CAETANO VELOSO / MEU COCO

01. Meu Coco(メウ・ココ~僕の脳ミソ)02. Ciclâmen do Líbano(シクラーメン・ド・リーバノ~レバノンのシクラメン)03. Anjos Tronchos(アンジョス・トロンショス~歪んだ天使たち)04. Nao Vou Deixar(ナォン・ヴォウ・デイシャール~させてたまるか)05. Autoacalanto(アウトアカラント …

続きを読む>

PASCAL BOURNET / VIOLAO DO BRASIL, Chorose e Valsas

アイルランドの歴史的ソングライター、ターロック・オキャロランの曲集など発表しているフランスのギタリスト、パスカル・ブールネがブラジルのナンバーを取り上げた2021年作です。ジョアン・ペルナンブーコ、フランシスコ・ソアレス・ジ・ソウザ、ジレルマンド・ヘイス、パウリーニョ・ノゲイラ、アントニオ・カルロス・ジョビン、ニカノール・テイシェイラ、バーデン・パウエル、パ …

続きを読む>

V.A. / #PARTIUZEPELINTRA, Tributo a Germano Mathias

87歳の現役サンビスタ、ジェルマーノ・マチアスのトリビュート・コンピ。ジルベルト・ジルやレイラ・ピニェイロら錚々たる面子が参加![2021年新譜] 1955年以来、サンバ歌手/コンポーザーとしてのキャリアを継続してきている大ベテラン、ジェルマーノ・マチアス。サンパウロ市北部の団地で質素な暮らしを営むというこのジェルマーノですが、1978年には本盤にも親子で参 …

続きを読む>

ORDINARIUS / PARALELAS

以前に来日ツアーの経験もあり、映像プロジェクトを立ち上げるなど精力的な活動をみせる女性シンガー、ルイザ・サリスも在籍していたカリオカの男女混成アカペラ・グループ – オルヂナリウス。ショーロの雰囲気にこだわったアルバムだったり、前作ではカルメン・ミランダのレパートリーを再解釈したりと、アルバムごとに明確なコンセプトをうちたてて制作するグループの通 …

続きを読む>

EDUARDO GUDIN / VALÇAS, CHOROS E CANÇÕES

ギターやピアノといった生楽器の気品高い上質な響き、女性ヴォーカルとのコンビネーションで優れた作品を紡ぎあげるサンパウロのマエストロ、エドゥアルド・グヂン。日本でもそのメロウネスに多くのボサ・ノヴァ愛好者のハートを捉えてきました。 1973年のファースト・アルバム以来、通算18作目となる新作。サンパウロのコンポーザー、ギター奏者として他の追随を許さない気品とク …

続きを読む>

SALOMÃO SOARES, VANESSA MORENO / YATRA-TÁ

★ヴァネッサ・モレーノ&サロマォン・ソアレス / ヤトラ・ター サンパウロはノーヴォス・コンポジトーレス(新しい作曲家たち) のシーンから、ベース奏者フィ・マロスティカとの類稀なる奇跡のデュオ作「Vem Ver」で現れた女性シンガー、ヴァネッサ・モレーノ。2021年6月には声とギター、ボイス・パーカッションから成る完全ソロのアルバム「センチード」を発 …

続きを読む>

DANI & DEBORA GURGEL / RODOPIO

ソロ・アルバムを挟んでサンパウロ、ノーヴォス・コンポジトーレス発の洗練されたサンバ・ジャズを奏でるファミリー・クアルテート再び。五作目は演奏する人への悦び、プレイアビリティにも目を配ったアルバム。 冒頭からエルメート・パスコアルやイチベレの提唱するムジカ・ウニヴェルダーヂを彷彿とさせる高度なリズム・セッションと、朝の鳥の鳴き声を模したような溌剌としたスキャッ …

続きを読む>

ILUMIARA

by Leandro César, Leticia Bertelli, Marcela Bertelli, Alexandre Gloor, Carlinhos Ferreira クールでインテリジェントなルーツ音楽。自作楽器で知られるミナスの音楽家が内陸部の口頭伝承労働歌を洗練された形にリノベイト。 自作楽器による創意工夫のアンサンブルが売りのグルーポ・ウ …

続きを読む>

go top