVパーソナリティーにしてSSW、パノス・ムズラキス2013年の5作目(最近作は今のところ>こちら)、ピアフからジャイヴからスカからフォーク・ロック、ウクレレ、狂言回し、スカ、カンツォーネまで??芸達者なことです。が、ギリシャでの人気も頷けようというもの、一本筋は通ってますね。 1 Madame (Padam …
続きを読むテッサロニキ生まれ、ジャズ・ヴォーカルを学び、渡米しヴォーカル・レッスンをした後、マケドニア大学の音楽科に入学、そしてこちらが2008年のデビュー作、なんだかソソられるグリーク・ロック!その後どうなったか、探りを入れないといけませんね!?
続きを読むRussian ambient… 1 Intro – Lullaby 11:08 2 Little Birdies 8:35 3 Oh, Vanya 7:28 4 Grief 4:35 5 Winter 8:04 6 The Beastie 7:55 7 The Tatars 7 …
続きを読むスロヴァキア(チェコと分離しました。なのでチェコ、ポーランドやウクライナ、ハンガリー、オーストリアに囲まれた国ですね)の女優さんの初アルバムだそう、〜もとミュージカル女優だったそうですから、さもありなんですが、ここではジャズを歌っています。もちろん、スロヴァキア語で、イイ線行っています。ジャズ・ヴォーカル風ですが、達者なバッキングでスラブ〜中欧風味漂う歌をサ …
続きを読むおっと、見逃していましたよ、ヤシーンの新譜!>前作も当方で推させていただきましたが “ライ・ロック” という感じでしたね。で、この新作も、やっぱりロックっぽさを感じさせます(ツェッペリン好き?by EXPさん)、が、でも今回は “シャアビ・ロック” という感じでしょうか?フランス在アルジェリアンとはまた一つ違う …
続きを読む歴史に名を残すギリシャのレーベンティカの歌い手、ローザ・エスケナージの生涯を綴ったドキュメンタリー映画「My Sweet Canary」のサウンドトラック。ローザ・エスケナージは、アテネのユダヤ系セファルディの家系で、貧しくまだ幼いときにテッサロニキに移り住んだというが、その頃のテッサロニキはオスマン・トルコの影響を強く受けており、彼女の音楽性にも大きな影響 …
続きを読むДахаБраха – Ягудки 1 Шо З-под Дуба 3:48 2 Русалочки 1:49 3 Пані 3:28 4 За Дуби 2:19 5 Ой, У Києві 9:32 6 На Добраніч 5:17 7 Африка 6:11 8 Козак 4:20 9 Весна Чілі 9:35 10 Ягудки 6:4 …
続きを読むうわっ、変わってますねえ、当店初入荷となるウクライナの民俗音楽グループ 4作目10年作となります!さるお客さまから特注いただき、一度聴いたらあんまりにも印象的で…。それぞれに蛇腹やチェロや各種笛、打楽器等を操りながら、いかにもスラヴっぽい地声の歌&コーラスや鳥や動物の鳴き真似やら何やらを聞かせる女性3人、プラス、たまにダミ声や叫び声やファルセット …
続きを読むうわっ、変わってますねえ、当店初入荷となるウクライナの民俗音楽グループ 3作目09年作となります!さるお客さまから特注いただき、一度聴いたらあんまりにも印象的で…。それぞれに蛇腹やチェロや各種笛、打楽器等を操りながら、いかにもスラヴっぽい地声の歌&コーラスや鳥や動物の鳴き真似やら何やらを聞かせる女性3人、プラス、たまにダミ声や叫び声やファルセット …
続きを読むう〜ん、とうとう “World Jazz” の波はアルジェリアン・シャアビのまで押しよせて来た、ということでしょうか?とはいえ、未知の大物?? アルジェリアのヴェテラン歌手、アハメド・ベルクシェがガンガン歌ってくれているので、JAZZという感じはあまりしない、と、言えば言えるんですが…(というのは歌もののシャアビを愛でてい …
続きを読むマリネッラ出演映画『そしてミツバチがやって来る』サントラ盤でしょうね?が、収録曲は、実際の映画の場面の中で歌われたものもあれば、場面に沿っていない曲も並んでいるように思えます。作曲はD.ガラーニやE.ビターリ、D.パピウらに曲を提供しても来た大御所、スタマティス・クラウナキスということで、ギリシャ熟女が歌うに最適?といった曲を作る人ですが、その極めつけがマリ …
続きを読む1 Márkos Vamvakáris – Φίνα Τα ΄Χεις Καταφέρει 2 Ríta Abatzí – Tσερκές 3 Kóstas Roúkounas – Γεια Σου Λόλα 4 Dimítris Góngos – Σαν Μαγεμένο 5 Róza Eskenázy – Σε Ζωγράφισα Βλάχα ΜR …
続きを読む