V.A. / VOI VOI TINH QUE

    CDのみ在庫あり!DVDはすべてクリップです。画質OK、スターばっかり、美人揃い踏み?ですな〜、在庫ありませんが、 YOUTUBE で、見放題ですから。 1.Trở Về Dòng Sông Tuổi Thơ – Anh Thơ2.Neo Đậu Bến Quê – Phương Thảo3.Tình Đất – …

続きを読む>

クワンター・ファーサワーン『ラムペーン・モーターサイ・タム・セーブ』

★:ザ・ベスト・オブ・ラムペーン・シスター・ナンバー・ワンいよいよ「本物」の登場!カセット時代のタイを席巻した“ラム・ペーン”女番長、クワンター・ファーサワーンのワルなチューンがベスト盤で堂々の世界初復刻。伝統とかけ離れたダンス現場仕様、ストリート・モーラムの赤裸々な姿がここに! 伝統の「型」を継承する側面をもつ芸能だったモーラム(*1)では、新しく型を作る …

続きを読む>

パンタヤー・セインフラミャイン / BEAUTY OF TRADITION ミャンマー伝統音楽の旅で見つけたサインワインの独奏

当店でもロングセラーを続ける「Beauty of Tradition~ミャンマー伝統音楽の旅」シリーズ第三弾!〜いよいよ完結編です! 日本人プロデューサー、井口 寛がミャンマーに赴き、現地のトップ演奏家たちの名演奏を録音した全100曲のうち、今作品ではミャンマー伝統音楽の主役と言っても過言ではない、サインワインをフィーチャー。 音階を持つ大小の太鼓を合わせた …

続きを読む>

FYNN JAMAL / PUISI TEPI JALAN

  ユナの活躍で一躍注目を集めるようになったマレイシアの女性シンガー・ソングライター・シーン。その新たなる注目株がこちらのフィン・ジャマル。フォーキーなユナよりもポップやロックのテイストが強い彼女。またダークな雰囲気のジャケットの如く、やや内省的なイメージが強い楽曲が多く収録されるなど、アーティスティックな作風に惹かれます。(インポーター資料から) …

続きを読む>

RAS MUHAMAD / SALAM

インドネシアのレゲエ大使を自称し、国際的な注目も集めている、その名もラス・ムハマッド。英語とインドネシア語を交えて歌います。本作は彼の5作目で、制作はドイツのレゲエ・レーベル、Oneness Records。同レーベルに所属するジャマイカ人やドイツ人のレゲエ・シンガーも多数フィーチャリング参加しています。(インポーター資料から) っていうか、このフッキレたイ …

続きを読む>

童麗(Tong Li)/ 傳奇 LEGEND

安徽省馬鞍山市生まれ、2005年デビュー、 あからさまにテレサのフォロワーです。 人気あるんでしょうねえ… もう50枚ぐらいCD出している中からの、 ベスト盤?でしょうか… 01. 傳奇 Legend 02. 因為愛情 Because of love 03. 細說往事 Explain the past 04. 不要笑我癡 Don’t …

続きを読む>

與那城美和 / 宮古島を唄う, かなすあーぐ faivorite songs

仕事をしながら、少し抑えめの音量で聴いていたからかどうか…、CDが始まってから、その歌の背景にずっと静かに波音が聞こえているような気がしていましたが、実際に波の音が収録されていたのはラスト前のアカペラ&ラストの2曲のみでした。う〜ん、なんだか、不思議なものですねえ。その歌声に、もともと波の音が寄りそっているとでもいうのでしょうか? 〜そんなわけで …

続きを読む>

J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.9

9か月連続でEPをリリースし続けるというJUZU a.k.a MOOCHYの一大プロジェクト「COUNTERPOINT EP.」シリーズもついに第九弾、最終章を迎えた。 アフリカ~マグレブ~アラブ~トルコ~インドネシア~アイヌの音楽文化がひとつに溶け合う「EARTH DANCE」は、四つ打ちのキックに頼らずとも ダンス・トラックを作れるということを証明したも …

続きを読む>

THE STIRRING OF A THOUSAND BELLS, DVD

    米国sublime frequenciesの新作dvdはインドネシアジャワ島の古都ソロ(スラカルタ)に2年留学していたアメリカ人若手映像作家マット・ダニングズによるジャワガムランドキュメンタリー。 預言者ムハンマドの生誕祭に沸くソロの町と、そこで演奏されるガムラン曲を2曲収録しています。

続きを読む>

V.A. / JAPANESE BUDDHIST RITUAL

アメリカSmithsonian Folkwaysの復刻CDRシリーズから、1954年(昭和29年)に川崎郊外の天台宗、能満寺で録音された仏教勤行フィールド録音。朝の読経(法華経)から、寺の鐘、和讃御詠歌などを収録。60年前の日本仏教を知りたい人だけでなく、一足早く除夜の鐘を楽しみたい方は是非(一曲目108回になるよーにリピートして下さいね)! 全曲部分試聴リ …

続きを読む>

V.A. / TRADITIONAL FOLK DANCES OF JAPAN

  Smithsonian Folkwaysの復刻CDRシリーズから、1959年(昭和34年)に録音された日本のお祭り音楽集。佐渡おけさ、阿波踊り、郡上おどり、岩崎鬼剣舞、住吉踊りなど全10曲を収録。 (全曲試聴リンク)http://www.folkways.si.edu/traditional-folk-dances-of-japan/world …

続きを読む>

童麗 / 情迷 (DSD)

安徽省馬鞍山市生まれ、2005年デビュー、 人気あるんでしょうねえ… もう50枚ぐらいCD出している中から、こちらは去年の作。 淡々と中国民歌やPOPソングを歌い綴っているかと思えば、 日本歌謡のカヴァーなんかも。 しかし、このトン・リーとテレサの歌声の違いは 奈辺にあるのか?考えてしまいます。 口の外に声を出そうとするか、 内側に留めようとする …

続きを読む>

YODRUK SALUKJAI / KID TUENG…YODRUK

08年に亡くなったヨートラック・サラックチャイの、 晩年(90〜00年代?)ベストと思われます。 80年代から活躍したルークトゥンのスター歌手の一人、 そのまとわりつくような粘りのある歌い口は、 一度聴くと忘れられないものがあります。 高低太鼓をフィーチュアーした伴奏が多いのも面白い?

続きを読む>

DATUK SHARIFAH AINI / IN DOWN MEMORY LANE

1970~80年の洋楽ヒットなどをカヴァーした珍しい編集盤!2014年7月2日に61歳で亡くなったベテラン女性歌手シャリファ・アイニ。伝統歌謡を中心に、ポップス、ダンドゥットと様々なスタイルの歌謡を楽しませてくれた彼女ですが、70年代後半から80年代前半に掛けて洋楽のカヴァーもたくさん残していました。このアルバムはそんな楽曲ばかりを集めた珍しい編集盤。当時人 …

続きを読む>

go top